5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

売れないのは営業、技術どっちが悪い?

1 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 22:21 ID:xes9sv4t
【営業の言い分】
技術が良い物作らねーからだよ!
【技術の言い分】
良い物作っても売り方がへたなんだよ!

さてどっち?

2 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 22:21 ID:lMLu+qec
sinebaii

3 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 22:21 ID:XEbXZL0F
超頑張れ

4 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 22:21 ID:CWL38XNw


5 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 22:21 ID:ug0IkIvv
これのどこがニュースなんだ?

6 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 22:22 ID:FSnFulCR
り ょ う ほ う 

7 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 22:22 ID:C4chvMUY
お互い様なのが現実

8 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 22:22 ID:yHLhTbSA
ブガッティ・ベイロン乗ってる。先月免許取得して新車探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかも市販車なのに7993t 4ターボ W字16気筒だから操作も簡単で良い。
1001馬力ってどうよ?って言われてるけど個人的には速いと思う。軽と比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。7速なのに前に進まないし。
速度にかんしては多分660ccも8000ccも変わらないでしょ。軽自動車乗ったことないから
知らないけど小回り効くか効かないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもブガッティな
んて買わないでしょ。個人的にはブガッティでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど一般道で50キロ位でマジでダイハツ・ミラと
併走。つまりはベイロン買ってもミラには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。

9 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 22:22 ID:t9Lkv2rB
企画が悪い

10 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 22:22 ID:5VZ9UH2W
荷薄速報

11 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 22:22 ID:W+DvDsdH
人事が悪い

12 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 22:22 ID:mJd3xrip
買わない奴が悪い

13 :テスト ◆9ZPmrV.kFc :04/03/10 22:22 ID:HRYtrkEF
経費ケチっちゃいい仕事はできねえって

14 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 22:22 ID:pbziNvxc
六平太に聞け

15 :Q太郎 ◆9dQ/jF8Zeg :04/03/10 22:22 ID:YRVEHaHb
営業の顔が悪い。

16 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 22:22 ID:YVXOcuJ/
永遠の命題だな。
まあうちら技術屋が市場の調査からしないといけない
うちの会社はうんこだと思うけど。

17 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 22:22 ID:D8isS6Bg
JAL123便は海に行くべきだったんでしょう

18 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 22:23 ID:kj2MDEot
ダメ営業とダメ技術のカンチガイ。

19 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 22:23 ID:J4bbDoIE
っていうか、こんな会社は潰れる

20 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 22:23 ID:PAYIVbvt
>>1おまゑが一番悪い


−−−−−−−−−−−−−−−終冬  了−−−−−−−−−−−−−−−

21 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 22:23 ID:xKoG9uFA
ソニーの場合はどっちもクソなのに売れる

22 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 22:23 ID:eRX1MrVf
内部最適化だね。

23 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 22:23 ID:i0ICdIZN

ド━━━━━━d(・∀・)b━━━━━━ッチ!!!



24 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 22:23 ID:mgkOc0K8
営業が悪いに決まってんだろ、何も考えずに仕事取ってきすぎだバカ。
そのためにこっちがどれだけ残業しとんのかわかっとんのか。

25 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 22:23 ID:FVQkt7Kz
営業だな。
宣伝すりゃ売れるんだよ。
ハリウッドの映画とか、
芸能人のCDとか。

26 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 22:24 ID:x58mVfgy
そんなん、会社によってどっちが悪いかなんて変わるだろう。
技術が悪いところもあれば、営業がクソなところもあるだろ。
両方クソということもありうるし。両方凄いけど需要がなくて売れない、
というのもあるだろうし。色々だろ。正しい答えなんてない。

馬鹿じゃないのか>>1は。

そしてそれにつられて長文書いた俺はもっと馬鹿だ。

27 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 22:24 ID:guQkDR/n
     .] ` f゙,l° ,i´     .゙l_ .y-┐ 'や'゙"゙’    _,,,vr"   .゙ト.゙'x,,,,广 ィ・'''゙~  .._,,v・゚ヒ''''・x、 
     入、rУ ,iレ-v,,,、   .,r°."'''l゙  ,|√゙゚'i、   匸 ._  .y・'゙゚,,,v―-,  .:゚ーa  .√ ._,rll_  :}
  .,r''y|゛゙゙l..,i´ ,i"゙l,  .゙ト  ,r°,,,  ..,  ._,,vぐ    .`√ .,i´l广._,,,,,,,,i´  ,,i´ ,i´ ,「 .:| .~''''″
 .r″ .|゙l、 “ .,i″.yi入-イ  il∠i、.` .,メ|  |   」'ト   .,,i´ .,i´ ,, ̄      .[  .,i´.,,,,,,! .]_    
 .゙l_,i´,レ  .'_,,,,レ ~''┐   .,r°.,i´.|  .|   ,l゙ :゙l、 ,,i´ ,i´ l゜.゚L__   .:―ヤ゚″_   :~''=、 

28 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 22:24 ID:zPgNlXbl
どっちもどっち。

29 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 22:24 ID:JmclWEnO
>>1
町工場工員は黙ってろ


30 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 22:24 ID:1q4ranXw
両方

31 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 22:25 ID:2ypq62kb
カップヌードルのカレーとシーフードどっち買ったらいいかな?

