■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【堰堤】特許番号3393199号 無効審判請求 (1号)【崩壊】
- 1 :前スレ169 ◆f.w.leA3CM :03/11/21 18:28 ID:2ZZHeySg
- 今回の件に関する経緯とまとめ。
http://9soul.ath.cx/modules/news/article.php?storyid=5
どこかの企業に無効審判請求を出されるのは目に見えていますが、
どうせ無効化するなら、2chで審判請求しちゃおうよ、そういうスレです。
無効審査請求の費用はおよそ7万円。
誰かが何千円も出すとかではなく、数百円くらいずつ出し合って、
みんなの祭りになれば、きっと嬉しいです。
企業が無効審判請求しただけならただの特許がらみのもめごとですが、
2chが審判請求を出す事によって、少しでも注目を集められれば、
幸いです。
特許とかそういうのを考えないで、
一人の技術屋として今のインターネットの基礎を作った、
そんな先駆者たちの功績をないがしろにして、
食い物にするようなこんな悲しい事、
もういやです。
知識、時間、労力、金銭、
みんなで少しずつ集まったらいいなと思います。
- 2 :番組の途中ですが名無しです:03/11/21 18:28 ID:OU+33px6
- s
- 3 :番組の途中ですが名無しです:03/11/21 18:28 ID:txoCVOAO
- そんなもんかね。
- 4 :番組の途中ですが名無しです:03/11/21 18:28 ID:qwuZxcJh
- ほったらかし
- 5 :番組の途中ですが名無しです:03/11/21 18:29 ID:/IXxlln5
- 2じゃなかったらチンポマンになる
- 6 :番組の途中ですが名無しです:03/11/21 18:29 ID:XNGyKzlh
- >>5
- 7 :番組の途中ですが名無しです:03/11/21 18:30 ID:kYQZIT9q
- >>5
こんにちは、チンポマン
- 8 :番組の途中ですが名無しです:03/11/21 18:30 ID:6U3gRvCq
- >>17は5万円出します
- 9 :番組の途中ですが名無しです:03/11/21 18:30 ID:tMIp1p74
- >>5
できないこと、するつもりもないことを宣言するやつには
正直辟易している。
- 10 :番組の途中ですが名無しです:03/11/21 18:30 ID:B8kiNNz2
- >>1
ひろゆきの売名に突き合わせれるのか…
- 11 :番組の途中ですが名無しです:03/11/21 18:34 ID:4RXyekBh
- >>5
お振り込みはチンポマン名義でおながいします
- 12 :全スレ169 ◆f.w.leA3CM :03/11/21 18:35 ID:2ZZHeySg
- 無駄なレスが . . .
- 13 :番組の途中ですが名無しです:03/11/21 18:36 ID:Dg9Slbv5
- >1
ここでも前スレ169?
- 14 :canna ◆DESIGNaylA :03/11/21 18:37 ID:PRU5uDcG
- >>1
スレ建て乙。
さて、誰が金集めるかね?
- 15 :番組の途中ですが名無しです:03/11/21 18:38 ID:eH6F8cFH
- 金持って逃げられて違う祭りのヨカーン
- 16 :番組の途中ですが名無しです:03/11/21 18:40 ID:6sFwS14i
- 金を集めるにしても信用のできる相手じゃないとなぁ・・・・
- 17 :チンポマン:03/11/21 18:40 ID:/IXxlln5
- 辟易ってなに?
- 18 :番組の途中ですが名無しです:03/11/21 18:42 ID:hDMz5YQt
- ちょっと位なら出しても構わんけど、信頼できる人じゃないとな。
- 19 :番組の途中ですが名無しです:03/11/21 18:44 ID:AxU7aQIy
- でかい所が既に動いてくれてるから、あのアホな特許が問題にならなきゃならないで、
ちゃんと報告してくれるだろ。
なんと言っても、Macromediaが動いてくれてるんだから。
IBMは実際に動いてるかどうかワカラン。
誤爆しちゃったのでsage…
- 20 :全スレ169 ◆f.w.leA3CM :03/11/21 18:48 ID:2ZZHeySg
- 必要未決定事項
・無効審査請求を提出する人
・集金方法
・公式サイト
・集金締め切り
無効審査請求の書式を見ていないので解らないが、
代表者が必要なはず。
集金方法に関しては、たかだか7万必要なだけなので、
定額で振り込むと集まりすぎてしまう可能性がある。
持ち逃げの危険性と、口座名義人等のプライパシーの問題が
同時に起こる。
公式サイトは、まとめサイトを作ってくれた方や、
アーカイブを公開してくれている方を無視できないので、
名乗り出て頂いて調整が必要かと思われる。
- 21 : ◆HFGVBeMRf. :03/11/21 18:49 ID:5u4hKqwi
- >>1さん
この辺りで集めてみたら?
【プロ市民】CIPAオフ総合【NAOシフト】
http://off.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1069254392/
- 22 :番組の途中ですが名無しです:03/11/21 18:49 ID:/qKGxO35
- あとはこのゆかいなみなさんの
ホームページでお楽しみください。
CIPA小佐内直哉たんの愉快な仲間達
理事長 近藤 耕司
(株)パーム代表取締役社長
http://www.palm.co.jp/
副理事長藤井 則次
(株)アドホック代表取締役社長
http://www.adhoc.co.jp/
(事務局長)鶴見 俊成
(株)東海ビデオシステム代表取締役社長
http://www.tvs.co.jp/
- 23 :全スレ169 ◆f.w.leA3CM :03/11/21 18:50 ID:2ZZHeySg
- >>19
問題にする事が目的です。
あくまで私見ですが、このような特許が通る事自体、
おかしいと思っています。
目的は特許の無効化ではなく、
この特許が通ってしまうような審査の現状を露呈させる事です。
- 24 :番組の途中ですが名無しです:03/11/21 18:55 ID:6PPuvqW4
- 新手の架空請求だろ
- 25 :全スレ169 ◆f.w.leA3CM :03/11/21 19:01 ID:2ZZHeySg
- できれば、すでに語られた事や、あまり関係のない事は
書き込まないでほしいです。
・無効審査請求を提出する人
・集金方法
・公式サイト
・集金締め切り
これについて、なにか良い案が欲しいです。
一番問題なのは、集金方法だと思っています。
個人情報を晒さなくては信用が得られないし、
かといって個人情報を晒して、問題がないものかとか。
金額も、足りなければ私が出す覚悟はありますが、
多く集まってしまう事がないようにしなくてはならないし。
- 26 :番組の途中ですが名無しです:03/11/21 19:09 ID:AxU7aQIy
- >23
それだったら、この特許だけじゃなく
http://www.st.rim.or.jp/~tokyo/_itan/data/017.html
こういうのとか、審査官が如何に無能か分かる物をひたすら集めて、
特許庁やらマスコミに殴り込んだ方が良いと思うが?
この件で金を振り込んだところで、あの団体がサイト上とは言え謝罪文を出してしまっているのだから、後の祭りだぞ?
むしろ問題行為と取られて、「また2ちゃんの馬鹿共か」と世間の悪評を買うだけじゃないか?
- 27 :番組の途中ですが名無しです:03/11/21 19:10 ID:v/+TYNsl
- 無効審査請求って法人でもできるの?
個人じゃなきゃダメ?
どっちにしろ、誰かが名前を明かさなきゃ無理なんじゃない?
体張る人が出てきたら、金を集めるのは簡単だろうな。
多く集まりすぎるのは避けられないと思うよ。
余った分を何に使うかをあらかじめ明らかにすべし。
- 28 :番組の途中ですが名無しです:03/11/21 19:18 ID:9D3sZW1c
- いい加減な特許を有償で通しておきながら、
常識的に成立しない特許の無効を訴えるのにも
金を取るのがおかしい。
特許庁と文化庁はなくていいよ。
- 29 :番組の途中ですが名無しです:03/11/21 19:19 ID:wltQyphT
- というか、DQN特許を潰すために継続的に活動する団体設立きぼんぬ。
- 30 :27:03/11/21 19:22 ID:v/+TYNsl
- 金は集まるんじゃないか、と書いたが、やっぱ違うな。
特許が1個消えるだけのために2ちゃんねらが団結するかなぁ。
みんなが見たいのは、DQN特許で悪徳商法しようとしたやつが、
タイーホされるところなのではないかと。
スレ違い失礼。
- 31 :全スレ169 ◆f.w.leA3CM :03/11/21 19:25 ID:2ZZHeySg
- >>27
そっか。
じゃ、みんなが信用してくれるなら、
最終的にはオレが名前晒して口座だすよ。
だれだってやだよね。超鬱。
いろんな所で晒し上げくらうんだろうな。
集まりすぎたらどうしよう?
あらかじめ一口50円とかなら集まりすぎないかな?
新しい携帯欲しいな。
- 32 :番組の途中ですが名無しです:03/11/21 19:26 ID:CcpQdTAw
- 集まりすぎたら単純にどっかに寄付でいいんじゃね?
領収書みたいのもらってうpしたら。
- 33 :全スレ169 ◆f.w.leA3CM :03/11/21 19:28 ID:2ZZHeySg
- >>32
領収書のUPはたぶん無理。
ぜったいに偽物説がでるから。
やっぱ、募集金額を低く設定するのが一番なのかな。
振込手数料は負担してもらうわけだし。
- 34 :canna ◆DESIGNaylA :03/11/21 19:30 ID:PRU5uDcG
- >>全スレ169 ◆f.w.leA3CM
一口50円は少なすぎやしないか?
- 35 :番組の途中ですが名無しです:03/11/21 19:32 ID:j6gBB7ay
- 代表誰?
ひ(ryがやるとも思えんが・・
- 36 :番組の途中ですが名無しです:03/11/21 19:33 ID:CcpQdTAw
- ごめん、既出だったら申し訳ないんだけど
誰かが無効審判請求したあとだったらまた同じ請求できるものなの?
- 37 :全スレ169 ◆f.w.leA3CM :03/11/21 19:35 ID:2ZZHeySg
- >>34
じゃ、100円でMAX700人。
ってか、いくらかかるか正確に知らないから調べておきます。
>>35
だれもやりたくないなら、オレやるよ。
どうせ口座晒した時点で個人情報バレるわけだし。
- 38 :番組の途中ですが名無しです:03/11/21 19:37 ID:HPGiIL4S
- ひろゆきが立ち上がってくれないかなぁ・・・・
他力本願ですまんが、持ち逃げの危険は皆無だからな、彼の場合は。
その場合・・・オレも証言・・・・
- 39 :全スレ169 ◆f.w.leA3CM :03/11/21 19:37 ID:2ZZHeySg
- >>36
無効審査請求の審査は、
最初に審査した3名の審査員以外の審査員によって審査される
ってことしか知らない。
でも、無効審査で無効になった特許だまた認可されるほど
園児だって馬鹿じゃないでしょ。
子供だと思ってばかにしちゃいけない。
- 40 :番組の途中ですが名無しです:03/11/21 19:40 ID:ekWuc81/
- ぶっちゃけ、企業に任せたほうが楽って考えの人が多そう。
- 41 :番組の途中ですが名無しです:03/11/21 19:40 ID:CcpQdTAw
- >>39
質問の仕方が悪かったかな、スマソ。
俺が言いたかったのはいまこうやって話し合っているうちに
誰かが無効審査請求をして、その審査中に違う人が重ねてできるの?ってことなんだ。
- 42 :lamb ◆KmPi2It0xM :03/11/21 19:42 ID:QMZ8Q+i+
- CIPAのサイト再構築まだ終わらないのかなぁ。
- 43 :番組の途中ですが名無しです:03/11/21 19:42 ID:9DFZ4lap
- 法律イタに立てれば?
- 44 :番組の途中ですが名無しです:03/11/21 19:43 ID:c5M4/E17
- これは無効審査してますか?とか問い合わせは出来ないのかな?
- 45 :全スレ169 ◆f.w.leA3CM :03/11/21 19:46 ID:2ZZHeySg
- >>41
どっかの法人が動く前に、祭りにしたいから焦ってるの。
さすがに同じ内容のものを二件もうけつけないでしょう。
私が電話して答えてもらったのはこれだけ。
許せないよ、こんな回答。まぁ、答えてくれた人にも立場上の責任があるんだろうけど。
- 46 :全スレ169 ◆f.w.leA3CM :03/11/21 19:46 ID:2ZZHeySg
- □既存の技術に特許を認めてしまったことに 対する見解
・その分野の専門の審査官3人が下した決断なので正しいのと思われる
□分野の専門の審査官なら、なおさら認可するはずはない
・その分野の専門の審査官が下した決断なので正しいのと思われる
□審査官と申請者との関係が深いような情報がある
・見解は述べられないが、その分野の審査官が下した決断なので正しいと思われる
□特許認可までにしかるべき調査をしたのかどうか
・その分野の審査官が下した決断なので正しいと思われる
- 47 :全スレ169 ◆f.w.leA3CM :03/11/21 19:48 ID:2ZZHeySg
- □まともな審査が行われたとはとても思えない
・その分野の審査官が下した決断なので正しいと思われる
・電子図書館で、認可までの経緯が閲覧できる
□異議申し立て以外に無効化する方法はないのか
・いかなる経緯でも、一度特許が降りてしまった以上、異議申し立て意外に方法はない
・再審査の審査官は、認可した審査官とは別の3人
・決着まで大体、1年ぐらい
□今後も発生するであろうこの分野の申請に関しての対処
・厳正な審査をしていきたい
- 48 :lamb ◆KmPi2It0xM :03/11/21 19:51 ID:QMZ8Q+i+
- 何かやったらいいことありますか?
