5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ハッブル宇宙望遠鏡 誕生から7億年後の銀河を撮影

1 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 15:58 ID:i+FdJn5p
画像
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040310-00000168-reu-int.view-000

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040310-00000168-reu-int

2 :緑茶。\\mokorikomo:-) ◆PN6nB9qRLI :04/03/10 15:59 ID:olm+YRHI
意味が無い

3 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 15:59 ID:MEFaiR5i
( >д<)、;'.・ ハッブルッ

4 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 16:00 ID:sHtdEp8z
もっと高性能の宇宙望遠鏡作れよ。
火星探査なんかよりよっぽど為になる

5 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 16:00 ID:d41AN0Ky
D=H*r

6 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 16:00 ID:XMNbDysr
ひか〜りのう〜みへ〜♪

7 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 16:01 ID:Xwj5HTNk
さっき肉眼で見えたよ

8 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 16:01 ID:nCtvbtXz
まず自分の足元に注意を払いなさい

9 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 16:02 ID:8R191+Aw
そこから来ました

10 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 16:02 ID:nSMB5TCT
<ハッブル望遠鏡>宇宙誕生初期の銀河とらえた
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/science/astronomy/

米宇宙望遠鏡科学研究所は9日、NASAのハッブル宇宙望遠鏡で
宇宙誕生直後の最も遠い銀河の姿をとらえたと発表した。
公表された写真は、オリオン座の右下に位置する「炉(ろ)座」の方向を撮影しており
満月の直径の10分の1ほどの狭い範囲に淡い光を放つ銀河がひしめいており
数は約1万個と推定される。(毎日新聞)

11 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 16:03 ID:ug0IkIvv

【宇宙】130億光年のかなたの銀河集団【ヤバイ】
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1078893597/

12 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 16:04 ID:VZXIzN8w
宇宙ヤバイな

13 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 16:04 ID:2d2kyyP/
>>10
炉に向けた望遠鏡
の方が食いつきがよかったかも

14 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 16:04 ID:isS6rbNn
 7 置くねん

15 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 16:05 ID:1ehHxhRk
定期的に立つなこのスレ

16 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 16:05 ID:A0/ie6G8
今現在の130億光年離れた所のことより、130億年前の銀河の方が
今見えるんだから身近に感じられる・・・と言ってもよろしいですか。
人間ってちっちゃいなぁ。

17 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 16:08 ID:GqwI1Bvz
は?

7億年前にカメラあったのか_????




18 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 16:08 ID:nSMB5TCT
>>13
まぁこの>>10スレが単独で建ちそうな予感がするので…w

19 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 16:12 ID:SEZl30xz





          京都と石川の間、そこが福井県。






20 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 16:12 ID:8N31eTun
バカップル宇宙望遠鏡に見えた。

21 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 16:15 ID:oId8Wd0p
福井と福島の違いが曖昧テンション

22 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 16:18 ID:oId8Wd0p

 http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1078893597/l50

23 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 16:37 ID:86CxT+kj
>>17
シンショウ

24 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 16:45 ID:qfza/83y
で、ハッブルで宇宙の果ての途中、つまり空間の相転移領域。 プラズマ領域までは見れるのか?
コンプトンでないと無理か?

25 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 17:03 ID:aFa36WsN
ヒッグス場

26 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 17:15 ID:JB9P/T4M
>>24
プラズマ領域という現在の宇宙より小さいハズの物が、宇宙の果てを見ることで
見れるかもしれないというのが納得イカン。

相転移領域が1つがポツンと銀河のように、それが遠くにあるだけならば見れるかもしれないが
その当時の大きさは小さいはずで、それが現在の大きい宇宙をくるんでいるように
見える(可能性)という概念が理解できない。

27 :↑智将:04/03/10 17:36 ID:zq5cnuVV
 

28 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 17:42 ID:aFa36WsN
物質反物質融合エンジンの開発はよしる

29 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 21:51 ID:3dujo1r/
こうなったら140億年前の銀河をとらえてやる!
人間なんでもチャレンジだよな?

5 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

read.cgi ver 05.05 2023/04/05 Walang Kapalit ★
FOX ★