32 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 22:25 ID:jLDlaqj9
まー買ってからクレームがつくのは技術だな。
技術系諸君もっといいもの作れ!

33 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 22:25 ID:TzO3QICT
どちらかといえば技術だな。

34 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 22:26 ID:wn2geoco
ソフト屋は技術営業ばっかりなのでセーフ

35 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 22:27 ID:Li4QlUO4
技術が本当に優れてたら営業が下手でも売れそうなもんだ。

36 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 22:27 ID:5Wpr2+o5
>>1がすべて悪い
まぁがんばれ

37 ::04/03/10 22:27 ID:pmB0TPwc
のみ屋で話せ

38 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 22:28 ID:qS4kA2VC
売れないのは技術に問題があるが、その原因は営業にあるな

39 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 22:28 ID:uXXyEY7e
社長が悪い

40 : ◆Ochihhypy6 :04/03/10 22:28 ID:K7NKHQkB
クライアントの頭が悪い

41 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 22:28 ID:xxy22j3H
働かない社員が悪い

42 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 22:29 ID:50uAUT1j
技術が営業をすればいんだよ
逆は無理

43 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 22:29 ID:tC/VYVBF
全部政府が悪い。

44 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 22:29 ID:o7L2P91p
リストラするのはなぜか技術から

45 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 22:29 ID:08TQ7ybT
営業の安請け合いに振り回される技術

46 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 22:29 ID:+KuvWnfo
どっちも悪くない、俺が悪い

47 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 22:30 ID:YVXOcuJ/
米軍の陰謀です

48 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 22:30 ID:bHw98Dre
売れなければ技術が悪い。営業はいらない。

49 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 22:30 ID:QD3RgGtD
だから売れないのは営業、技術どっちも悪くないんだよ
悪いのは企画だよ
だれだよラジカセにメガドラつけようとか言い出した奴!
こんなの売れるか!!

50 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 22:30 ID:SM1hH4R1
いや俺が悪い

51 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 22:30 ID:EmpAs4rk
営業が上手けりゃ駄目な物でも売れる

よって営業が悪い

52 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 22:30 ID:wn2geoco
たかたみたいな社長がいれば安心です

53 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 22:30 ID:dd4G4oEB
企画だろ
自社の技術を判断したうえで計画しないわけだから

54 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 22:30 ID:W+DvDsdH
>>50
いや俺が

55 :こさん ◆yXDnqpYtKk :04/03/10 22:31 ID:LkQELjjl
オレオレ

56 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 22:31 ID:04eTDdo/
技術が上手けりゃ駄目な営業でも売れる

よって技術が悪い

57 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 22:31 ID:sqMobwIp
「父さんが悪いんだ!」

58 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 22:31 ID:tC/VYVBF
で、一番悪いのは景気という

毎度ばかばかしい一席。

59 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 22:31 ID:f0AWh1dg
>>51
まぁそうだな…

60 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 22:31 ID:n6s7vXIE
語る勿れ

61 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 22:31 ID:PojISzyD
おれの親が悪い

62 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 22:32 ID:5Wpr2+o5
>>46よく言った
すべての責任とってくれ


63 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 22:33 ID:8Hmd/hi7
>>54
いやいや俺が

64 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 22:33 ID:dd4G4oEB
おれじゃない

65 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 22:33 ID:3keP/V8O
駄目営業でも商品が凄かったら売れるんでないのか?
すまん入社以来人事しかやった事ないもので。

66 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 22:33 ID:9j6s/KZ2
消費者が悪い

67 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 22:33 ID:6u0gvEb3
>>25VS>>56

68 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 22:33 ID:GqwI1Bvz
いやいや、あるいは政治がわるいのかもしれんよ

69 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 22:33 ID:04eTDdo/
文句言って買わないヤツが悪い

70 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 22:33 ID:2NPX/wy2
きっとコーモンの毛にウンコがついていたからだ。


71 : ◆Ochihhypy6 :04/03/10 22:34 ID:K7NKHQkB
カレーが辛い

72 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 22:34 ID:oiTgTGYk
>>1
ソニー社員乙

73 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 22:34 ID:QXMheVua
メーカーはどっから製品の企画が出てくるもんなんすか
営業サイドがこうゆうの作ってくれってお願いするのか
それとも技術の人がこうゆうの出来ますよって言ってじゃあ作ろうかって話になるのか

74 ::04/03/10 22:34 ID:pmB0TPwc
ほんとに悪いやつなんてそうそういない

75 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 22:34 ID:R1MfpexQ
売れなければ営業のせい
売れれば何億円の特許料

76 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 22:35 ID:/iWYbZZV
そんな非生産的な文句を言う社員を採用した人事部が悪い。


77 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 22:35 ID:r9OWIpBc
>>71
生タマゴ入れて食うといいぞ!