- 49 :番組の途中ですが名無しです:03/11/21 19:51 ID:CcpQdTAw
- >>45
フムフム、そういうことか。
振込み始まったら漏れも及ばずながら振り込むことにするよ。
- 50 :番組の途中ですが名無しです:03/11/21 19:54 ID:t2cC3XAB
- >>48
無効審判の請求のために、お金を用意しておく。
>>41
できるよ。(特許法154条)
余談:でも確定審決の登録後(要はうちらが負けたら)、同一の事実
および証拠に基づいて無効審判の請求はできないけれどね。(特許法167条)
- 51 :番組の途中ですが名無しです:03/11/21 19:55 ID:CcpQdTAw
- >>50
dクス
- 52 :番組の途中ですが名無しです:03/11/21 19:57 ID:0SeZqLc8
- 金払ってもいいかなと思うが、まだ明確じゃないのでromりつつ
- 53 :lamb ◆KmPi2It0xM :03/11/21 20:01 ID:QMZ8Q+i+
- うまい棒20本分ぐらいならなんとかなりそうです。
http://9soul.ath.cxの中の人ですが、何か出来ることがあったら呼んでくださいね。
- 54 :番組の途中ですが名無しです:03/11/21 20:02 ID:4RXyekBh
- 金の管理はひろゆきでいいんじゃねーの(他人まかせ
余ったら2chの運営にでも使えやってことで
- 55 :番組の途中ですが名無しです:03/11/21 20:05 ID:IVmnCmAK
- 特許を無効とする審決があっても、
相手方は、無効審決の取消訴訟を提起してくるだろう。
そうなれば、無効審判の請求人は、取消訴訟の被告となる。
審判費用の負担、訴訟費用の負担も考慮しておかねばならんね。
- 56 :東京kitty ◆OqjwUDc5w2 :03/11/21 20:08 ID:J/VWrTmg
- こういうサブマリン的方法はよくないと思うよ(@w荒
- 57 :全スレ169 ◆f.w.leA3CM :03/11/21 20:09 ID:2ZZHeySg
- ------------------------------------------------------------------------------------------
やらなきゃいけないこと
------------------------------------------------------------------------------------------
■覚悟完了
□未決
------------------------------------------------------------------------------------------
■無効審査請求を提出する人 (団体名2ch/私が代表)
■集金方法 (私が口座を晒す)
□公式サイト
□集金金額
□集まりすぎた場合の対処法
□集金締め切り
------------------------------------------------------------------------------------------
------------------------------------------------------------------------------------------
なにかほかにも決めないといけない事があったら
追加してもらえると嬉しいです。
私は右脳と左脳一つずつしかありませんから、
皆さんの脳も貸して下さい。
- 58 :番組の途中ですが名無しです:03/11/21 20:09 ID:KRy1UpBM
- >>55
無効審決はあくまでも特許庁が行った行政行為であり、
申請人は特許庁にその行政行為を行うようにうながしただけに過ぎない。
だから無効審決の取り消し訴訟(まずは訴訟じゃなくて不服申し立てになるはずだが)
の被告となるのは行政庁(特許庁)=国。
- 59 :番組の途中ですが名無しです:03/11/21 20:09 ID:t2cC3XAB
- 難解だけれど、晒しておく。
http://www.jpo.go.jp/shiryou/kijun/kijun2/pdf/h15kaisei_unyou/04-tetsuzuki.pdf
- 60 :全スレ169 ◆f.w.leA3CM :03/11/21 20:11 ID:2ZZHeySg
- >>59
ありがとう!!ほんとうに、ほんとうにありがとう!
- 61 :lamb ◆KmPi2It0xM :03/11/21 20:13 ID:QMZ8Q+i+
- 公式サイト立ち上げはできるですよ。
でも、金の管理・申請人はできないですよ。
- 62 :全スレ169 ◆f.w.leA3CM :03/11/21 20:14 ID:2ZZHeySg
- >>61
ありがとう、お金と申請は私がやらせていただきます。
- 63 :番組の途中ですが名無しです:03/11/21 20:14 ID:QqV56HaD
- このスレの趣旨が全くワカリマセン
誰か教えて
- 64 :番組の途中ですが名無しです:03/11/21 20:19 ID:0NIIwbzA
- >>63
【(゚Д゚)ハァ?】サブウィンドウ開くウェブページは特許侵害!?Part2
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1069248852/
- 65 :番組の途中ですが名無しです:03/11/21 20:20 ID:DuCZrMSC
- >>58
無効審判の審理は当事者系審理だから、
無効審決に対する訴えの被告人は、
審判請求人としなければならない(特許法第179条但書き)。
よって、>>55の方が正しい。
知識のない人が下手なことを言うと、
こういう恥ずかしい結果になる。
- 66 :番組の途中ですが名無しです:03/11/21 20:21 ID:NeCPHTVA
- >>58
行政不服審判、行政事件訴訟の原則では、その通りです。
特許法179条但書、特許法195条の4を参照してください。
- 67 :lamb ◆KmPi2It0xM :03/11/21 20:23 ID:QMZ8Q+i+
- 了解しますたよ。
- 68 :lamb ◆KmPi2It0xM :03/11/21 20:28 ID:QMZ8Q+i+
- サイトタイトル公募しますです。
どーぞ↓
- 69 :番組の途中ですが名無しです:03/11/21 20:35 ID:bW5m6vSq
- >どこかの企業に無効審判請求を出されるのは目に見えていますが、
ならそれでいーじゃん。ネスケかIBMあたりにまかせときゃよろし。
特許庁の体質には大いに疑問を感じるが、
それならそれで違う祭り方があるんでないの?
既に尻尾巻いて逃げ出したチキンを追いつめるよりさ。
- 70 :番組の途中ですが名無しです:03/11/21 20:37 ID:t2cC3XAB
- 弁理士さんはこのスレに降臨なさっているのでしょうか。
審判請求書を作成して下さいませんか。
# できれば無料でおながいします。
- 71 :番組の途中ですが名無しです:03/11/21 20:37 ID:aw8Xu54x
- ちょっと話の流れを切っちまうが、特許庁サイトに、審判請求・異議申し立ての
説明ページあったよ。
http://www.jpo.go.jp/tetuzuki/sinpan/sinpan2/sinpan2_list.htm
あと、その下に「特許異議申立後の異議申立人による情報提供について」ってのもあった。
http://www.jpo.go.jp/tetuzuki/sinpan/sinpan2/igimousi0308.htm
んで、わからないことは、地元の発明協会とかに行くと教えてもらえないかな。
発明協会の公式サイトは http://www.jiii.or.jp/
東京のは虎ノ門の、虎ノ門病院の裏手に発明協会会館があるよ。
んで、金の集め場所だが、郵便振替の口座作っちまえば?
通帳式じゃなく、よくある赤い郵便振替伝票とか青い郵便振替伝票で
金を払い込むヤツ。
あれだったら団体名で設置できるよ。代表者名は申し込む時には要るが、
振り込み時には不要になる。だから、ある程度は個人情報守れる。
- 72 :番組の途中ですが名無しです:03/11/21 20:38 ID:YC0rAuXD
- 俺はひろゆきが逮捕されれば嬉しいわけだが
- 73 :番組の途中ですが名無しです:03/11/21 20:38 ID:QqV56HaD
- つまりは無能な特許庁を糾弾するスレ?
- 74 :番組の途中ですが名無しです:03/11/21 20:51 ID:mmbjmd1a
- あのー、無効審判を請求する者は、その特許権に対して利害関係にないとダメなんじゃないの??
つまり、異議と違って全くの第3者は無効審判請求できないような気が...
http://www.jpo.go.jp/shiryou/kijun/kijun2/pdf/sinpan_binran/083-31-01_rigai.pdf
まちがってたら、ごめんなさい。
- 75 :全スレ169 ◆f.w.leA3CM :03/11/21 20:55 ID:2ZZHeySg
- >>74
私は利害関係にあるので問題無し。
- 76 :番組の途中ですが名無しです:03/11/21 20:55 ID:t2cC3XAB
- >>74
平成15年に特許法123条2項が改正されて、何人でも無効審判請求は
可能となっています。
- 77 :番組の途中ですが名無しです:03/11/21 20:59 ID:I41kSC89
- >>74
この特許で金が動いてるわけだが
- 78 :番組の途中ですが名無しです:03/11/21 20:59 ID:hNdyQ4YK
- オレ、100円なら出せる
しかし100円1銭となると無理
- 79 :番組の途中ですが名無しです:03/11/21 21:00 ID:a9MSBn5N
- もう、どっかの企業が動いているんじゃないの?
流石に、こういうスレでちまちまお金集めようとしている方達より、遅れを
取っちゃまずいだろうし。
- 80 :全スレ169 ◆f.w.leA3CM :03/11/21 21:01 ID:2ZZHeySg
- 書式や費用、請求権については、ここで聞いておきます。
たぶん月曜日に聞く。
http://www.jpo.go.jp/tetuzuki/sinpan/sinpan2/trosodan.htm
- 81 :番組の途中ですが名無しです:03/11/21 21:01 ID:0K4mpncl
- 70000円をソープ代に消す神まだ?
- 82 :番組の途中ですが名無しです:03/11/21 21:05 ID:c5M4/E17
- まとめサイト
http://9soul.ath.cx/modules/news/article.php?storyid=5
- 83 :番組の途中ですが名無しです:03/11/21 21:06 ID:c5M4/E17
- >>79
多分IBMは動かないと思う。
マクロメディアの動向はまだ分からない。
- 84 :番組の途中ですが名無しです:03/11/21 21:11 ID:sIBsi0xU
- >>全スレ169
全部のスレッドの169かよw
前スレな。てか、169でいいんじゃねーか?
- 85 :169 ◆f.w.leA3CM :03/11/21 21:17 ID:2ZZHeySg
- >>84
なんてことだ . . . .
ありがとう。
- 86 :番組の途中ですが名無しです:03/11/21 21:29 ID:aw8Xu54x
- なぁ、このNPOの理事の石田って、「工業所有権仲裁センター」の関係弁理士だぞ。
- 87 :Massan Of History と語るもの:03/11/21 21:33 ID:6jGao29N
- >>57
集金金額は7マソ以上だろ?
集まりすぎたらユニセフとか赤い羽根とか。
締め切りは7マソ以上溜まったとき。
とりあえず何かあったら協力するよ。
- 88 :169 ◆f.w.leA3CM :03/11/21 21:35 ID:2ZZHeySg
- >>86
知ってる。
しかも日本弁理士会の副会長。
たぶんこいつはシロでしょ。
壮大な理想論でノセられたんじゃないかな。
- 89 :169 ◆f.w.leA3CM :03/11/21 21:37 ID:2ZZHeySg
- >>87
ありがとう。
月曜に特許庁に電話してアドバイスもらってくるから、
ウォッチしてて。
- 90 :世界童帝(`皿´)ノ ◆gCzWcc5J8U :03/11/21 21:41 ID:pf+bCznH
- 祭りですか(・∀・)参加しますよ!!
- 91 :番組の途中ですが名無しです:03/11/21 21:41 ID:opSjMedu
- >>74
改正法では、特許異議の申立ての制度はなくなりました。
特許無効審判は、何人でも請求できますが、
共同出願、冒認出願の場合のみ利害関係を要求しているようです。
審決取消訴訟まで見込んで、かなりの時間と費用を覚悟すべきです。
- 92 :番組の途中ですが名無しです:03/11/21 21:43 ID:CcpQdTAw
- 7万越えたら訴訟費用に積み立てるのもよいかと。
みんないざ訴訟になったらフーンって感じで金だしてくれなさそう。
- 93 :番組の途中ですが名無しです:03/11/21 21:50 ID:RAKtsE/L
- ヽ( ・∀・)ノ●ウンコー
必死さが気に入った
口座さらせば漏れも協力するよ
- 94 :Massan Of History と語るもの ◆u5hYE/1ChM :03/11/21 22:09 ID:6jGao29N
- >>89
乙です。
- 95 :84:03/11/21 22:12 ID:sIBsi0xU
- 副会長か。ドラクエIIIのゾーマ並みの強敵だな。2chなら情報集まるだろうから、
理論武装できるように用意周到で頼むぜ。いわば2chを光のたまにするんだ!!(やりすぎ
つーことで、オレも1000円くらい振り込むつもり。
がんばれよ、「169」くんw
- 96 :ビジ法1級 ◆fHUDY9dFJs :03/11/21 22:24 ID:RFZQDJzp
- 1マソくらいなら出しまつ。
会社の知財顧問にも相談しまつ。
- 97 :番組の途中ですが名無しです:03/11/21 23:12 ID:v/+TYNsl
- ところで、この特許が無効だと言い張るからには、
なんで無効だと思うのか、を、きっちり書かなきゃならんのよね?
こっちにはどんなカードがあるの?
>>59 さんの出してくれたPDFを読んでて思いました。
そか。そういうことをまとめておくWeb領域が必要なのね。
- 98 :番組の途中ですが名無しです:03/11/21 23:18 ID:Gi39TF1L
- 俺が使ってる無料メアドのサービスがあって、
(ttp://www.clubbbq.com/)
ここ、無料でメアド使える代わりにたまにアンケートに答えないとダメなんだわ。
で、今日答えてくれと来たアンケートが↓
- 99 :番組の途中ですが名無しです:03/11/21 23:19 ID:Gi39TF1L
- Q1 ポップアップウィンドウを表示する事に関する特許を取得した会社から
使用料を求める請求が!その時、あなたはどうします?
