■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
6万年ぶりに火星が接近
- 1 :275@代行記者 ★:03/08/05 19:53 ID:???
- 8月27日の大接近に向け、火星が注目を集めている。今回の接近による火星の大きさは最大級で、これに近かったのは大正13年以来、
次回は47年後の平成62年だが、これほどの大接近は実に6万年ぶりという貴重なチャンスなのだ。
各地では観測会や観測ツアーも企画され、天体望遠鏡も売り上げを伸ばす。火星が不況列島を救う?!
地球のすぐ外側を回る火星は、大きさが地球の半分ほど。地球から観測すると表面が毎日約9度ずつずれるので、
約40日観察を続ければ、すべての表面が見られる。
肉眼で見れば「100メートル先のたばこの火」ほどの大きさだが、6月に閉館した「サンシャインプラネタリウム」館長、
藤井常義さん(54)は「遠いときで4億キロ以上離れていたものが、5000万キロ台まで接近。赤く輝き、夜空を見上げれば
一番明るい星なので簡単に見つかる。普段は表面の様子などわからないが、大接近時には、赤い陸地と黒い海の違いまで区別できる」と話す。
http://www.zakzak.co.jp/top/top0805_2_03.html
- 356 :番組の途中ですが名無しです:03/08/10 02:31 ID:KXfJtG7x
- 笑えねーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
- 357 :Pぺぷちど ◆42p8kXdIp6 :03/08/10 02:32 ID:q2D7KOQC
- 火星人さま。僕の新しい友達が
「僕は嘘つきだよ」
と言いました。彼は嘘つきなのでしょうか…
教えてください火星人様閻魔様…
- 358 :番組の途中ですが名無しです:03/08/10 02:33 ID:K/zH0fB4
- >>355
乙。いい夢見ろよ
- 359 :Pぺぷちど ◆42p8kXdIp6 :03/08/10 02:38 ID:q2D7KOQC
- うわああ寝るな馬鹿起きろ!
俺の傷だらけの心を癒してくれ〜
誰か俺の質問に真の解答を!!
- 360 :番組の途中ですが名無しです:03/08/10 02:50 ID:6UUGUbBA
- 8/24晴れるといいな
- 361 :番組の途中ですが名無しです:03/08/10 02:54 ID:KXfJtG7x
- 笑
え
ね
ー
ー
ー
ー
ー
- 362 :Pぺぷちど ◆42p8kXdIp6 :03/08/10 03:05 ID:q2D7KOQC
- 火星に帰っちゃうのかな(´・ω・`)
- 363 :番組の途中ですが名無しです:03/08/10 03:10 ID:Sf6ewLC6
- 6万年前に火星から生命体がやってきて
サルに遺伝子操作を施したんだよ
その結果が今の俺達
今度は奴らが俺たちを選別しに再びやってくる
出来の良い奴だけが残される
嫌な時代に生まれちゃったね
- 364 :スレスト死ね:03/08/10 03:11 ID:E6c4mBca
- スレスト死ね
スレスト死ね
スレスト死ね
スレスト死ね
スレスト死ね
スレスト死ね
- 365 :番組の途中ですが名無しです:03/08/10 03:30 ID:a5CWA7kZ
- 明日天体観測ツアー逝ってきます。
満天の星空が見えるポイントまで往復300km、望遠鏡と双眼鏡持って
オマエラの家覗くからな。2ちゃんしながらカーテン開けとけよ。
- 366 :番組の途中ですが名無しです:03/08/10 04:07 ID:HUKFwk/r
- 夜空に開いた穴が少し大きくなったぐらいで騒ぐなよ
- 367 :番組の途中ですが名無しです:03/08/10 04:13 ID:157Paa5B
- チキチキチッ!