78 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 22:35 ID:s2vieQ+M
>>63
どうぞどうぞ

79 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 22:35 ID:f7Ucmuvz
俺ならどんな糞スレでも、祭り状態にもっていける それが俺の実力

80 :人事部の人間:04/03/10 22:35 ID:3keP/V8O
>>76
正直スマンカッタ

81 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 22:35 ID:+ofvFppL
>>65
ソニーの営業力を馬鹿にしてはいかんよーー

82 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 22:35 ID:wn2geoco
誰が悪いって
そりゃ消費者だろう

83 : ◆Ochihhypy6 :04/03/10 22:36 ID:K7NKHQkB
>>77
うほっ、美味い

84 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 22:36 ID:138Y8pl1
両方だな

85 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 22:36 ID:P5NhAAAz
これだけは言える、高田社長は悪くない

86 :未夢 ◆KimiLO2kGo :04/03/10 22:36 ID:0eeXC5JP
どんなに良い物でも営業が顧客に
伝えきれなければ売れないよぅ〜。

87 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 22:37 ID:dd4G4oEB
ばか上司のうんことりまきだろ

88 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 22:37 ID:5Wpr2+o5
みんな悪く無い
悪いのは無理矢理責任を押し付けるあのハゲが悪いんだぁー

89 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 22:37 ID:Y1ORXCc7
悪いのは景気だよバカ

90 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 22:37 ID:LqdGLeql
悪いのは広告。
イメージ広告止めな。
消費者は馬鹿ではない。
新聞広告ででっかく社名出すとかそんなことせずに
製品の機能とか利点をしっかり書いてみな。

91 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 22:37 ID:r9OWIpBc
>>83
そうだろ、だから営業しだいで美味くなる。
よって営業が悪い。
以上。

92 : ◆Ochihhypy6 :04/03/10 22:37 ID:K7NKHQkB
>>41
不治痛の社長がそれ言ったとき最高だったよ。

93 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 22:37 ID:+ofvFppL
>>85
噂のトリプルAAキタ━(^▽^)━( ^▽)━(  ^)━(   )━(^  )━(▽^ )━(^▽^)━ !!!!!

94 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 22:38 ID:TzO3QICT
よくあるパターンでいうと、技術の者が商品化したものは、殆ど売れない。

95 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 22:38 ID:UtjQqIrG
営業

96 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 22:38 ID:jGupVYot
営業主導=トヨタ
技術主導=ホソダ

97 :人事部の人間:04/03/10 22:38 ID:3keP/V8O
営業の言い分
技術がウンコなんだから、俺らが頑張っても売れねーよ('A`)

技術系の人間の言い分
営業がへたくそだから、モノが売れないんだろ?アホか。



こりゃー勝負つきませんわ。

98 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 22:38 ID:NuA43lJv
もうあるかな?
企画屋または戦略トップが悪い

99 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 22:39 ID:I48P4PGY
TOPがだめ

100 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 22:39 ID:5oqGYnwo
具体例が無いとなんとも判断がつかないと思うが…

営業が絨毯爆撃
   ↓
いけそうなところに営業+技術営業で

なんかこんな感じ

101 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 22:39 ID:dd4G4oEB
>>90
同意はするけど、現実はネームの力はまだ大きい・・・。

102 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 22:39 ID:6u0gvEb3
>>1はヒュンダイ社員

103 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 22:40 ID:2NPX/wy2
ユーザーのニーズに合ってない商品を企画したヤツ。

・・・オメーだ!ゴルァ!


104 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 22:40 ID:bHw98Dre
たしかに、人事が悪いって言ったらそれで終わりそうだな・・・

105 :コパ:04/03/10 22:40 ID:tC/VYVBF
風水が悪い

106 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 22:40 ID:+ofvFppL
京ポンまだ〜

107 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 22:41 ID:UMoNQ+7h
良い製品であれば客はほっといても買う。

よって、技術が悪い。

108 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 22:41 ID:QD3RgGtD
誰が悪いってそりゃお前・・・
ttp://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/h8z40310224033.gif

109 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 22:41 ID:dd4G4oEB
結局、結論はいつもの無職が悪いになりそう・・・

110 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 22:41 ID:DqIe37sH
というか技術側から提案はできない

111 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 22:42 ID:az9J63lV
神学論争よりも空しい平行線スレだが
ニュー速民ならなんとかしてくれる!