請求が納得できるもの(又は金額)であれば対応する
抵触しない方法の検討、対応する
異議を申し立てる
気にしない、無視する
Q2 このような特許での「権利」に対してどうお考えかお聞かせください。
発明(特許)として守られて当然である
今まで良かった物、事に対して急に権利を主張するのはおかしい
特許庁の判断基準に疑問
申請から特許認定までの期間に疑問
関心が無い
Q3 あなたのインターネット上での技術や物の価値感について教えてください。
これまで使われているものは今後も自由に使えるべきだ
いずれ制限が必要なものもある
権利ある物全て知的財産として守られるべき
あいまいなのでコントロールする必要がある
- 100 :lamb ◆KmPi2It0xM :03/11/21 23:22 ID:QMZ8Q+i+
- んじゃ 今からつくりはじめるのです。
タイトルは適当に数字にしておくですよ。
何か要望があれば伝えて欲しいですよ。
- 101 :番組の途中ですが名無しです:03/11/21 23:33 ID:v/+TYNsl
- >>98 >>99 で示されている無料メールの会社のページに、こんなのがあるね。
http://www.ishare1.com/spam.html
自社商品の無料メールアドレスで詐欺やられたら、黙っていない会社なのね。
- 102 :番組の途中ですが名無しです:03/11/21 23:34 ID:t2Xd04gs
- >>97
新規性又は進歩性を無効理由にできることだけは確実。
- 103 :番組の途中ですが名無しです:03/11/21 23:36 ID:+gOyUiNK
- >>102
なぜ確実なの?
ちなみに、HTMLやJavaScriptで書かれているから、ってのは理由にならないよ。
- 104 :番組の途中ですが名無しです:03/11/21 23:48 ID:c3FYijou
- >>102
出願日が1997年7月31日のようだから、
それ(以)前の文献などで、新規性、進歩性を否定する記事などを見つけないとね。
- 105 :番組の途中ですが名無しです:03/11/21 23:51 ID:t2Xd04gs
- http://www.openspc2.org/JavaScript/
- 106 :番組の途中ですが名無しです:03/11/21 23:53 ID:fdentcJM
- ところで>>5
- 107 :lamb ◆KmPi2It0xM :03/11/22 00:04 ID:FuF3i7Td
- ちょっと 感想をきかせてください。
http://9soul.ath.cx/naoshift/
- 108 :番組の途中ですが名無しです:03/11/22 00:06 ID:Nbh8JlFZ
- >>107
マトリックスモドキの背景gifはイラネ
- 109 :lamb ◆KmPi2It0xM :03/11/22 00:07 ID:FuF3i7Td
- 了解しますたよ。
- 110 :番組の途中ですが名無しです:03/11/22 00:09 ID:88VxdAc1
- http://ime.nu/web.archive.org/web/19970615123737/http://developer.netscape.com/library/documentation/communicator/jsref/index.htm
- 111 :番組の途中ですが名無しです:03/11/22 00:14 ID:4a2IShWE
- 上の方で既に言っている人がいるけど、
すでに逃げにかかってるこの企業&NPOに追い討ちをかけても何にもならんと思う。
問題なのはクソ特許をあっさり通す特許庁なわけで。
- 112 :番組の途中ですが名無しです:03/11/22 00:16 ID:ofrhEUtt
- NPOって登録制か何か?
営利団体だってことでチクることはできないの?
- 113 :番組の途中ですが名無しです:03/11/22 00:19 ID:HiZAb3+X
- >>110
1997年6月15日ってことか。
- 114 :番組の途中ですが名無しです:03/11/22 00:30 ID:XunnyO3J
- >>112
都道府県レベルでの許認可団体でつ>NPO
んで、問題のNPOは愛知県許認可の.....
- 115 :番組の途中ですが名無しです:03/11/22 00:58 ID:8PyzpD4S
- ほー
- 116 :番組の途中ですが名無しです:03/11/22 02:36 ID:/NKNTId4
- 特許事務所の中の人でつ。
無効審判は現行制度では利害関係人しかできません。
利害関係人とは、今回のケースだとメールが送られて
きた人ですかね。
なお平成16年から何人(なんぴと)も審判請求できる
ようにする改正法が施行されます。
- 117 :番組の途中ですが名無しです:03/11/22 03:14 ID:XunnyO3J
- NPOってさ、じつのところ「本業を維持するため」なら営利活動やっても
いいことにはなってる。
しかし、メインとサブが逆転するとやばいわけよ。NPO促進法からすると。
理事って株式会社でいうのなら経営陣に匹敵するんだよね。
NPO会員てのは株式会社でいうのなら株主になる。
だから、理事の退陣を会員が求めることも法律で権利が補償されている。
しかし、事務局担当理事はここをしっかりヲチしてるようで、サイトの
中身がだんだん無くなってくなあ。
まぁ、愛知県担当者も非常な興味を持って2ちゃんねるの中を泳いで
ると思うが。なにしたって社会的信用はがた落ちでしょうな>これの関係者。
- 118 :番組の途中ですが名無しです:03/11/22 03:30 ID:lGwruv+S
- また、2chのみんなで力合わせて何かしましょうよってか?
こういうのには、ほとほとウンザリさせられる。
- 119 :lamb ◆KmPi2It0xM :03/11/22 05:14 ID:FuF3i7Td
- そんなこといわずにもう寝るですよ。。。
http://9soul.ath.cx/naoshift/
補足やなんやらかんやら気軽に言ってくださいね。
- 120 :番組の途中ですが名無しです:03/11/22 05:24 ID:zulx8Bm+
- また某あし○のオフ会みたいに持ち逃げされるだけだろ
- 121 :番組の途中ですが名無しです:03/11/22 07:18 ID:qJEpG3nq
- マジれすするが、1996年5月の時点でNetScapeが配布して
いたJavaScriptマニュアル(英文)をあたれ。
- 122 :番組の途中ですが名無しです:03/11/22 08:43 ID:eT8DrmzE
- >>120
実は漏れがあ○べのサイトを検索して、関連スレに晒しまくったとたん
「返金オフをやる」って宣言していたんだけれどもね。
ちゃんと返されたんですね。
- 123 :番組の途中ですが名無しです:03/11/22 08:59 ID:eT8DrmzE
- 余談だけれども、今回の祭で金の持ち逃げは無理でしょう。
これまでのあらゆる祭で、少なくとも当事者氏名が特定できなかった
人物なんていなかったし。仮に持ち逃げされて新たな祭になろうとも、
このスレの法律関係者(って漏れもだが)に叩かれるだけだろうし。
>>116の弁理士さんに、この事件の依頼してもいいんじゃない?
- 124 :発明者「小佐内直哉」はこんな香具師:03/11/22 09:06 ID:eT8DrmzE
- http://web.archive.org/web/20020822112158/www.vrsel.com/profile/prof1.html
VRSEL研究所
小佐内直哉プロフィール
個人の利益を求めるのではなく、社会的・公共的な役務を供給する事業が望ましい。
歴史・文化や普遍性を大切にし、はるかなる夢に向かってその実現と可能性を追求しよう。
また、日々の努力を大切にし、原理・原則・基本を忠実に守り目標に向かえば、
思わぬ発見が技術の向上を図り、技術の向上が進歩を生み出すことだろう。
・ 危機対応型ローカルパソコン通信局「マルチワークス」開設
・ 危機対応型マルチメディア情報ネットワークシステム「MIPAC」の発明(特開平 9-65583号)
・ (株)キョクイチ(現 トムス・エンタテインメント)取締役・東海マルチメディア研究所所長 退任
・ VRSEL研究所を設立
・ インターネット新資源「VRSEL」概念構築 発表
・ Webサイトアプリケーション「NAOシフト」開発(特開平 11-53285号)
・ Webサイトアプリケーション「パノラマシフト」開発(特願平 9-278788号)
- 125 :発明者「小佐内直哉」はこんな香具師:03/11/22 09:07 ID:eT8DrmzE
- ・ 「エリコの瞳」(EXECUTIVE PRODUCER)
上記作品は、マルチメディアのアカデミー賞と呼ばれる The 1997 NewMedia INVISION Awards Festival において、日本人で初めて Finalist に輝く。
・ 有限会社 VRSEL研究所 設立
・ 仏・カンヌ milia'98「エリコの瞳・リメイク版」(EXECUTIVE PRODUCER)発表
・ (財)2005年日本国際博覧会協会 公式ウェブサイトコンテンツ 制作監督
・ 自由党党首 小沢 一郎ウェブサイト「一郎のネットでGO!」制作監督
・ ニフティ有料サイト“オンラインRPG「宝島」”制作総指揮
・ 「オンライン蒲郡VRカップ」制作監督
・ オンラインRPG「宝島」が The 1999 NewMedia INVISION Awards Festival で銀賞を受賞
- 126 :発明者「小佐内直哉」はこんな香具師:03/11/22 09:08 ID:eT8DrmzE
- ・ NHK放送番組「オトナの試験」CD-ROMシリーズ制作監督
・ NHK BS放送番組「デジタル・スタジアム」キュレーター(BS1 毎週土曜日、午前0:00より)
・ 光ファイバー回線によるリアルタイム双方向検索システム「VISS」構築(特願 2000-193610)
・ 上記「オトナの試験」CD-ROMが The 2000 NewMedia INVISION Awards Festival で銅賞を受賞(連続受賞達成)
- 127 :発明者「小佐内直哉」はこんな香具師:03/11/22 09:09 ID:eT8DrmzE
- ・ NHK放送番組「オトナの試験」CD-ROMシリーズ制作監督
・ NHK BS放送番組「デジタル・スタジアム」キュレーター(BS1 毎週土曜日、午前0:00より)
・ 光ファイバー回線によるリアルタイム双方向検索システム「VISS」構築(特願 2000-193610)
・ 上記「オトナの試験」CD-ROMが The 2000 NewMedia INVISION Awards Festival で銅賞を受賞(連続受賞達成)
発明者の素顔
http://www.nhk.or.jp/digista/curator/osanai.html
- 128 :番組の途中ですが名無しです:03/11/22 09:10 ID:cr1OtOOl
- 持ち逃げされても悔しくないくらいの額だったら出すよ。
つーか特許ゴロには日々むかついてるんで。
で、どこに送るのよ?
- 129 :発明者「小佐内直哉」はこんな香具師:03/11/22 09:15 ID:eT8DrmzE
- 小佐内直哉のサイト
http://web.archive.org/*/tfcnet.co.jp/*
トップページ
http://web.archive.org/web/20010208132921/tfcnet.co.jp/
プロフィール
http://web.archive.org/web/19991008205929/http://www.tfcnet.co.jp/j_html/sc10/main.htm
こいつ神性のDQNか?
- 130 :番組の途中ですが名無しです:03/11/22 09:29 ID:XunnyO3J
- ん〜、「利害関係者じゃないと無理ぽ」って言ってる人いるけど
この件って、HP立ち上げててサブウィンド使ってる人間は
みんな権利関係者になるんじゃないの?
って、俺もA HREF="_" target="_blank"タブ使ってるだけだが。
この際だからJAVAでひとつ作ってみるかな(笑)。
>>1の人
なぁ、http://9soul.ath.cx/naoshift/のタイトル画像ってバナーに使ってもいいかな。
そしたらおいらのホムペとかに貼れるからさ。
さて、こういうネタ喜びそうなところにネタメール送ってくるか。
- 131 :番組の途中ですが名無しです:03/11/22 09:33 ID:jlp0mHtP
- ちゅーか、元のページのコピーを見たけど。
きったねータグだなw
- 132 :番組の途中ですが名無しです:03/11/22 09:57 ID:PltfyYfI
- 公務員板に特許庁スレあるみたいだから、そこで聞けば審判請求書の書き方とか教えてくれるかも。
http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1061719503/
- 133 :番組の途中ですが名無しです:03/11/22 10:37 ID:x9/Fqw4h
- 日本は特許が取得しやすい変わりに無効審査も通りやすい。
アメリカでは全く逆。
- 134 :番組の途中ですが名無しです:03/11/22 11:21 ID:4ds4P9BN
- >>118
参加したこと無いくせによく言うわw
- 135 :番組の途中ですが名無しです:03/11/22 11:23 ID:M3kHJ8VG
- 遅ればせながら特許の内容を見たが、かなり腐った特許だなコイツは
- 136 :番組の途中ですが名無しです:03/11/22 11:24 ID:UxXfUkiw
- >>130
過去ログ読まずにカキコ。
2ちゃんねるへようこそ
http://2ch.net/
JavaScript ONで開く
↓
ただいま、猛烈な勢いで特許侵害中です。
http://sports2.2ch.net/popup.html
↓
超特許侵害中のお知らせ。
http://sports2.2ch.net/pop.html
↓
もうすでにひろゆきが特許侵害しているみたいですw
これで利害関係者にあたるの?>詳しい人
- 137 :番組の途中ですが名無しです:03/11/22 11:24 ID:4ds4P9BN
- >>132
こんな特許を認めた自分らへの追求をおそれて、擁護に回るんじゃないか?