リッヴァーイアース
- 368 :番組の途中ですが名無しです:03/08/10 04:16 ID:7q4BvhuU
- 昨日、トメの番組でやってた時点でどうでもいい。
- 369 :番組の途中ですが名無しです:03/08/10 04:29 ID:uvdnPjTD
- そして、質問に答えるのが面倒なので二度と来ない自称火星人であった・・・
- 370 :番組の途中ですが名無しです:03/08/10 04:31 ID:NoeKubsy
- わくわく。
- 371 :人類は滅びません。:03/08/10 11:32 ID:4UUHUiN3
- ポールシフトのような地球大異変もありません。オカルト・パナウェーブみたいな
流説は嘘。安心して下さい。
しかし、ここ数ヶ月は二重潮汐力により地震や台風、高潮に要注意らしいです。
- 372 :番組の途中ですが名無しです:03/08/10 20:06 ID:7MdjkcK8
-
東京郊外のやつは空見ろよ 肉眼でも小さく火星見えるぞ!!!!!!!!!!!!
赤くすげーテカテカ光ってやがるっ!!!台風のおかげで雲がないから
花火大会と満月と大競演だっ! これが6万年ぶりのの奇跡かっ生きててよかった。感動!!
- 373 :番組の途中ですが名無しです:03/08/10 20:08 ID:Haz8s8Sw
- >>372
どっちの方角?
- 374 :番組の途中ですが名無しです:03/08/10 20:10 ID:hJ1CjI2L
- 俺、次の時でいいや。
- 375 :番組の途中ですが名無しです:03/08/10 20:11 ID:ZvJ5sxe1
- この前来た時はこんなもんじゃなかったよ
- 376 :番組の途中ですが名無しです:03/08/10 20:18 ID:hJ1CjI2L
- 火星人はみんな仮性。
なーんちって。ワーハハハハ!!
- 377 :番組の途中ですが名無しです:03/08/10 20:24 ID:7MdjkcK8
- >>373
南西の方向 雲がなけりゃみれる
基本的に軌道は月の軌道に似たようなもん 東から西に月よりも遅くゆっくり動く
今現在は月に光にちょうどかぶって見えにくいと思う
11時位になればたぶん月と離れたとこに見えると思うからそれまで待て
- 378 :番組の途中ですが名無しです:03/08/10 21:57 ID:ZpU/XUvT
- 約6万年ぶりの大接近と言うのは本当。
今回以上に接近するのは約6万年遡らないとない。
但し、284年後には今回以上に接近する。
1924年と2088年にも、今回より極々わずかに遠いだけの距離まで接近する。
- 379 :番組の途中ですが名無しです:03/08/10 23:14 ID:+3XRknN6
- 南東の方角に明るい星があるけど、あれかな?あんまり赤くないけど。
- 380 :番組の途中ですが名無しです:03/08/10 23:22 ID:sxer21QF
- 284年後には今より近づくんだからあわてる事ないって
- 381 :番組の途中ですが名無しです:03/08/10 23:32 ID:tF3yIciY
- プリンプリン物語
- 382 :番組の途中ですが名無しです:03/08/10 23:50 ID:jFPzwMim
- To the Martian If translation software can be used, can it answer also in English?
- 383 :番組の途中ですが名無しです:03/08/10 23:55 ID:+3XRknN6
- >>382
can なんて失礼な単語使うなよ。チンパンジーは赤と黒を見分けられるか?ってな
能力を問う表すときに使う単語だぜ。
- 384 :番組の途中ですが名無しです:03/08/11 00:04 ID:Xe+iGYk+
- 火星人とチンパンジー、比べるあなたも失礼だと思われ。
- 385 :番組の途中ですが名無しです:03/08/11 00:11 ID:haOxA0gS
- 火星人様は何処へ・・・
- 386 :番組の途中ですが名無しです:03/08/11 01:03 ID:lu81Bs8/
- 火星人、ちょっとギャグのセンスがなかったね。
- 387 :番組の途中ですが名無しです:03/08/11 01:05 ID:K8n/KA7v
- 秋葉で生DVDでも買いだめするのに近寄るのか?