112 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 22:42 ID:UMoNQ+7h
>>111
お前、キモイな

113 : ◆Ochihhypy6 :04/03/10 22:43 ID:K7NKHQkB
>>108
ワラタ。

114 :人事部の人間:04/03/10 22:43 ID:3keP/V8O
もー人事が悪いでいいよ('A`)
女の子なんて結構顔で選んでるし。
どうせ寿退社すんだろ?どーでもいいーよ。

115 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 22:44 ID:dd4G4oEB
>>108
おもしろいなこれ

116 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 22:44 ID:F0QC7JWC
採用担当者が悪い


俺にわかるのはそれだけだ



いいから俺を採用しろ、まず

117 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 22:44 ID:l1Pb8Ad4
技術と営業の話し合いの場だったら、その場に居ないマーケッターのせいにしてみれ。


118 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 22:44 ID:5oqGYnwo
>>108 ワラタ
プログラマのコードと顧客への請求金額が特にいいな

119 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 22:45 ID:BalAqB8l
>>108
うまくできてると思う

120 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 22:45 ID:i6afk6l+
営業は何でも売ってくる。
売りにくいのは技術が悪い。(デザインを含む)

121 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 22:45 ID:NuA43lJv
>>108
ハゲワラタ。うまい

122 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 22:45 ID:UP9q1hLN
絶対営業力だな。同業他社の運用実績まるで駄目な戦略ファンドも売れてる訳だし。

123 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 22:46 ID:UMoNQ+7h
>>108
これどういう意味?
誰か説明キボンヌ

124 :未夢 ◆KimiLO2kGo :04/03/10 22:46 ID:0eeXC5JP
>>108

けっこう的をえてて感心するなぁ〜。

125 ::04/03/10 22:47 ID:pmB0TPwc
>>108
かるく感動した

126 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 22:47 ID:omXwnzow


        企画段階で糞だと気づかぬ香具師が悪い。



127 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 22:47 ID:YVXOcuJ/
で、これニュースか?

128 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 22:47 ID:oe1Q5IT2
今月のノルマしか考えてない営業が悪いんだよ
頭悪いから


129 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 22:48 ID:UMoNQ+7h
>>126
スペース使って目立たせてまでするようなレスかよ( ´,_ゝ`) プッ

130 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 22:48 ID:xFAgA3Yp
だせーセンスのデザも悪い

131 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 22:48 ID:dd4G4oEB
悪いって言う言葉が悪い

132 :人事部の人間:04/03/10 22:49 ID:3keP/V8O
バーチャルボーイを想像したら、明らかに技術が駄目だと思う。

133 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 22:50 ID:QD52Y8m4
中小企業は開発が悪い
こないだテレビみてたらちっちゃなおもちゃメーカーの開発がリンクする人形作ってたよ
確かにいいものかもしれないけど2万とバリ高だし会社のレベルも考えた方がいいんじゃないの?と思った
結局玩具ショーに間に合ってないというヘタレ振り
脳無し理系はプライドだけ高くて使いづらい
ようするに
脳有り理系>営業>脳無し理系

134 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 22:50 ID:BFtDwocb
100

135 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 22:51 ID:oe1Q5IT2
>133
営業はそのほとんどが能無し理系ですが?

136 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 22:51 ID:T74CLRMg
どのCMも同じ女優使ってんじゃねーよバカ営業

137 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 22:51 ID:dJCu/hMU
>>133
脳無し理系はMPがない魔法使い
どう?かなりうまいこと言った気がする

138 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 22:51 ID:Yt4bFmzC
油豚が悪い

139 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 22:52 ID:aa59B1TN
昔はモノが悪くても営業口とか宣伝でごまかせたが
今は客のモノをみる目が厳しくなってるから技術だな
しかも低コストでいいモノを作らなければならない
大変なこってす

140 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 22:52 ID:+fgjoJAr
理系は実力も無いのに高望みするからなw

141 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 22:53 ID:tYGSp/81
郵政や道路公団を締め上げ、公共事業を減らす小泉や田中が悪い。
(寄生虫会社の場合)


142 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 22:53 ID:gg94nYNQ
つかえねー開発は給料どろぼう
しねば?

143 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 22:53 ID:5qFMu8EI
技術が悪い

144 :ミナツキ サヤ ◆SAYAC2HJWE :04/03/10 22:54 ID:lkW42jjB
営業に入ったら偽りの笑顔の練習だな

145 :未夢 ◆KimiLO2kGo :04/03/10 22:54 ID:0eeXC5JP
技術あがりの営業が一番良かったなぁ〜。

146 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 22:54 ID:IrUARPmG
最近だと、提示する商品を正確に理解できない営業が多いから
理系出身の営業採用が目立つね。

147 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 22:54 ID:aa59B1TN
@安くていいモノ
A高くていいモノ
B安くてそれなりのモノ
C高くてそれなりのモノ

今は質重視でつ

148 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 22:54 ID:/+aXdLzu
どっちでもない。つまり
トップがアホだと下まで腐る。

149 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 22:54 ID:odyWGt/Q
卵が先かニワトリが先かと同じだな

150 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 22:55 ID:oe1Q5IT2
>>145
それだ!