- 138 :番組の途中ですが名無しです:03/11/22 11:34 ID:4ds4P9BN
- 関連スレ
【堰堤】特許番号3393199号 無効審判請求 (1号)【崩壊】 @ニュース速報
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1069406895
サブウィンドウ開くウェブページは特許侵害!? @ニュース速報
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1069075139
【(゚Д゚)ハァ?】サブウィンドウ開くウェブページは特許侵害!?Part2 @ビジネスニュース
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1069248852
ポップアップの特許? @web制作
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hp/1068729407
【サブウィンドウは特許侵害】NAOシフト【糾弾】 @WEBプログラミング
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/php/1069063028
【ひろゆき】超特許侵害しまくり で裁判まくり【ブヂネス】 @ビジネスニュース
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1069191173
- 139 :番組の途中ですが名無しです:03/11/22 11:35 ID:R01K+9Bb
- ふむふむ。私はA県内の某自治体担当者で実際に請求メールを受け取ったんですが、
このスレとかニュー速+とかでいろいろ拝見してると利害関係者じゃないと無効請求できない
って意見がありますね。私個人は非常に協力したいんだけれども、組織(自治体)として
首突っ込むのはムリだろうなぁ。内部説得しても県から変な指導はいって終わっちゃいそうだし。
小難しいが↓を読むと
http://www.google.co.jp/search?q=cache:koeGigEheAQJ:www.jpo.go.jp/shiryou/kijun/kijun2/pdf/sinpan_binran/083-31-01_rigai.pdf+%E5%88%A9%E5%AE%B3%E9%96%A2%E4%BF%82%E8%80%85+%E8%A7%A3%E9%87%88+%E7%89%B9%E8%A8%B1&hl=ja&ie=UTF-8
- 140 :番組の途中ですが名無しです:03/11/22 11:36 ID:R01K+9Bb
- 「特許法が特許無効の審判について規定しているところによれば、この審判はいわゆる準司法的な
争訟手続の性格をもって構成されており したがっ、てそれには「利益なければ訴権なし」という訴訟の原則が
本来妥当すると考えられること(その意味で、特許無効の審判は、特許異議の申立てとは手続の性格を
本質的に異にするから、審理の対象となる事項が同一であるとしても、審理開始の権能をだれに
与えるかという点で両者間に差異があることは、異とするに足りない。」
となってるよね、んで、「法律上の利益を有する者」は、判例で法律上保護された利益の意味だと確立している
から、無効請求するひとは何かしらの法律で保護された利益ってのを見つける必要があると思うんだ。
- 141 :番組の途中ですが名無しです:03/11/22 11:36 ID:R01K+9Bb
- 「利益」は別にお金のことじゃなくって、権利や尊厳といったものでも良いと思うんだが、今回の場合は
たぶん一般にコンテンツを公開していて、その著作権(特に公衆送信権)がこの特許によって脅かされる
可能性があるという理由が成立するんではないだろうかと推察していますがどうでしょうか詳しい人
フォローしてください。
今回の場合のような特許の場合は請求を受けたか否かというのは事実認定であって、特許の無効請求
ガできるかどうかとは別問題だと思います。ある他者の権利(特許)によって自分の権利(著作権)が
脅かされているのは、請求がなくても相反する権利として存在するわけですから利害関係が発生する
というのは拡大解釈でしょうかね?
- 142 :番組の途中ですが名無しです:03/11/22 11:38 ID:qUHc97s5
- みんなで使うものを自分が発明したわけでもないのに特許取って自分のモノにしようとするなど、
ぬすっともうもうしいにもほどがあるよな
- 143 :番組の途中ですが名無しです:03/11/22 12:25 ID:R01K+9Bb
- 特許板にいって勉強してきましたが、どうやら無効請求するのは無駄っぽい雰囲気があるですね・・・
これは個人的な意見ですが、民法上の権利うんぬんの問題を取り上げると非常に面倒なので、
刑事事件として「告発」するのであればより簡単で手間もかからないし誰でもできると思います。
■今回の問題の本質
(刑法違反)←これが祭りになった問題の本質
特許の有効範囲を超えて権利を主張し、それを他者に喧伝して錯誤を招き、本来自己が得るべきではない
利益を得ようとした詐欺罪で告発するのが妥当。
(特許疑義)←コレは原因であるが、特許はちゃんと有効
特許そのものが有効であるか否かについては大手ソフトウェアメーカーが直接の利害関係者になりうるので
無効請求を行うようにみんなでメールで要望するのが適切。
- 144 :番組の途中ですが名無しです:03/11/22 12:26 ID:R01K+9Bb
- ■一番効果を発揮するであろう方法
愛知県警ハイテク犯罪捜査室への情報提供(特に継続的に動きを報告)
→http://www.pref.aichi.jp/police/taisaku/high-tech/e-mail.html
→p-hightech@pref.aichi.lg.jp
愛知県はハイテク犯罪捜査に力を入れていることで有名。
刑事事件にする方向で動けば、情報提供は市民の善意でできるし、告発は誰でもできる。
最終的に警察が動くかどうかはどれだけ有効な資料、たとえば不正な権利主張をしていた
事実(アーカイブ)や今後予想されるであろうCIPAのウェブサイト再開の検証などですね。
これなら最終的には関係者逮捕でみんなスッキリすると思うけどどうかな?
権利者が逮捕されれば特許も糞もないでしょうと思いますがw
- 145 :番組の途中ですが名無しです:03/11/22 12:29 ID:/NKNTId4
- よくあるケースでは、権利者から侵害の警告を受
けた人や、権利者に対して実施許諾を求めたが
断られた人なんかが利害関係人ですかね。
また、特許権の効力「業としての実施」のみに及
ぶもので、個人的なホームページ掲載は侵害行
為にならないので、こういう個人は無効審判の
請求人適格は有していないと思います。
ま、利害関係人については平成16年からかわる
わけだが。
- 146 :116=145:03/11/22 12:30 ID:/NKNTId4
- あぁ145は116でつ。
個人的にはわざわざ無効審判するほどのもので
もないかと。適切な権利行使のできない者が権利
を有していても全然こわくないし、そもそも今回の
特許はランダム表示してないものは権利範囲外
だし。
むしろ、
・権利範囲を明らかに拡大解釈していること
・メールで請求とか、しかも「請求じゃなくて啓蒙だ」
のように、やりかたが怪しいこと。
→通常は内容証明郵便などを利用して警告します。
今回のメール警告且つ「啓蒙」は、権利行使はし
てないと、あとで言い訳できるような予防線に思え
ます。権利行使だと解釈されると、権利の濫用と
判断される恐れがあるため。
・補償金請求権についての濫用(公開時から金払え
ってやつね)
など、特許制度に詳しくない人をカモにしようとしている
姿勢を糾弾すべきかと。弁理士が理事にいるのにね。
- 147 :番組の途中ですが名無しです:03/11/22 12:32 ID:2n5wwn4F
- >>141
無効審判の請求権者については、特許権者から差止請求や損害賠償請求される
「おそれ」のある者は、法律上正当な利益があるとされているようです。実際に請
求されていなくても、将来請求されるおそれがあれば、法律上正当な利益がある
とされているようです。
平成15年の改正法(特許法123条2項)では、原則として、「何人も請求すること
ができる」が、共同出願、冒認出願に限っては「利害関係人に限り請求することが
できる」と規定されましたので、原則として何人でも請求できるようになるのでしょう
ね。「何人も」の解釈がどうなるかが見物です。
- 148 :116:03/11/22 12:33 ID:/NKNTId4
- 間違えてサゲてしもたのでアゲ
- 149 :番組の途中ですが名無しです:03/11/22 12:33 ID:R01K+9Bb
- >146
私も同じ意見です。無効請求とか無理やりやっても時間ばっかりかかって風化しちゃいそうって
不安もあるし。
むしろ詐欺罪で告発する方向で検討しませんか?
- 150 : ◆l8A/No6666 :03/11/22 12:34 ID:DH5oJ7z7
- 金は出さんが口は出す。
これが俺の生き方である。
- 151 :番組の途中ですが名無しです:03/11/22 12:34 ID:X7v8vc5f
- ここでグダグダ言ってないでやるんならやれよ
そういう議論は法廷でやるんだろうが
- 152 :番組の途中ですが名無しです:03/11/22 12:35 ID:hS8yQpYS
- ぶっちゃけ難しくてついてゆけない
誰か口語体に意訳して
- 153 :三つ編カツラ ◆pJZTPjtius :03/11/22 12:41 ID:NSh8+oUr
- >>152
簡単に言うと
2ちゃんねらが、目立ちたがってるってことだ ミ・д・ミ
- 154 :番組の途中ですが名無しです:03/11/22 12:56 ID:qNAGd6IO
- >>1
つーか、そんな面倒なことせずに見守るだけして、輩がヘタなことしだしたら2chで騒げばよくね?
乞食権利振りかざせば振りかざすほど、叩き外あるし。
- 155 :番組の途中ですが名無しです:03/11/22 13:02 ID:PAQA+J8n
- 特許権は、権利範囲が不明確なゆえに拡大解釈されやすいです。
特許発明の技術的範囲について特許庁に判定をもとめる(特許法71条)のも一つ
の手段かと思います。ただ、この判定結果には法的拘束力はないとされています。
- 156 :番組の途中ですが名無しです:03/11/22 13:03 ID:XunnyO3J
- しかし、「公知の技術」(というのか?)を特許として認めちまったんだから、
どっかではこの特許を取り消させないと、法人とか個人事業者が自社サイトで
JavaScriptとかでサブウィンド出したら、問題にならね?
というか、これってそもそも「IT国家推進」とか「電子政府推進」って言ってる
霞が関で、ホムペにサブウィンド技術使用した段階で大量に特許使用料の支払い義務が
発生すると思うんだけど?
すくなくともこの特許が生きてる限りは。
となれば、最終的には俺たちがさらに税金を絞り上げられる羽目に......._| ̄|○
そもそも、このアフォ特許を認めたのがムカツクから俺は再審査賛成に
1票投じてるわけよ。
- 157 :番組の途中ですが名無しです:03/11/22 13:05 ID:AzNQq3vl
- ダイアルQ2で一分聞くと100円寄付みたいなのあるじゃない?
あーいうので集めるはダメかな?
開設のほうが金かかるか?
- 158 :番組の途中ですが名無しです:03/11/22 13:10 ID:qNAGd6IO
- >>156
>法人とか個人事業者が自社サイトで
>JavaScriptとかでサブウィンド出したら、問題にならね?
そこの法人とか個人事業者に任せとけば?もし乞食に指摘食らったらムカついて反抗するだろうし。
- 159 :番組の途中ですが名無しです:03/11/22 13:18 ID:iO+ZIwww
- >>145
> また、特許権の効力「業としての実施」のみに及
多分解釈が間違ってると思いまし
業とは、継続性と反復性に本質があるわけで
ホームページ掲載は、商用・非商用を問わず業となりえます。
- 160 :番組の途中ですが名無しです:03/11/22 13:20 ID:4a2IShWE
- 「ファンクションキーに機能割り当て」が特許に
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1055757832/
こんなのもあったな。
諸悪の根源は審査がずさんな特許庁。
- 161 :番組の途中ですが名無しです:03/11/22 13:28 ID:inwFXzQo
- >>159
「業」なんて、各法律によって定義異なるだろ?
- 162 :番組の途中ですが名無しです:03/11/22 13:28 ID:Ub6IX1Is
- 7万ぐらい自腹で出せよ
- 163 :番組の途中ですが名無しです:03/11/22 13:30 ID:X7v8vc5f
- >>160
IBMがかなり前から使ってると思うんだけどなぁ
- 164 :番組の途中ですが名無しです:03/11/22 13:36 ID:iO+ZIwww
- >>161
特許法の中で、業の定義はなされてないよ
判例のことは知らん
- 165 :番組の途中ですが名無しです:03/11/22 13:37 ID:KgXYeGpL
- 特許ってよく意味わからんよな。著作権はしっくりくるし納得いくけど。
- 166 :番組の途中ですが名無しです:03/11/22 13:43 ID:ZcJZHU0i
- まだやってるのか( ̄Д ̄;)
昨日も書いたけど、謝罪文出しちゃった後で行動しても遅すぎだっつーの。
それにまた勘違いし始めてる奴が増殖してるから、特許の内容を明確にテンプレにした方が良いと思う。
- 167 :番組の途中ですが名無しです:03/11/22 13:51 ID:FyiMJqYe
- >>156
いいかげんノイズをふりまくのはやめようぜ。それとも釣りか?
> ホムペにサブウィンド技術使用した段階で大量に特許使用料の支払い義務が
> 発生すると思うんだけど?
きみは特許の内容をちゃんと読んだのか? まだなら、ここの解説だけでも
読んどけ。
ttp://www.flcl.org/~yoh/diary/?date=20031118#p01
ttp://bbs8.otd.co.jp/javascript/bbs_tree?base=8593&range=1
の8676と8682
もしCIPAがあの拡大解釈をあくまで掲げて支払いを要求してきたところで、
そもそもそんな内容の特許ではないから、支払いを断固拒否して争えばよい。
- 168 :番組の途中ですが名無しです:03/11/22 13:57 ID:5A3cKGDa
- つまりCIPAへの対抗手段は、
その1:チャネラーで新規性進歩性を無効理由とする特許無効審判請求
その2:大手ソフトウェアメーカーに特許無効審判請求を依頼
その3:特許の有効範囲を超えて権利を主張し、それを他者に喧伝して錯誤を招き、本来自己が得るべきではない
利益を得ようとした詐欺罪で刑事告発
その4:審査官を錯誤に陥れ、特許を受けたことによる詐欺行為罪で刑事告発
の全てってことでOK?
- 169 :番組の途中ですが名無しです:03/11/22 14:08 ID:iTEeSkl2
- >>158
でも法的に違法でなけりゃ幾ら納得いかないような内容でもGifのように通っちゃうしな。
今回の件だって拡大解釈せず、つつましくやってればランダムポップアップからは徴収できたかもしれない。
しかも未だにその可能性は残ってるわけだ。
ほっといて無傷で復活されて同じことされても困るし
特許ゴロに少々オイタしても大丈夫なんて思われても困るし。
そもそも、発明を奨励し産業の発達に寄与しようという目的から外れた物や
ただの屁理屈を認めたりで選定ミスだと思うよ
特許庁の資質も問われるべきでしょ
- 170 :番組の途中ですが名無しです:03/11/22 14:10 ID:ZcJZHU0i
- >168
1と2は難しいと思う。
2はMacromediaが実際に動いてくれてるけど、無効審判まで行くかどうか怪しい。
ポップアップ"全般"という話になってるのは、特許上の話ではないしな。
- 171 :番組の途中ですが名無しです:03/11/22 14:15 ID:ZcJZHU0i
- IBMが動いてくれれば一番良いんだけどな。
実際に商品名も名指しされたわけだし。
- 172 :番組の途中ですが名無しです:03/11/22 14:29 ID:zPjoXDrS
- >164
特許庁編 産業財産権法逐条解説第13版によると
必ずしも営利を目的とする場合に限らないということについては争いがないが、その他の
要件としては反復継続性が必要であるとか、他人の需要に応じて生産、使用等をすること
が必要であるとかいわれている。具体的な事例をあげれば、洗濯屋が電気洗濯機を使用
するのは『業として』であり、公共事業としての干拓事業において浚渫機を使用するのも
『業として』である。これに対して電気洗濯機を家庭の主婦が使用することは『業として』に
該当しない。
ホームページで単に使用するなら「他人の需要に応じて使用」ではないからOKと思われ。
広告掲載のために使用したりすると広告主の需要に応じて使用になるのでOUTかと。
- 173 :番組の途中ですが名無しです:03/11/22 14:36 ID:ON0Mag/f
- http://www.avice.co.jp/sangaku/skwd0127.html
「特許無効審判請求」とは、特許庁に対して、特許権の無効処分を求める請求のことを指す。
「特許無効審判請求」は、相手の特許を消滅させる目的で行われ、原則として請求者と権利者
間の攻防に基づき、口頭審理が行われる。無効審判を得ることができれば、特許権は消滅し、
最初から存在しなかったことになる。
「原則として請求者と権利者間の攻防に基づき、口頭審理が行われる。」
→「バーセル研究所&CIPA v.s. 2ちゃんねらー 直接対決 at 特許庁」 実現?