- 388 :番組の途中ですが名無しです:03/08/11 01:07 ID:s7NWoGjP
- 火星人は何故かタコのイメージがある
- 389 :番組の途中ですが名無しです:03/08/11 01:08 ID:98/JYJUT
- 火星墜落への序章
- 390 :番組の途中ですが名無しです:03/08/11 01:08 ID:kjv8eWS0
- >>388
洗脳されてる証拠だ
怖いな
- 391 :番組の途中ですが名無しです:03/08/11 01:09 ID:OSoMCO4c
- 耳なかったな
- 392 :番組の途中ですが名無しです:03/08/11 01:14 ID:swXtBnV3
-
ちょうど南に 火星発見 でも今日は薄い雲のせいで赤い輝きが全然ないな
- 393 :番組の途中ですが名無しです:03/08/11 01:16 ID:5x1zVANF
- 空に一番明るい光でオレンジ色の星が火星なのか?
東京のスモッグ下でも見えます
- 394 :番組の途中ですが名無しです:03/08/11 01:29 ID:swXtBnV3
- >>393 たぶん、、、
もっとこの前見たときは赤くまたたいてて、ロマンチックだったのにな、、、
でもさすがに今日の近所の花火大会のほうが綺麗だったかな。
6万年ぶりの星の輝きは綺麗というより 重みがある、、、
- 395 :番組の途中ですが名無しです:03/08/11 01:32 ID:nHFWpsJl
- そういや、レビーシューミレーカー?(木星に隕石がぶつかったって奴)は
何年に一度だったっけ?てかどう計算してるんだ?
- 396 :番組の途中ですが名無しです:03/08/11 01:38 ID:xaopGeln
- アホみたいに明るいな
- 397 :番組の途中ですが名無しです:03/08/11 02:02 ID:6TsaawDo
- >>395
シューメーカー・レビー彗星のこと言ってんのか?
レビーシューミレーカーってあんた… ( ゚,_・・゚)ブブブッ
- 398 :番組の途中ですが名無しです:03/08/11 02:11 ID:HqRO++jx
- ボールヘップ
タンペルテット
たくひゃけ
- 399 :番組の途中ですが名無しです:03/08/11 02:15 ID:keuFS/HG
- >>395
ん?星のカービー?
- 400 :番組の途中ですが名無しです:03/08/11 02:21 ID:K8n/KA7v
- 東京だとどの方面を見ればいいんだ??
- 401 : 奇跡の星:03/08/11 02:22 ID:swXtBnV3
- >>395 シューメーカー・レビー第9彗星が木星に激突したやつか、これが地球に激突していれば地球は宇宙の塵と消えるぐらいの威力なんだってな。w
地球に今後ぶつかりそうな巨大彗星なんて宇宙に腐るほどあるらしいぞ。
人類が今の技術で宇宙を観測できる範囲なんて果てしない暗闇に手をちょっと突っ込んでみた程度だからな
偶然レーダーに引っかからなかった隕石の激突で10年後には地球はないなんてのも余裕で可能性があるらしい。
だから今回見えてる火星は 人類がみた最初で最後の火星になるかもな、、、、
今のうちにいつ死んでも良い様に女とSEXしまくってやるぜっ 6万年ぶりの火星よりもやっぱし俺は女が最高だっガルルルル!!!Tomorrow never knows。
- 402 :番組の途中ですが名無しです:03/08/11 02:22 ID:vZuUBzjS
- さきほど(午前2時まえぐらい)
コンビニの帰りに大きな流星を見ました
誰か見た人いないかな?
- 403 :番組の途中ですが名無しです:03/08/11 02:25 ID:Argea4Be
- >>400
昼間太陽が通った辺りの南を探してみな。
- 404 :番組の途中ですが名無しです:03/08/11 02:31 ID:rfIlqtd7
- あーなんかオレンジっぽくて見慣れない大きな星は火星だったのか。
店のネオンが煌々と灯っている中でもくっきり見えた。
- 405 :番組の途中ですが名無しです:03/08/11 02:36 ID:WuoxD/dw
- 最初飛行機の光かと思ったら火星だった。
ビルの屋上の赤いランプと勘違いしそうにもなった。
ようはそんぐらい明るいな、という事です
68 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.07 2022/05/23 Walang Kapalit ★
FOX ★