151 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 22:55 ID:tSW4LEuh
http://www.h7.dion.ne.jp/~dlink/d120024.mp3


152 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 22:55 ID:kJ1BTcRz
最近のCMは、ちょっと前に比べたら少しはマシになってきたように思う。

153 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 22:55 ID:Dm45MpOp
こないだ
絶対いけます任せてください!
とか言ってるやつに任せたら見事に糞製品の出来上がり
でそれを売るから頼むとか言ってきた
もちろんノーだよ
もうすぐ解雇されるらしい

154 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 22:55 ID:+GSRm8BD
たまに売り込んでるものの用途が分かってないんじゃないか?
って思わせる営業マンいるよね

155 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 22:56 ID:P88Kn5sz
たいていの文系はなにやらせても駄目
勉強から逃げてきたカスばっかだから

156 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 22:56 ID:puLcSM6y
おれも企画に一票。

157 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 22:57 ID:IcSBW6IW
>>155
こういう偏った考えだから顔が奇形になるんだよw

158 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 22:57 ID:aa59B1TN
客も無理してまで買わないから
本当にいいモノしか買わない

159 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 22:57 ID:QhMVOFbe
何か文系理系スレにしたい奴がいるみたいだな

160 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 22:57 ID:Pq1u4NkT
>>155
理系進んだらこんな人間になるのか…
進路不安

161 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 22:58 ID:P5NhAAAz
良い物しか売れないってのはどうなんだろ。


162 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 22:58 ID:Ms1nl3es
買わない客が一番悪い

163 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 22:58 ID:az9J63lV
リーマンと自営、どちらがえらいか
にしようぜ

164 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 22:58 ID:f0AWh1dg
>159
毎度の池沼が騒ぐ事。放っておけ

165 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 22:58 ID:sOfZDigE
営業がよけりゃぁ、多少物に問題あっても、信用できるからいいか、って感じ
技術はよけりゃぁ、多少営業に問題あっても、物が信用できるからいいか、って感じ。




でもふざけた営業マンの成績になると思うと俺は買わん!!


166 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 22:58 ID:UP9q1hLN
技術に文句言えて、ウラヤマスイ。折れは技術に文句言えないから。

167 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 22:58 ID:tKZWwuSe
いいかおまいら技術も営業も悪くないんだよ

悪 い の は 経 営

168 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 22:59 ID:MpNGHuLu
>>160
安心しろ
確かにこんなやついるけどキモいから迫害されるやつだよ
たいていは普通

169 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 22:59 ID:HG8ksmNl
別に生活に必要でもない物を
創って売ろうという魂胆が悪い。

170 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 22:59 ID:toa2hHwR


 そ ん な 世 間 が 悪 い の さ

171 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:00 ID:S1MeM1yY
両方わるいんでないかと

172 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:00 ID:D8heNfk0
理系は技術が優れていれば言葉は要らないという。

文系は売れるなら例え詐欺をしてでも売るという。


( ´ー`)y-~~

173 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:00 ID:sOfZDigE
>>154
おまえが一番悪いという事でいいじゃないかw

174 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:01 ID:0+WFKb4+
じゃあ売れるのはなぜか
って考えようぜ
たとえばソニー

175 :人事部の人間:04/03/10 23:01 ID:3keP/V8O
っていうか>>167の言うとおりTOPって屑揃ってるよな。
え?いまさらそんな事やんの?(゚Д゚) ハァ?
みたいなことたまにあるよ。

176 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:01 ID:TzO3QICT
売れるのは良い商品だからよ

177 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:02 ID:EXtAK5HE
駄目営業に、駄目技術、そして駄目会社へと。
良い技術に、良い営業、そして成功へと。

片方を駄目だという会社は、結局どっちも駄目駄目なんだよ

178 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:02 ID:aa59B1TN
電化製品は5年先まで発売スケジュールが決まってる
それを小出しにバージョンアップして売るんだよ
携帯もそうだよ

この商売魂が悪いw

179 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:02 ID:LnslWXet
ラモスが悪い

180 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:02 ID:kJ1BTcRz
いや、広報が全てなんだけどね、ホントは。

181 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:02 ID:xU3sjg1J
>>174
技術糞でも売れてるな
でもブランドイメージ作ったのは技術だな

182 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:03 ID:IrUARPmG
マイナスイオン製品を作ってる大手メーカーの技術者って
自分達の事をどう思ってるのかな。

183 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:03 ID:eyhPQqZr
>>176
良い商品も売り方一つで売れ行きが全然変わってしまうのですが・・・・

184 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:03 ID:P88Kn5sz
営業なんぞ馬鹿でも出来る

185 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:04 ID:EXtAK5HE
対象市場による。

186 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:04 ID:zOhXhNXJ
文系VS理系ですか

187 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:04 ID:TzO3QICT
良い商品なら普通に営業しても売れます。
良い営業でも普通の商品なら売れません。

188 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:04 ID:KSlATbmu
>>181
要するに、売れないのは両方糞
ってことだな

189 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:04 ID:4mrKQPOC
終了

190 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:05 ID:1nP+PYho
欠陥品がらみの大事故なんて、上の人間がちゃんと責任とれ。

191 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:05 ID:odyWGt/Q
>>184
じゃあお前売ってみろ!