- 174 :164:03/11/22 14:42 ID:iO+ZIwww
- >>172
この本持ってないから、よくわかんないけど
> 他人の需要に応じて生産、使用等をすることが必要
ここって、私的利用ということについての解説じゃないのかしら
ホームページ掲載は、私的利用に当たらないから
> ホームページで単に使用するなら「他人の需要に応じて使用」ではないからOKと思われ。
っていうのは?かもよ
- 175 :番組の途中ですが名無しです:03/11/22 14:50 ID:s66OQoQS
- >>173
特許無効の審決が確定してしまと、特許権が初めから存在しなかったとみなされる
ので、特許権者は必死になるだろう。特許権者は、必ずと言っていいほど、無効審
決の取消訴訟を提起してくる。そうしたら、今度は、無効審判の請求人は、応訴を
余儀なくされるんだ。
これを考えても、審判費用だけでなく、訴訟費用も必要になる。取消訴訟で敗訴すれ
ば、訴訟起用は、“原則として”敗訴者負担だから。時間と費用がかかるよ。
- 176 :番組の途中ですが名無しです:03/11/22 14:51 ID:Mas7EDFK
- 審判請求の費用2000円ぐらいまでなら出すよ
- 177 :番組の途中ですが名無しです:03/11/22 16:06 ID:Y3N91Gjg
- IBM、W3C、Macromedia、の3者で連合組んで
ぶっ潰してくれんかのぉ
- 178 :番組の途中ですが名無しです:03/11/22 18:38 ID:XunnyO3J
- そもそもスクリプトで表現する動作が「公知」なら特許そのものになりえないんだろ?
ってところで、神田神保町の明倫書店でJavaScript本仕入れてきた。
1996年12月初版第1刷、プレンティスホール社の「JavaScript入門」。
まずコレ読んでみるわ。ネスケ2.0段階での実装ぐあいがベースらしいが>原著。
- 179 :番組の途中ですが名無しです:03/11/22 18:39 ID:zmJ/kUvg
- ヤフオク使ってお金集めるのはどうよ
賛同シールみたいなの売って
- 180 :lamb ◆KmPi2It0xM :03/11/22 18:59 ID:FuF3i7Td
- 連休は動きがあるかないかわからないので
こんなものおいてみたですよ。
http://9soul.ath.cx/naoshift/
- 181 :番組の途中ですが名無しです:03/11/22 20:46 ID:YgXjr4Aj
- 弁理士に聞いてきた。特許無効審判請求の依頼は20〜30万、
勝った場合はさらに20万くらいの礼金が必要とのこと。
最低50万は用意しておかなきゃならんらしい。
- 182 :番組の途中ですが名無しです:03/11/22 21:34 ID:Qv9PpQEx
- >>178
「刊行物・電気通信回線を通じて公衆に利用可能となった発明」(29号1項3号:平成11年改正)
でも新規性喪失を証明できますね。
- 183 :169 ◆f.w.leA3CM :03/11/22 21:40 ID:Myocd3kY
- >>amb ◆KmPi2It0xM
遅くなってごめんなさい、サイト、ありがとうございます。
本当に感謝します。
>>181
弁護士に聞いたら、同じような事を言われました。
詳しい説明は貰っていませんが、40から60万くらい必要とのこと。
だから、誰にも頼まずにやろうかと思います。
(負けますかね?)
---------------------------私の趣旨をもう一度説明します-------------------------------
この話は、もう十分に大騒ぎになっています。でも、それだけです。
いつまでもウダウダやっていないで、無効申請出して、
マスコミとかが取り上げてくれれば、特許庁のずさんさを露呈できるのでは
ないかと考えています。
技術を知りもしない審査員が、新しいとか新しくないとか判断する、
そういうのが問題なんです。
マスコミを動かすには、企業が無効申請したのではだめです。
便所の落書きとまで言われた2chで申請するから、効果があると思います。
そうすれば、私が叩きたい特許庁と、多くの皆様が祭りたいNPOを、
同時に晒し上げにできる、そう思っています。
- 184 :169 ◆f.w.leA3CM :03/11/22 21:44 ID:Myocd3kY
- あと、利害関係の有無がどうのこうのと言っている方がいますが、
NPOに電話確認した際に、
「請求するつもりはなくても、請求する権利は有しますね?」
と伺った所、「はい」とお答えいただきました。
答えてもらわなくても関係ないのですが、
権利請求される可能性のあるスクリプトは、
私には使用できません。
商用サイトですので、確実に利害関係にあります。
変更、更新作業料金を彼らにお支払いいただけるのなら別ですが。
- 185 :lamb ◆KmPi2It0xM :03/11/22 21:58 ID:FuF3i7Td
- そろそろフラッシュ職人さんと絵描きさんの手が借りたくなってきたですよ。
- 186 :番組の途中ですが名無しです:03/11/22 22:13 ID:xo6GH0x1
- >>183
こういうときだけ「マスゴミ」を利用する訳ね
ネラーのみんなwで何とかするんじゃないの?
お前から変な匂いがするのは気のせいか??
- 187 :番組の途中ですが名無しです:03/11/22 22:15 ID:Qv9PpQEx
- >>183
まず負ける。それ以前に手続きが煩雑。
無効審判後の審決取消訴訟についても考慮すると、
弁護士よりは弁理士に依頼するべきかと思われ。
- 188 :番組の途中ですが名無しです:03/11/23 00:21 ID:HQkV3AE7
- >182
それ、改正以前の出願の特許にも遡及して適用されるの?
>183
公開の書類と特許の書類で請求項が補正されて違っていることとか把握してる?
(もともとの請求項1にはランダムに表示っていう限定は無かった。)
つまり新規性・進歩性については、著名な文献については情報収集がされて
判断されていると思われ。
あと、審査官と同じく弁理士もそういう分野を専門にしている弁理士以外では
技術を詳しく知っているわけではない。だから先行技術の収集とかは自分で
やらないと(それもマイナーどころを集めてくるような収集を)あまり良い結果には
ならないと思う。
- 189 :番組の途中ですが名無しです:03/11/23 00:52 ID:ueTjG7DN
- ろくろく知らない奴が申請してろくろく知らない奴が審査して、
一旦有効になると不条理な金儲けの道具か。
そんな運用してるくらいなら特許制度やめちゃえよ。くだらん。
審査官と弁理士食わしてやってるだけじゃねーか。
- 190 :番組の途中ですが名無しです:03/11/23 00:52 ID:9WXurqO4
- >>189
激しく同意。
- 191 :番組の途中ですが名無しです:03/11/23 00:56 ID:U2k2ibg0
- 暇なんだね・・・
- 192 :番組の途中ですが名無しです:03/11/23 01:00 ID:A/v0RdKI
- >>188
> 公開の書類と特許の書類で請求項が補正されて違っていることとか把握してる?
> (もともとの請求項1にはランダムに表示っていう限定は無かった。)
詳しく教えれ。ランダムって表記がなされて、申請されたの何時なの?
ランダムに表示の部分が、訂正出願が遅ければ遅いほど、進歩性の
否認つながると思われ...
- 193 :番組の途中ですが名無しです:03/11/23 01:00 ID:6UPGiHnQ
- >>189
気分的には同意したいな。
著作権に比べてないがしろにされすぎだ。
著作権のほうも利権ゴロのための法律になってきているがな。
- 194 :番組の途中ですが名無しです:03/11/23 07:30 ID:wDi/lcp+
- >>192
少しは自分で調べたら?
ttp://www.ipdl.jpo.go.jp/homepg.ipdl
> ランダムに表示の部分が、訂正出願が遅ければ遅いほど、進歩性の
> 否認つながると思われ...
いみふめ
- 195 :番組の途中ですが名無しです:03/11/23 09:36 ID:y33Qfb9e
- 平成9年当時の29条は、「国内公知」のみではなかったかな?
もちろん、「電気通信回線」などはなかった。
- 196 :canna ◆DESIGNaylA :03/11/23 10:48 ID:2trXDrYr
- >>all特に>>1
乙です。一昨日の夜からネットしてないんで、色々楽しい…いや、大変なことに
なってきましたね。応援する&金出すぞ( ゚Д゚)ゴルァ
180のサイト見れない…。
>>185
FLASHはちと時間がないんで無理だが、絵なら描きますよ。
- 197 :番組の途中ですが名無しです:03/11/23 10:55 ID:PTlBe4TE
- >>189
それと同じく、著作権ももういらね。
- 198 :番組の途中ですが名無しです:03/11/23 11:09 ID:HJw35Bmp
- あのさぁ、サブウィンドウが一杯開くブラクラなんて、この特許を侵害しまくりなの?
- 199 :canna ◆DESIGNaylA :03/11/23 11:47 ID:2trXDrYr
- >>197
それはいるだろ。
あなたも韓国で日本のパクリアニメやってたら腹が立つだろうに。
>>198
特許を拡大解釈しているCIPAさん的には「特許に抵触しているおそれがあります」
という回答をもらえると思いますが。
- 200 :弁理死:03/11/23 12:03 ID:1qYNSd4P
- 誰がタダで2ちゃんの売名のために審判請求書書くんだよ?
- 201 :番組の途中ですが名無しです:03/11/23 12:03 ID:HQkV3AE7
- >192
ランダムっていうのは請求項2だったので、出願時にすでにそういう記載はあった。
(請求項への追加補正は認められないから、出願後に限定を追加する訂正は不可能)
つまり
出願時の請求項1(非ランダム)→削除(おそらく公知事項で拒絶されたため)
出願時の請求項2(ランダム表示)→請求項1に繰り上げ(特許性が認められたと思われ)
そのあと補正後も拒絶されて不服審判によって拒絶を覆して特許が登録されている。
この2回目の拒絶の理由は審判の結果を見ると新規性や進歩性ではなく、発明の範囲が
不明確ということだったようだ。3人の審判官によって発明の範囲は特定できるという審判で
これは覆されて特許が登録されたと。
- 202 :番組の途中ですが名無しです:03/11/23 12:09 ID:9WXurqO4
- 明らかに特許制度がおかしい。
- 203 :番組の途中ですが名無しです:03/11/23 12:16 ID:0G7CyGSk
- 肛門からウンコを排泄する技術は弊社の保有する特許です。
- 204 :番組の途中ですが名無しです:03/11/23 12:56 ID:MQ3ZuTc0
- 誰がみたって進歩性なんざ皆無だろうが。
審判官はアフォなの?
- 205 :lamb ◆KmPi2It0xM :03/11/23 12:57 ID:tfGH9DqS
- 今朝8時15分ごろから12時38分ごろまでページが見れなくなってたみたいです。
すみませんですた。
- 206 :canna ◆DESIGNaylA :03/11/23 13:51 ID:2trXDrYr
- lamb ◆KmPi2It0xMさん乙。
よーし、パパもがんがってバナー作っちゃうぞー
ってことで、啓蒙活動(藁)の一環で、
lamb ◆KmPi2It0xMさんのページのバナー作っちゃってもいいですか?
- 207 :番組の途中ですが名無しです:03/11/23 13:52 ID:qBfCWGzP
- ここで議論しても不毛なだけだろうが
なにやりたいの?
提訴したいならはやくすればいいじゃん
- 208 :番組の途中ですが名無しです:03/11/23 14:03 ID:fapyY/YB
- >>195
拒絶査定不服審判時に新たな拒絶理由で拒絶すればよかっただけのことでは?