192 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:05 ID:wqHCKfVC
韓国企業と提携を決めたうちの幹部が悪い。

193 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:05 ID:w7+dJOLJ
もうちょっと技術が進めば、ロボットが文系の代わりになるからな

194 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:05 ID:P88Kn5sz
>>191
下等な仕事はしたくないね

195 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:05 ID:DTkSrH+R
イノセンスなんかは営業も制作も糞だな
だからこけるわけか

196 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:05 ID:aa59B1TN

営業ができるのは底上げだけ

爆発的なヒットは商品力によるもの

197 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:05 ID:wO9Wd6lh
需要がないものは売れない。 新聞の勧誘がしつこいが、勧誘しないと売れない新聞なんて
いらない。

198 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:06 ID:26JXU5jn
そのうち営業ってなくなるんじゃないの?

199 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:06 ID:OwdKdDAn
俺、ある企業で営業だった。1200人いる営業マンの30位には
入ってた。あるひ俺に技術のトップから技術に営業の血を入れたいって
白羽の矢が立った。(それまで会社は技術と営業は縦割りだった)
6年の営業で付いた自身と客の思いを技術に伝えなくちゃと思い
俺は技術部に行った。
初日、元気に挨拶した俺に技術者の目は冷ややかだった。
「今まで縦割だったのだからしかたない」と思い数ヶ月は
営業のことを表に出さずに必死になって技術の勉強をした。
うちの会社の技術は営業のことを少し小ばかにしていたので
何とかして認めて欲しいと思ったからだ。
でも、思った以上に技術のプライドは


200 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:06 ID:EXtAK5HE
まあ、営業は今後居なくなって行くんだけどね。市場にもよるけど

201 :173:04/03/10 23:06 ID:sOfZDigE
>>154
スマン専用ブラがバグってた。
逝ってくる

202 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:06 ID:zORmQlv/
>>195
前作と比べれば大ヒットだけどね

203 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:06 ID:cnhHGqGR
技術も重要ですが,やはり営業の力に負うこと大

204 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:06 ID:XGwqMCTv
悪徳商法とかは営業の力だな

205 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:07 ID:l1Pb8Ad4
>>199
(,,゚Д゚)つ なんかドラマの予感だ。

206 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:07 ID:HmnjBCX3
経営者が悪い。終了。

207 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:07 ID:EXtAK5HE
そして技術も、弱いところは淘汰されていくんだけどね。市場にもよるけど。

208 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:07 ID:PbwOLxY1
経営陣が悪い

209 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:08 ID:26JXU5jn
>>199
続きまだ?

210 :未夢 ◆KimiLO2kGo :04/03/10 23:08 ID:0eeXC5JP
営業は難しい。
顧客の求めているものを的確に判断して
技術に伝えるから。
一方、技術は覚えるだけだからねぇ〜。
だから営業は2度とやりたくないよぅ〜。

211 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:08 ID:+8xhqDcM
営業と技術の意志の疎通がとれてないのが一番悪い


212 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:08 ID:5oqGYnwo
そういや最近は昔ほどハードとソフトの対立って聞かないね

213 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:08 ID:kJ1BTcRz
そうやって仲良くしないで、内部で下らん争いしてるから、
売れないんだよ。どっちも悪いでFAだな。競争は大事だが、
そういうのは競争とは言わないしな。

214 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:08 ID:o7L2P91p
>>199
だらだらと長いだけでつまんなそうだから続きはいいよ

215 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:08 ID:DTkSrH+R
営業は技術の穴埋めにいるようなもんだな
例えばうんこを売るのは超苦労する
如意棒を売るのは簡単

216 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:08 ID:VGrhbL6w
>>199
続きまだ?

217 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:09 ID:YuTSgrB3
国内は成熟してるんだから仕方ないだろハゲ

218 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:09 ID:zORmQlv/
なんでこのスレこんなに伸びるの速いの?ゲラ

219 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:09 ID:1Y287YQg
販社は給料安いんだよ

220 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:09 ID:tYGSp/81
どっちも仕事汁!!


221 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:10 ID:fODNuxIB
技術があるから営業があるんだ!

222 ::04/03/10 23:10 ID:xes9sv4t
>>218
まぁ、おれの2chマーケティング能力のおかげだろ

223 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:10 ID:UqBHTwHc
言い出しっぺの企画力が弱いから売れんのだろ?
モノ自体に魅力がないというか。

技術でも営業でもないなぁ

224 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:11 ID:sOfZDigE
>>222
神IDが逆さたぁやるねぇ〜

225 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:11 ID:DTkSrH+R
こんなとこでにいる暇あったらなんか作れよ>技術
売り方考えろよ>営業
ここにいていいのは就職前のやつだけ

226 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:11 ID:QvWQdD/n
技術が悪いって言っている香具師は
営業じゃないね。
営業だったら、どんなもんでも売っ
ってくる。たとえゴミでも売ってくる。
営業って言うのはそういうもん。


227 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:11 ID:26JXU5jn
ところでこのスレ中で営業、技術、無職でどれが一番多いんだ?

228 :人事部の人間:04/03/10 23:11 ID:3keP/V8O
取り合えず企画がこのスレでは悪者っぽいな。
財務やマーケティングは関係なしかい?

229 ::04/03/10 23:11 ID:pmB0TPwc
悪いのは掃除のおばさんだよ

230 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:12 ID:puLcSM6y
Windowsが売れたのはなぜだ?

231 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:12 ID:kJ1BTcRz
技術は言葉足らずで、営業に伝えるべきことを伝えられず、
営業は知識不足で、技術から伝えられたことを理解できないのが悪い。
どっちも悪い。

232 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:12 ID:CBcPTyOi
おまえら見てると経営と営業が責任擦り付け合ってるのが悪いって簡単にわかるよ

233 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:12 ID:w7+dJOLJ
悪いのは資本主義だよ

234 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:13 ID:W+DvDsdH
>>230
タイミング

235 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:13 ID:D8heNfk0
営業力と押し売りの差はどこなの?
どこまでが営業?
どこまでが押し売り?


236 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:13 ID:EXtAK5HE
技術でも営業でも企画でも、会社がうまくいかないのは組織のせい。
悪いのは経営陣。その全ての責任は無能な社長にある。

237 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:13 ID:sOfZDigE
>>225
黙れ無職

238 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:13 ID:bbWbKfp4
>>230
アメリカの圧力

239 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:14 ID:tArTwdyc
>>235
悪いのは全ておまえ。

240 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:15 ID:v5Eg3tKI
>>237
メル欄にお約束なんて書いて
面白いつもりなんでしょうか
この子は

241 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:16 ID:5oqGYnwo
>>240
黙れ無職

242 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:16 ID:UqBHTwHc
>>230

Windowsはソフトの皮を安く被せてハードメーカが頑張り易い状況に
した営業(というかゲイツの経営戦略)の勝利でないの?

243 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:16 ID:tYGSp/81
>>230
日本においては、成毛氏のおかげです。
そして、成毛氏は理系でも”工学部系はだめぽ”と言っておりまつ。


244 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:16 ID:TzO3QICT
良い商品ならネットやジャパネットでも売れるの。
営業なんて要らんのよ。

245 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:16 ID:aa59B1TN
>>230
コストパフォーマンス
技術力はスティーブのMACのほうがあった。
WINのほうがバランスがよかったんだよ

なんかふたりのヒストリーの映画あったな。何だっけ?

246 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:17 ID:i6afk6l+
高収入を得ることができない基礎開発の人が嫉んでるんでしょう。

247 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:17 ID:t5tFyjaN
>>240
うわぁ、、、、、図星つかれてマジギレかよ、、、、、

248 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:17 ID:Ngpyn3aG
結論>>1が悪い

249 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:17 ID:YuTSgrB3
全部>>1が悪い!

250 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:17 ID:kJ1BTcRz
俺、大学で成毛さんに会ったことあるけど、
講義でちょっと話だけしてくれて、帰っちゃった。

251 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:17 ID:bHw98Dre
このネタで結構伸びるな。

252 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:18 ID:OwdKdDAn
技術の勉強をしてる俺に何人か話しかけてきてくれた。
やっと話しかけられてうれしい!と思ったのはつかの間。
「営業って釣の話してればいいんでしょ」とか
「なんか技術の俺たちに営業してるみたいだな」
同じ会社なのに悔しくて、その日は眠れなかった
でも数日たって「ハッ」我に返った。確かに営業も数字が上がらないときは
商品や技術力の文句を言う。

253 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:18 ID:WdSKXBg/
いや!俺が悪い。

254 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:21 ID:kJ1BTcRz
W教授が連れてきたんだけどね。あの教授は何者だったんだろうなぁホント。

255 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:22 ID:M1p2Jxg8
どの会社でもいるがどんなに粗悪な物でも売っちゃう出来る営業マンのせい

どっちもどっちだけど技術がややw

256 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:23 ID:tYGSp/81
>>255
それは悪徳業者ではないのか?