- 209 :lamb ◆KmPi2It0xM :03/11/23 14:16 ID:tfGH9DqS
- 激しく許可です。
- 210 :番組の途中ですが名無しです:03/11/23 14:21 ID:O/Dqfpya
- printf の特許とろうかな・・・
- 211 :canna ◆DESIGNaylA :03/11/23 14:56 ID:2trXDrYr
- >>lamb ◆KmPi2It0xMさんの許可をいただいたので、作らせていただきます。
今日はこれから外出予定なので、明日にでも作ってうpします。
- 212 :lamb ◆KmPi2It0xM :03/11/23 16:40 ID:tfGH9DqS
- 了解したですよ。
- 213 :番組の途中ですが名無しです:03/11/23 16:44 ID:jPb6v9Mq
- >>199
どこからどう見ても非常識な長さなんだけど。しかも無料で
著者の死後70年って逆算したら、明治の著作物ですら自由に使えないってことだし。
特許もそうだけども、著作権も保持を有料化かつ、
もっと高額で数を絞らせるようするべきだと思う。
(著作権が検閲に使われた経緯からして、5年ぐらいだけ無料で権利を主張できるようにして)
- 214 :番組の途中ですが名無しです:03/11/23 17:41 ID:lrb1Ixpc
- 小佐内直哉のサイト見つかったー!
http://web.archive.org/*/www.iijnet.or.jp/tfc/*
- 215 :番組の途中ですが名無しです:03/11/23 17:45 ID:lrb1Ixpc
- http://web.archive.org/web/20001021023239/http://www.iijnet.or.jp/tfc/keihatu/s2/s2.html
◆公職選挙法を考える◆
自治省に以下の問い合わせをしました。
Q: 選挙期間中に政治家のホームページは掲載してよいか。
A: 内容が選挙運動に関わるものでなければ掲載したままでも違法ではない。
選挙運動のための新たに開設、更新と認められる場合は違反になる。
ホームページの開設は公職選挙法の中の言葉で「文書図画の頒布」に該当し、
選挙運動の中で頒布できるものは限られており、他のものは包括的に禁止されている。
ホームページはその公定された頒布できるもののなかに含まれていない。
Q: 選挙運動に関わるか関わらないかはどういう基準で決めるのか。
A: 警察取締当局が見て判断する。
Q: 将来的にホームページが選挙運動のために使えるようになる可能性はあるか。
A: 国会の場で議論する事項で、現在、選挙運動にホームページの使用を希望する議員もいれば、逆にまだまだ懸念する議員もいる。
- 216 :電波が強すぎます。:03/11/23 17:47 ID:lrb1Ixpc
- これから理解できるように、自治省の見解はインターネットにおけるウェブコンテンツ(ホームページ)は、「文書図画の頒布」に該当すると述べています。
「文書図画の頒布」というと、通常考えるのは印刷媒体です。たとえば、ポスターやチラシです。
ポスターやチラシ等の文書図画を、不特定多数の人々に対して、広く分けて配る行為を指します。
私たち国民は何もしなくても、無償で選挙に関する情報(文書図画)を入手できるのです。
そこで、「音声だったらOKだね。」という政治家が出てくるわけです。
インターネットのウェブコンテンツ(ホームページ)を閲覧する場合、
下記の条件が必要になります。
1. パソコンを所持していること。
2. インターネット閲覧用のブラウザを設定していること。
3. プロバイダと契約していること。
4. インターネットを閲覧できるハード環境を設定していること。
5. 閲覧したいホームページのURLを入手すること
- 217 :「新映像監督」って何よw:03/11/23 17:50 ID:lrb1Ixpc
- (中略)
IT社会の中で、法律だけが追いついていないのが実状です。
しかも、公職選挙法のように既存の法律でインターネットを規制するのは、
憲法で定められた「表現の自由」を侵すものです。
インターネットやIT関連を育て、または既存の法律から守るため、同意していただける方に
是非ともこのサイトにて署名下さるようお願い申し上げます。
なお、署名が集まればマスコミへの発表、自治省、国会に提出しあらゆる
分野における法案づくりや規制の緩和や撤廃を要求します。
よろしく、ご支援ご協力お願いします。 インターネット署名
新映像監督/小佐内直哉
- 218 :lamb ◆KmPi2It0xM :03/11/23 20:26 ID:tfGH9DqS
- 新映像監督ってなんですか?
- 219 :番組の途中ですが名無しです:03/11/23 20:32 ID:ogwLb2w8
- がんばってるね。
- 220 :番組の途中ですが名無しです:03/11/23 23:15 ID:B7KN4YAq
- >>218
全く新しいことをはじめた店が、店名に「元祖」ってつけないだろ。
新映像監督の「新」は、それと似たようなもんだ。
- 221 :番組の途中ですが名無しです:03/11/24 01:25 ID:5oZ2D5Ps
- >>220
ワロタ
- 222 :番組の途中ですが名無しです:03/11/24 04:00 ID:e58CjZqx
- AOL(Netscape)とW3Cの公式見解まだぁ〜?
- 223 :番組の途中ですが名無しです:03/11/24 10:23 ID:e58CjZqx
- ageますぅ〜
- 224 :番組の途中ですが名無しです:03/11/24 11:54 ID:Yl+QxjmA
- おい藻前ら!
「がんばれ!!ゲイツ君」最新号でこれがネタになってまつよ?!
http://www.asahi-net.or.jp/%7Efv6n-tnsk/gates/column202.html
- 225 :番組の途中ですが名無しです:03/11/24 14:42 ID:tTQGyAHB
- これにも。
http://www.patentsalon.com/backnumber/index.html
- 226 :番組の途中ですが名無しです:03/11/24 14:45 ID:tTQGyAHB
- http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031118-00000835-jij-soci
漏れたちもやればできるかも。
- 227 :番組の途中ですが名無しです:03/11/24 15:10 ID:U13Mlu6Z
- 本スレのほうに書き込んでたんですが、NineSoulの管理人さんいらっさいますか?
CIPAの請求メールの原本入手したのですが、いいあぷろだなくて上げるところなくて
未公開のままなんですが、保管していただきたいのですが・・・
どうもうちのYBBからアク禁になってるウプロダおおくていまネトカフェで
どっかにうぷしようとがんばってます。しばしお待ちを・・・
- 228 :番組の途中ですが名無しです:03/11/24 15:19 ID:KKqq+u23
- >226
http://www.ricos.jp/invalrul.htm
これを見ると特許庁の審判って文献に記述・示唆されていないことは何でも進歩性あり
と判断しているように思える。
- 229 :番組の途中ですが名無しです:03/11/24 15:32 ID:EZmj1eB5
- 漏れも参加しまつ!!
100円くらいなら出せますよー。
協力できることならなんでもやりますんで。
- 230 :番組の途中ですが名無しです:03/11/24 15:40 ID:tTQGyAHB
- >>228
塩基配列でACGTそれぞれに色をつけて見やすくする方法が特許に
なったのは理解できるが、これはどうなんだろ。。。
- 231 :番組の途中ですが名無しです:03/11/24 16:04 ID:NgnE79Jn
- なんたら研究所のサイト、消えてる?
- 232 :lamb ◆KmPi2It0xM :03/11/24 16:08 ID:EJ10ywUl
- はいはい いますですよ。
- 233 :lamb ◆KmPi2It0xM :03/11/24 16:10 ID:EJ10ywUl
- モニタの前で 神キター! と叫んでみるてすと。
- 234 :lamb ◆KmPi2It0xM :03/11/24 16:17 ID:EJ10ywUl
- やったほうがいいとおもうこと。
1、しつこくない程度にそれでいて忘れられない程度に啓蒙活動をすることと。
2、まだ169たんが申告人になるそうなので169たんに集金方法を決めてもらって実施してもらうこと。
3、イラストとかフラッシュがあれば宣伝効果があがるかも。
音頭とりは169たんですのでガスガス発言して欲しいとこです。
---------------------------------------
おいらはページ関係でぼらんてぃあさせてもらうですよ。
- 235 :番組の途中ですが名無しです:03/11/24 16:29 ID:9VsHcp9N
- 金曜日だっけか、その愛知なんたら講演会とやらは。
- 236 :番組の途中ですが名無しです:03/11/24 17:15 ID:iRb85TyY
- 1000円ぐらいならだすぞ〜
振り込むのか? 送るのか?
- 237 :番組の途中ですが名無しです:03/11/24 17:27 ID:eSWEExQ0
- 請求メールうぷしました。
http://www2.neconet.net/~aeos/up/imgboard.cgi
保管よろしくお願いします。
- 238 :番組の途中ですが名無しです:03/11/24 17:32 ID:WuJXiRXz
- >237
乙
これってWebページそのまんまHTMLで送ってきたのかよ!
- 239 :番組の途中ですが名無しです:03/11/24 17:37 ID:WuJXiRXz
- 内容確認しました HTML形式のメール2通
圧縮ファイル名 img20031124172410.zip
解凍ファイル
Fw_ ユーザー登録願い.eml
Fw_ 知らないと大変!!.eml
ウイルス等の危険はありません
- 240 :237:03/11/24 17:39 ID:eSWEExQ0
- ウチは自治体じゃない(名前はそれっぽいですが)普通の株式会社
ですけど、>>762でうぷしたメール届きましたので自治体のみしか
請求していないって言うのは嘘だと思いますね。
- 241 :番組の途中ですが名無しです:03/11/24 18:07 ID:u2vJZgcL
- >>240
こっちのスレの762ってことか。
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1069248852/l50
さっきメールの内容見たけれど、こりゃ無効審判以外に手はなさそうだ。
特許法第69条を持ち出すなんて、悪質さも甚だしい。
- 242 :番組の途中ですが名無しです:03/11/24 18:14 ID:qrojzSp4
- >>241
無効は特許を取り下げたのじゃなくて「知的財産について理解されてない」
と言ってるわけじゃないしね。
ほとぼりが冷めたらまた請求し出すつもりだろ。
つーか、無効と取り下げするまで、超特許侵害中を続けりゃ良かったのに。
- 243 :番組の途中ですが名無しです:03/11/24 18:16 ID:qrojzSp4
- 特許は無効とするため取り下げたのじゃなくて「知的財産について理解されてない」
と言ってんだしね。
に訂正。
って何人だ俺は、、、、。
- 244 :番組の途中ですが名無しです:03/11/24 20:42 ID:QMhd6hl9
- 2000円出すんで集金ヨロシク。
- 245 :番組の途中ですが名無しです:03/11/24 20:58 ID:e58CjZqx
- NineSoulさん、ありがとうございます。
- 246 :番組の途中ですが名無しです:03/11/24 21:11 ID:/DZe7IYb
- 審査経過調べてみたけど、2回拒絶査定食らってるのにしつこく
査定不服審判やってるんだな、この会社。
誰か包袋請求してみてくださいな?>特許事務所の中の人とか
- 247 :番組の途中ですが名無しです:03/11/24 23:19 ID:NkXNHT6S
- CIPAは、お金は請求してないんじゃないの?
- 248 :番組の途中ですが名無しです:03/11/24 23:20 ID:z64MkZqB
- 意味若欄
- 249 :番組の途中ですが名無しです:03/11/24 23:40 ID:KKqq+u23
- >247
ユーザー登録料として年間12,000円を請求している。
特許のユーザーかソフトのユーザーかをぼかしているが。
- 250 :番組の途中ですが名無しです:03/11/25 00:18 ID:Mw/9qY90
- おまいら本スレが落ちそうですよ・・・
とりあえずアゲといた。
- 251 :番組の途中ですが名無しです:03/11/25 00:21 ID:Mw/9qY90
- つぅかいつの間にか超特許侵害は終わったのか。
じゃぁCIPAの逃げ切り勝ちだな・・・
- 252 :番組の途中ですが名無しです:03/11/25 00:39 ID:mmwupFaL
- とりあえず、新しい口座作る必要がありそうだから、
振込先の公開は本日の銀行オープン後かな?
- 253 :番組の途中ですが名無しです:03/11/25 00:39 ID:Fo7Wlg4d
- 弁理士なんてこいつらの同類みたいなもんだから、
こっちの味方にはならんだろ
- 254 :番組の途中ですが名無しです:03/11/25 03:52 ID:hNMsB1Is
- そろそろ祭板にスレ立てたら?
- 255 :番組の途中ですが名無しです:03/11/25 04:43 ID:qBVhDPcz
- >>253
クライアントがある技術を使いたいと言ったときに、その特許を無効化させるように奮闘するのも弁理士の役割だし。
- 256 :番組の途中ですが名無しです:03/11/25 05:17 ID:pxQYKhHr
- >>253
ビジネスというものを分かっていない
- 257 :番組の途中ですが名無しです:03/11/25 05:23 ID:YiOE6mde
- まどろっこしいからうちゃっておけよ
- 258 :番組の途中ですが名無しです:03/11/25 09:04 ID:J4H/YQib
- >>254
祭板ドコよ?
- 259 :番組の途中ですが名無しです:03/11/25 09:35 ID:bn6OJWiS
- >>258
お祭りch
http://live5.2ch.net/festival/
- 260 :canna ◆DESIGNaylA :03/11/25 11:00 ID:2hJPZWVh
- 昨日うpできなかったので、
180のサイトのバナーつくってみますた。
試作品 +異議あり!風+
ttp://canna.lolipop.jp/jien/88-31.gif(88*31pxサイズ)
ttp://canna.lolipop.jp/jien/200-60.jpg(200*60pxサイズ)
次は流石兄弟で作ってみます。
サイズとかどのくらいがいいのかな?
- 261 :lamb ◆KmPi2It0xM :03/11/25 11:54 ID:S7DqKRoa
- アリガタウー(´▽`)
サイズは基本的な大きさから円形にデザインしたものでもなんでもいいと思うです。
バナーに限らずなんでもうぇるかむなのです。
- 262 :番組の途中ですが名無しです:03/11/25 20:47 ID:c64Hy5JO
- 保守age
- 263 :番組の途中ですが名無しです:03/11/25 20:50 ID:N3kfdP3J
- こんなAA作ってみた。(初めてだから多少の下手さは許してくれ・・)
ポップアップ特許のお話@
∧∧
(,,゚Д゚) 今回はポップアップ特許の話をする。
⊂ ⊃ よーく聞いとけよ。
〜| |
し`J
ある日、CI●AというNPOのちょっとえらーい人たちがこんな話をしていた。
┌────────┐
│ポップアップで |
│ 使用料プロジェクト|
│ |
└────────┘
∧_∧
(´∀` ) 突然だがポップアップウインドウで
______⊂__⊂_ 使用料をとりたいと思う。
∧ ∧ ∧ ∧
(, )_____( ) でもそんなの無理だろヴォケ。
/ | | \
(,,_/ \_,,)
/ \
- 264 :番組の途中ですが名無しです:03/11/25 20:53 ID:N3kfdP3J
- ┌────────┐
│ポップアップで |
│ 使用料プロジェクト|
│ |
└────────┘
∧_∧
(´∀` ) 大丈夫だ。なぜなら・・
______⊂__⊂_
なぜならなんだよ。
∧ ∧ ∧ ∧
(, )_____( )
/ | | \
(,,_/ \_,,)
/ \
- 265 :番組の途中ですが名無しです:03/11/25 20:54 ID:N3kfdP3J
-
∧_∧
( ´∀`) 特許を取る!!
( )
| | |
∩ ∧ ∧ (__)_)
ヽ(;゚Д゚) ∩ ∧ ∧
\⊂\ ヽ(;゚Д゚)
O-、 )〜 \⊂\
∪ なんだってー!! O-、 )〜
∪
それってヤバクナイカ?
∧ ∧ ∧_∧ ∧ ∧
( ;Д゚) ( ) (゚Д; )
/ | ( O ) | \
(,,_/ │ │ │ \_,, )
/ (__ (__) \
特●庁はずさんだからな。大丈夫だ。
- 266 :番組の途中ですが名無しです:03/11/25 20:55 ID:N3kfdP3J
- ∧∧
(,,゚Д゚) こうして、ポップアップウインドウの特許をとり、
⊂ ⊃ 使用料を取るという一大プロジェクトがスタートしたのであった・・
〜| |
し`J
つづく。(半分フィクション、半分ノンフィクション)
- 267 :番組の途中ですが名無しです:03/11/25 21:20 ID:PgaqO4hF
- よーし、パパechoで特許とっちゃうぞー
- 268 :番組の途中ですが名無しです:03/11/25 23:22 ID:IzJ1sSCM
- 漏れはExective Producerの商標登録でもするかな。
一人からしか、とれないけどな。
- 269 :番組の途中ですが名無しです:03/11/25 23:40 ID:13tVEyBX
- よーし、パパ<BODY>で特許とっちゃうぞ〜
- 270 :番組の途中ですが名無しです:03/11/25 23:41 ID:L4C2JaBJ
- つまんね。
フェチ板いってくる
- 271 :某関係者:03/11/25 23:41 ID:Mw/9qY90
- sageてすまそ。ちょっと情報提供を。
今日某社の人と話をしたのでリーク。
特許侵害の指摘の件は13日にすでに確認していたが、CIPAから当社に
直接のコンタクトが無かったため当初は放置するつもりだったが、情報収集を
進めるうちに当社の自治体関係のクライアントから複数の問い合わせが入り
急遽本社の方に話を回して検討をすることになった。
まず特許については確かに有効成立したものであることは確認しているが、
当社の製品を用いても自動的に特許に抵触するようなものは生成されない
ことも同時に確認した。この時点でCIPAの行った行為が当社製品に対する
営業妨害の可能性があるため、影響度について検討を始めた。また、中部営業
担当が直接CIPAへ出向き抗議とFAQの撤回を求めた。
- 272 :番組の途中ですが名無しです:03/11/25 23:42 ID:Mw/9qY90
- しかし、CIPAとの話し合いは平行線をたどり、あちらの言い分では当社には請求を
今のところしていないし、する予定もない。あくまで啓蒙活動の一環で自治体に
知財の重要性の理解を求めているの一点張りであり、話がかみ合わない結果だった。
そこで本社の方でこの特許についての具体策を検討し始めたが、請求の方法に
かなり問題があること、特許そのものに疑義があること、クライアントが自治体で
あるため軽視できないことなどがあって、無効請求の検討を始めている。
ところが、対応をすすめるうちにいきなりウェブサイトが閉鎖され、CIPAとも連絡が
取れない状態になってしまった。しかし、ウェブサイトで掲示している内容や
クライアントの情報を総合すると、やはり今回の請求を撤回するつもりは無く
あの特許を盾にして請求を今後も行う可能性が高いと予想したため、引き続き
本社のほうで特許無効申請のための資料集めと論拠の整理を行っている。
- 273 :番組の途中ですが名無しです:03/11/25 23:43 ID:Mw/9qY90
- 現段階ではウェブサイトが謝罪に切り替わっているため具体的な対応は
行わないが、ウェブサイトを再開してCIPAと連絡が取れるようになり次第
行動をおこすように本社のほうで準備を進めてもらっている。
・・・・だってさ。CIPA終わったな。大手怒らせちゃったね。
- 274 :番組の途中ですが名無しです:03/11/25 23:45 ID:Mw/9qY90
- あしたはまた別のW3C幹部企業とお話です。
「コレ、対応しなきゃおまえんとこの製品は二度と買わない。
今後全部Linuxだなぁウチわ。
オープンソースマンセーだぁね」
ってなってもイイのか???って言います。
- 275 :番組の途中ですが名無しです:03/11/25 23:53 ID:h8mJlG3g
- すんとかいぶむとかそのへんでつか
- 276 :番組の途中ですが名無しです:03/11/26 00:02 ID:/yJ2TmBv
- 大手が無効請求をしてくるのか!Σ>゜;)))彡
もし無効請求したら、その大手はネ申
- 277 :番組の途中ですが名無しです:03/11/26 00:08 ID:zBphgqSR
- 特許ゴロはどんどん潰してくれ。
あと中松もついでに誰かお灸をすえてくれ。
- 278 :番組の途中ですが名無しです:03/11/26 00:10 ID:STI/ToKb
- >>274
オツーーーーーーーーーー!!!
- 279 :番組の途中ですが名無しです:03/11/26 00:10 ID:k3G9OxMo
- あのFAQを「競争関係にある他人の営業上の信用を害する虚偽の事実を告知し、
又は流布する行為」として不正競争防止法違反で訴えるという手もある。
ただFAQが消されているから、今は無理だが。
FAQ付きの請求メールを送られた本人なら可能。
- 280 :番組の途中ですが名無しです:03/11/26 00:13 ID:/yJ2TmBv
- >>263
ええとね、実際の流れはね。
O氏「ネットスケープで読み込み中に、もうひとつネットスケープひらけんか?」
あるプログラマ「ちょっと調べてみます・・・・window.open使えば簡単ですね」
数ヵ月後
さるプログラマ「開いたウインドウの中身ですが、切り替え表示できますよ。
一 撃 必 殺 に も 掲 載 してありましたし。
ランダム関数使えば、ランダムに切り替えもできますよ」
O氏「ほぅ」
さらに数ヵ月後
O氏「これをNAOシフトと名づけて、特許取るぞ」
プログラマ「な、なんだってぇーーーー!?Σ>゜;)))彡
や、やめてくらはい。そんなことしたら会社の信用がなくなりまつ!ウァーン・゚・(ノД`)ヽ」
簡略化したけどこんな感じですた。
- 281 :番組の途中ですが名無しです:03/11/26 00:18 ID:zBphgqSR
- こういう時代に逆行するようなことやる企業はいらないよ。
- 282 :番組の途中ですが名無しです:03/11/26 00:30 ID:jMOcG8oq
- っていうか小山内に「生まれてきてごめんなさい」って謝ってほしいな。
- 283 :番組の途中ですが名無しです:03/11/26 00:37 ID:DQvKAqFH
- 何もかも失ったわけか…
( ´,_ゝ`)プッ
- 284 :番組の途中ですが名無しです:03/11/26 01:05 ID:jMOcG8oq
- 大阪に帰れ小山内。もう愛知じゃだれも相手にしないぞ。
- 285 :番組の途中ですが名無しです:03/11/26 01:10 ID:G+YZ8PHR
- _, ,_
・ ・
ー
無効審判を援助するため、
無効である証拠(公知文献)に心当たりがある人は
「刊行物提供」をしてみよう。
- 286 :sage:03/11/26 01:57 ID:SdV6m62F
- >愛知じゃなくても相手にしないって!(ワラ
- 287 :番組の途中ですが名無しです:03/11/26 07:59 ID:BEH65TS4
- HTML,WWWの発明者バーナーズリーの
爪の垢でも煎じて上げよう。
- 288 :番組の途中ですが名無しです:03/11/26 08:48 ID:U2/0r2zJ
- そうだな。脳みそ出るまで頭こすりつけてリーに土下座しる。
- 289 :番組の途中ですが名無しです:03/11/26 09:35 ID:1NRim/be
- >>280
確信犯なんだな。。。
- 290 :canna ◆DESIGNaylA :03/11/26 09:37 ID:dE2OVBRF
- >>280
関係者?
- 291 :番組の途中ですが名無しです:03/11/26 10:06 ID:oXDg6k7N
- >>285
一応「刊行物」ねらいで96年クリスマス初版のブツ仕入れてきたけど。
さすがにな〜、分厚いし(ニガワラ。
インターネット系の雑誌で当時の解説したのとか、だれか保存してない?
- 292 :番組の途中ですが名無しです:03/11/26 12:00 ID:U2/0r2zJ
- やっぱNPOのことはNPOに頼めばいいんじゃないか?
特定非営利活動法人日本情報保全協会
http://www.jip.or.jp/
今日話題になった女子中学生のクローン携帯請求の訴訟の手伝いとか
過去の活動見ると「ダメもと詐欺請求」に関する活動とかもやってるみたい。
なかなかまともなNPOだなここは。
ってわけでCIPAの「ダメもと詐欺請求」の件をこのNPOにみんなでちくりいれるべ。
俺はもうちくりいれた。
チクリ専用オンラインフォーム
http://www.jip.or.jp/madoguti.html
- 293 :263:03/11/26 17:17 ID:Oop7w8DA
- >>280
んじゃそれで作ってみようと思います。
明日くらいにはできるかと。
よくわからないけど、NPOだから会社じゃないんじゃない?
- 294 :ぉ?:03/11/26 20:21 ID:84DuYohj
- まだこのネタ食えまつか?w
- 295 :lamb ◆KmPi2It0xM :03/11/26 20:40 ID:5RRCTzq8
- 169いるですか?
- 296 : ◆PopUP/PMIQ :03/11/26 21:20 ID:F6mOh1UU
- つまらないものを貼ってみるテスト
#}DpQu1eK : POpUPlG/GY #[Dpmu1k{ : POPUpWyWAU
#qDpLu1pB : popupQdOSc #?Dpiu1?K : PoPupvU8NI
#RDp4u2N+ : pOpuPkteEY #YDp/u3FG : POPuPyCilc
#:Dp)u3Qw : PoPUPIIYrw #-Dp^u3}G : pOpUPhI7VM
#tDp^u49` : pOPupCMQws #tDp^u4GJ : POPuPo6Xd2
#3Dp?u4ow : pOpUP65FCU #zDplu4:A : POpUpOE30A
- 297 :番組の途中ですが名無しです:03/11/26 21:56 ID:HCki9fhg
- >>296
NAOSHIFTで探してYO!
- 298 :番組の途中ですが名無しです:03/11/26 22:37 ID:4e7CDdiV
- >>297
字数多過ぎw
- 299 :番組の途中ですが名無しです:03/11/26 23:48 ID:NMl0rCWW
- 特許庁って実は何も知らない人間の集まりなのか?
- 300 : ◆POPUpWyWAU :03/11/26 23:53 ID:+PZbDu1N
-
- 301 :番組の途中ですが名無しです:03/11/27 00:22 ID:Jklghte8
- 進歩性を否定する文献を探すならむしろ歴史の浅いパソコン関連以外から狙った方が
いいかも。
例えば、客を待たせる間にランダムでちょっとした番組を見せる店とかを紹介している
雑誌記事とかがあれば、請求項1の進歩性を覆せる刊行物になりうるし。
- 302 :番組の途中ですが名無しです:03/11/27 00:57 ID:zDfnTAdN
- 結局ここに金を振り込んだ被害者っているんでしょうか
わけの分らない小さい商店とかなら振り込んでそう
仮に振り込んでいても、こいつらは返さないだろうけどね
自分としてはアダルトサイトの架空請求者と同じレベルと
思っています。
- 303 :番組の途中ですが名無しです:03/11/27 01:02 ID:mmFxvZPn
- これをONAシフトと名付けよう
【請求項1】
ティムポ及び右手を有した人間によって実行される方法であって、前記人間に接続された
右手によりティムポ及びそれらの周辺のマッサージを介して精子を出力しティッシュで拭き
取るためのマッサージ方法であって、勃起したティムポを有する右手を振る動作が、エロ
画像情報を有するウィンドウの読込みと平行して該ティッシュを準備する段階と、該ティムポ
をマッサージする段階と、該精子を拭き取る段階とからなる、マッサージ方法において、
前記エロ画像を読み込む段階は、複数作成されたウィンドウのエロ画像情報のうち、発生
させた乱数と同じ番号の該エロ画像を読み出すことにより、マッサージ中にアットランダム
に読込み画面に表示することにより効果的にマッサージできるティムポのマッサージ方法
- 304 :番組の途中ですが名無しです:03/11/27 01:06 ID:mmFxvZPn
- FAQ
Q1.他の人もいたるところでマッサージをしていますが、それらは全てユーザー登録
しているのでしょうか?
A1.本発明が特許と認められたのは平成15年1月です。出願から5年経過しました。
大変気持いいマッサージ方法であるため多くの人に使われています。
特許料の請求は公開時までさかのぼり請求することができますが、これほど多く
の人に使用されている現状のなか、個々の人に通知するのは困難な事です。
そこで、当2chが知財の啓蒙を行ないつつ、本発明の使用権を許諾するため本日
よりユーザー登録を呼びかけています。
Q2.蒟蒻などの、マサージ支援ツールのようなあらかじめパッケージ化されたものを
使用しているのですが、それは蒟蒻を配布する会社が使用料を支払うべきでは
ないでしょうか?
A2.本発明を無断で使用しているツールは特許侵害にあたります。しかし、本発明の
直接の使用者はマッサージをしているユーザーの方と言えます。
- 305 :番組の途中ですが名無しです:03/11/27 01:14 ID:mmFxvZPn
- Q3.当方のマッサージは全て左手のみで行ってますが、それも特許に抵触しますか?
A3.本発明と同様の機能を持つ場合は特許に抵触していると言えます
Q4.オナニーをやめれば登録の必要はありませんか?
A4.必要ありません。お手数ですが、その旨をご通知頂き、今後オナニーする時に
ご登録ください。
Q5.登録料を払うのとオナニーを止めるのとではどちらが精神的に辛いですか?
A5.ケースにより異なりますが、精神的に辛くなることが多いでしょう。
- 306 :番組の途中ですが名無しです:03/11/27 01:16 ID:mmFxvZPn
- Q18.オナニーが特許だと知らずにしている人が沢山いると思いますが、
そんな人にはどのようにお知らせするのですか?
A18.ネットパトロールにより発見し、メールにてお知らせします。
- 307 :lamb ◆KmPi2It0xM :03/11/27 01:24 ID:7NEXYCU7
- >>303-306
転載してもいいですか?
- 308 :番組の途中ですが名無しです:03/11/27 01:32 ID:N6MZ18oy
- >>303-306
ワロタ。
誰かガイドライン板にスレ立ててよ(w
【NAO】特許番号3393199号のガイドライン【シフト】
- 309 :番組の途中ですが名無しです:03/11/27 01:34 ID:mmFxvZPn
- >>307
本発明に抵触しない場合は問題ありません
- 310 :lamb ◆KmPi2It0xM :03/11/27 01:37 ID:7NEXYCU7
- あるがとうございます。
- 311 :番組の途中ですが名無しです:03/11/27 01:41 ID:Pv8ltShe
- >>303-306
誰でも発明しうる発明と判断し、無効審判請求しますた_| ̄|○
- 312 :番組の途中ですが名無しです:03/11/27 01:59 ID:NSang9DI
- ワラタ
- 313 :canna ◆DESIGNaylA :03/11/27 11:29 ID:EUorklWk
- >A18.ネットパトロールにより発見し、メールにてお知らせします。
ネットでそんなのがわかるんだ…((((;゚Д゚))))
ま、女である私には関係のない話しなわけだが。
ところでここ数日169を見かけないが…?
- 314 :番組の途中ですが名無しです:03/11/27 12:17 ID:7nqbJ+lM
- >313
スパーバカーNAOに逆探知されて893事務所に監禁されていると言ってみるテスツ
- 315 :番組の途中ですが名無しです:03/11/27 12:25 ID:dBoIvpYK
- っていうか、公知で無効だろ
- 316 :番組の途中ですが名無しです:03/11/27 12:27 ID:QIY/UBGq
- 何このスレ?
バカジャネーノ(´,_ゝ`)プッ
- 317 :番組の途中ですが名無しです:03/11/27 13:08 ID:p1DPyhmA
- ↑
と誰もが思うような特許が通っちまったんだよ!!
- 318 :lamb ◆KmPi2It0xM :03/11/27 15:18 ID:7NEXYCU7
- 169いるですか?
- 319 :番組の途中ですが名無しです:03/11/27 15:25 ID:wk5KLyp2
- >>1
金などない
- 320 :番組の途中ですが名無しです:03/11/27 15:50 ID:7WdeaSLC
- >>1 のリンク先を見てもメールが張り付けつけられているだけで
今までの状況がわからん。
結局何?ポップアップさせるとお金を払わされるの?それとももういいの?
- 321 :番組の途中ですが名無しです:03/11/27 16:44 ID:1ZnXZK5Q
- >>320
ぐぐる位の努力はしろ
- 322 :Massan Of History ◆u5hYE/1ChM :03/11/27 17:58 ID:KBdUrSDC
- lamb ◆KmPi2It0xM さん、○○違反セット設置しました。
但し、タグとかいろいろいじってます。
(ページを一枚削除+それに伴う.jsファイルの改造、
XHTML(?)からHTML 4.01 Transitionalへ・
必要以外のタグの削除による軽量化)
ちなみにアドレスはこちらです。
http://massan.ws/popup.html
- 323 :169 ◆f.w.leA3CM :03/11/27 19:49 ID:NyRMMarP
- いる。
ちょっとタイミング合わなくて
まだ幼稚園には電話していないけど、
ちからになってくれそうな弁理士とかいうやつの
名刺をGETしました。
- 324 :番組の途中ですが名無しです:03/11/27 20:00 ID:1TsecInM
- >>313
>ま、女である私には関係のない話しなわけだが。
ティムポを有した人間と右手を有した人間が別の人間の場合も請求項1に抵触しますか?
- 325 :NAO ◆ShifT/Ifyo :03/11/27 21:09 ID:fZwhT2OC
- 一人でやるには6文字が限度。8文字見つければ神だよ(藁
これで勘弁してくれ
#ZDf3]0+d : ShifTYo1tU #eDfg]0~7 : ShiFtPvs.2
#~DfG]1.e : ShifT/Ifyo #EDf}]1J$ : ShIfTnDT1Q
#(Df}]1q~ : sHIFTmkMMo #?Df3]1)X : sHifTfTW7I
#xDf#]2yT : sHIFTlvono #.DfE]2$? : sHiftXYJwQ
#nDf{]36r : sHIFtOh1RQ #'Dfs]3sW : ShIftUpMQM
#@Dfp]3zB : sHIFTjc0nk #/DfA]3+C : sHIFTrJqCA
#0Dfシ]3?^ : shIftYpiGY #)Dft]45f : sHiFttrQ3c
#hDfF]4B{ : sHiFtSnjW2 #UDfI]4ek : Shiftukyt.
- 326 :|-`) ◆/ymona.SiQ :03/11/27 22:00 ID:Dz7hHogu
- >>20
× 無効審査
○ 無効審判
審査と審判は違います。
審査は審査官ひとりでやる。
審判は、3人か5人の審判官の合議体
- 327 :|-`) ◆/ymona.SiQ :03/11/27 22:08 ID:Dz7hHogu
- 当該特許公報より、
【出願日】平成9年7月31日(1997.7.31)
【審査請求日】平成10年4月13日(1998.4.13)
【審判請求日】平成12年8月8日(2000.8.8)
【登録日】平成15年1月31日(2003.1.31)
ほんといいかげんな計算だけど、
出願、中間処理、審判請求、あと登録料とかで、
弁理士費用と印紙代を合わせれば、100万ぐらいは費用がかかっていると思う。
- 328 :番組の途中ですが名無しです:03/11/27 23:52 ID:t11wci32
- http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1069905093/l50
こういう特許も・・・(´д`;)
- 329 :番組の途中ですが名無しです:03/11/28 00:15 ID:radzv/Y6
- まずいバナナを美味しく料理する方法の特許とかやってたな。
オレンジ共済もどきのような事件のニュースで。
- 330 :番組の途中ですが名無しです:03/11/28 00:44 ID:1+dOn6tL
- 特許って特許ゴロのたかりとライバル企業つぶしにしか使われてないだろ?
- 331 :番組の途中ですが名無しです:03/11/28 13:19 ID:OwQuTgG1
- どうやらCIPAから謝罪メールがぼちぼち送られてきているみたいですよ。
なんかNPOも解散っぽ。オサナイたんはもう名古屋じゃ仕事できないから大阪に帰るのかな?
引き取りお願いしますね。大阪人。
- 332 :番組の途中ですが名無しです:03/11/28 14:37 ID:E0ntbOWK
- CIPAはトンヅラか。
バーセル研究所のホームページ( http://www.vrsel.com/ )が、
微妙に変化してるが、こっちはトンヅラしないのか?
- 333 :番組の途中ですが名無しです:03/11/28 15:34 ID:bjVCnjOE
- さっき、銀座に家族送るついでに、特許庁2Fの相談窓口(でも別の
特別行政法人)行ってきますた。
で、審査請求の書式とかいろいろ貰ってきたよ。たんまり
A4で20枚くらいかな。
相談では
1)特許法123条の規定では、審判の原告(おれらだ罠)には資格要件は
とくに規定が無いので、審判請求権は桶。
2)資料さえ集めればけっこう楽。「公知」ちぅのも特許法29条のH11年
改正により、国内国外を問わずネットででも紙ででも頒布されてればいい。
平成7年申請、平成6年に実は技術公知、の場合でもこのH11年の規定は
運用される。
3)不服審査とか全部書類見といたほうがいい。
4)特許庁裏の弁理士会館で紹介はしてくれる。費用は人によりけりで
千差万別。
5)日数は、まぁ覚悟しといたほうがいい。で、弁理士頼んだほうが楽よ、
ってなこつ。
書類はHPに出てるっぽいんだが、どうもわかりにくいらしい。いちおう
あとでテキスト打ちしときます。出来たら連絡します。
- 334 :番組の途中ですが名無しです:03/11/28 15:35 ID:bjVCnjOE
- そうそう、わすれてた。
特許権の無効審査は特許権切れた後でも起せるという条文があるらしい。
- 335 :canna ◆DESIGNaylA :03/11/28 15:47 ID:pQ2bG9Ci
- 333乙です。
- 336 :番組の途中ですが名無しです:03/11/28 15:59 ID:FsPzePEW
- >>333
特許法第36条に規定する要件を満たしていないこと(特許法第123条第1項第4号)だと難しいだろね^^;
特許法第29条第1項柱書、特許法第29条第2項で無効審判をすることがおすすめやね。今回の件は。
あと、公知文献は出版日(公になった日)がきっちりわかるものでないと公知文献として認められなかったりするので。
うちでは無効審判やる時は、国会図書館で証明のはんこおしてもらって甲第1号証とかつけて提出してますよん。
ただ、文章で発表された・・・いわゆる刊行物でないと証拠能力が乏しいので・・・証拠集めが結構大変だったり。
後は書類については包帯請求を特許庁に申請すれば金かかるけど見れますので、やっておいた方がいいと思われまつ。
- 337 :番組の途中ですが名無しです:03/11/28 16:23 ID:OwQuTgG1
- 古本屋で探してきた一撃必殺の初版本('96)は証拠として有効かのぅ?
有効そうなら供出するぞ。ってか一撃必殺の著者が持ってるだろうから供出依頼してみるものいいかもな。
ついでに無効請求の協力依頼もしてみたらどーかな?
いまW3Cとかネスケの出版物or当時のマニュアルがないか米ヤフオク探してます。
見つかったら入手しときます。シティバンクに米ドル口座もってて初めて役立ちそうなやかーん!
- 338 :番組の途中ですが名無しです:03/11/28 17:02 ID:OwQuTgG1
- IBMから3回目の正式回答がきました。
諸般の事情により原文のまま公開できねぇので、要約して掲載するとだな、
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
IBMはユーザーが特許で追加負担をさせられたり、不利益をもうむる可能性が
ある場合は社会的責任をきちんとはたす用意があり、現在もその用意をしている。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
そうだ。IBMは神認定。俺の中でIBM好感度はMAXですよ。
いまからシンクパッド買いに行ってくる!ついでに情報システム発注のときは
IBMに頼むよ。まちがっても
オ サ ナ イ の 関 連 会 社 に は た の ま ね ぇ 。
過去取引があった会社も同罪ナ。
- 339 :番組の途中ですが名無しです:03/11/28 18:21 ID:AzydZWKi
- SCOの件と言い、IBMの好感度うなぎ登りだな。
さて、株でも買うか。
- 340 :番組の途中ですが名無しです:03/11/28 21:26 ID:2C7MGfeB
- 先生質問
米IBM本体さんが、本国つまり米国で、
「てめー、特許侵害だゴラァ!!」と
裁判起こした場合は、NAOさん関係者は、米国で、
裁判になるんですか?
- 341 :番組の途中ですが名無しです:03/11/28 23:00 ID:z1hi0lpT
- >>340
質問の設定自体が間違いです。
特許権者は「NAOさん関係者」なので、
「てめー、特許侵害だゴラァ!!」と裁判を起こせるのは
当然ながら米IBMじゃなくて「NAOさん関係者」です。
また、特許権は属地主義なので、
「日本で取得した特許」を日本で侵害された場合、
日本の裁判所にしか訴えられません。
さらに「日本(だけ)で取得した特許」の内容を
米国で実施しても、侵害にはなりません。
- 342 :番組の途中ですが名無しです:03/11/28 23:06 ID:z1hi0lpT
- >>337
> 古本屋で探してきた一撃必殺の初版本('96)は証拠として有効かのぅ?
どうも記載されているそうなので、有効でしょう。
> 有効そうなら供出するぞ。ってか一撃必殺の著者が持ってるだろうから供出依頼してみるものいいかもな。
> ついでに無効請求の協力依頼もしてみたらどーかな?
無効審判に証人として参加してもらうことができたら強力ですね。
なにしろCIPA側は、一撃必殺の著者さんに「ごめんなさい、知りませんでした」という旨の
メールしたそうだし。
- 343 :canna ◆DESIGNaylA :03/11/29 10:59 ID:J/QTGpeM
- >>338
なんだかすごいことになってきましたね。
IBMはやはり神ですね。
>>342
「ごめんなさい、知りませんでした」のあとに
「特許は取り消すよう、こちらの方で手続きいたしますので〜」
というようにならないあたり確信犯だよね。
反省が全く見られない。
反省してるんだったら使用料なんて取るんじゃねぇ(#゚Д゚)ゴルァ!
- 344 :番組の途中ですが名無しです:03/11/29 15:28 ID:JeOExi/Q
- >>341
340す。ありがとう。
- 345 :番組の途中ですが名無しです:03/11/29 19:08 ID:2QGwJcbI
- http://www8.ocn.ne.jp/~sullivan/00036.jpg
- 346 :番組の途中ですが名無しです:03/11/29 20:18 ID:/FyYs2wi
- >338
今後、似たような特許ゴロが出ないように徹底的にやって欲しい
- 347 :番組の途中ですが名無しです:03/11/29 22:13 ID:z7Y47CY8
- >>345
字が震えてますよ
- 348 :番組の途中ですが名無しです:03/11/30 03:49 ID:AJ1ACNOb
- (゚Д゚≡゚Д゚)
- 349 :番組の途中ですが名無しです:03/11/30 03:50 ID:ccxAVkHt
- 提督に見えた。。。
- 350 :番組の途中ですが名無しです:03/11/30 03:51 ID:BmHdgzNv
- なにが目的なの?アホ?
- 351 :番組の途中ですが名無しです:03/11/30 03:57 ID:XgnT3RNJ
- >338
おお!IBMでかした!
公に行動してくれてる?
Macromediaもその後の動きがワカランし…
98 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★