257 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:23 ID:+8xhqDcM
あること無いこと吹いて売ってきたあげく
そのケツを技術に拭かせるのは正直納得いかない

258 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:23 ID:qRJ5l9sw
うちの会社には、営業技術ってー部署がありまっする

259 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:24 ID:qlqN0lDa
マーケティング力が弱いと技術があっても進化できない

260 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:24 ID:0E8YQYF5
技術って池沼みたいに言葉知らないよな。

261 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:25 ID:UP9q1hLN
どんなにパフォーマンスが良くても、顧客のニーズがなければ無用の長物。そのニーズを引き上げるのが営業。

262 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:26 ID:EXtAK5HE
もう別会社にしようぜ。

263 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:26 ID:k+jZCGM7
技術側の仕事を頭に入れて営業をしてもらわないと、技術者は辛い。
逆に営業の面子を潰す様な結果を出す技術者はイラン。
クライアントの要望どおりの結果輪出すのがプロの技術者。
技術者の意見をクライアントに伝え、折衝するのがプロの営業。

264 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:26 ID:EMFVfKV+
夜も寝ないで仕事をしているのは大抵技術。
昼間にコーヒー飲んでサボってるのは大抵営業。
コーヒーだけならまだしも、パチンコやり始めちゃう奴らも大抵営業。

オマエラのタメに働いてるんじゃねーけど、そんな暇があったら新規開拓してこいよ。

265 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:29 ID:MF4JZWpi
間に立って悩まされるのがSE

266 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:30 ID:NuA43lJv
>>172
お前はバカか?どんなに優れた理系技術者でも
文章作成能力のない奴は底辺だぞ。

267 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:30 ID:oi5/JbqX
路駐して爆睡してるヤツは逝っていいと思うよ。
せめて駐車場に止めれ。うざい邪魔市ね

268 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:31 ID:aa59B1TN
バトル・オブ・シリコンバレー<ストーリー>
奇妙な光景。そう1999年のある日。あのアップルにマイクロソフトの
資本が入ったあの日。マックファンにとっては屈辱的なあの日。
時代は遡り1971年。学生デモ真っ最中の時代。一人の天才がいた。
スティーブ・ジョブス。親友ウォズニアックが最初にブルーボックスから
合法的なものを作り出したのが最初だった。なんといってもそれが最初の
マック。(いやその前身だ。。。)そしてそれは1976年。
1974年。そしてもう一人の天才がある雑誌の広告に心を弾ませた。
その名はビル・ゲイツ。MITS社のコンピューターの言語プログラマー募集に
乗じて世に出ていく事になる。なんとアルテアを1台せしめた彼等はここから
地道ではあるが快進撃を始める。。。2人が同時に世に顔を出すのは少し後だが、
その時に世の脚光を浴びたのはスティーブが先だったのだが・・・。


269 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:32 ID:OwdKdDAn
>>199
>>252の続き
俺が技術の人にわかってもらうには営業の事は忘れて本物の技術に
なることだ。話はそれからだと思った。
少し時間はかかるけど、そんなに簡単に営業と技術の架け橋は作れ

独り言スマソ続きはまたこんど


270 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:33 ID:5oqGYnwo
>>269 乙

271 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:33 ID:bbWbKfp4
また今度っていつスレストされるかも分からんのに

272 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:34 ID:+8xhqDcM
>>269
がんばれ

273 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:34 ID:tYGSp/81
>>268
マックは技術に走りすぎた。
ビルは、戦略に長けた。
って事か?


274 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:35 ID:FXNb8Srw
このスレなら言える!!




1ドットにこだわれないヤツは画面のあるプログラム作るな。

275 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:36 ID:fckCaGmt
俺の会社は間違いなく営業力でもってる会社だ。
ただ、そういう会社はDQNの可能性が高いと思う。

276 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:38 ID:bHw98Dre
発明や売れる製品の開発に対して報酬が少なすぎるんだよな。
営業の力は甚大だと思うが、本来なら力のある技術はそれより二桁、三桁収入が多くてもおかしくない。
こんなんじゃそのうち日本腐るぞ。


277 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:38 ID:L3ipPsIu
ケチばかりつける消費者


一番の罪人

278 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:39 ID:l1Pb8Ad4
>>269
(,,゚Д゚)つ おつかれ。

279 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:39 ID:o7L2P91p
>>274
ボタンの端も揃えずにおおざっぱに作ってますが何か?

280 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:40 ID:2NPX/wy2
>>274
ぬるぽ するヤツは?

        ・・・・今日やっちまったw製品版じゃなくてよかた。


281 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:41 ID:WnYHG85H
>>1
現場がそんな言い訳する企業は、所詮その程度なのさ

282 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:43 ID:AkztmXa7
三菱だな、まさに

283 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:44 ID:qklwIEZ5
サービスが糞だと、誰も買わない。

284 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:45 ID:B13b6fxb
どっちも悪くはない。
ウンコがわるひ

285 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:45 ID:26JXU5jn
>>282
三菱の場合はデザ・・・

286 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:46 ID:TDXwlEGd
お前が悪い
 ↓

287 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:46 ID:LPxmLOZR
肉体的、精神的に大変なのは営業だと思う。外回りして、人と接するんだし。

288 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:47 ID:FXNb8Srw
さらに言う!!


自分でゲーム作れるPG>>>>越えられないセンスの壁>>>受託開発でしかプログラム書けないPG


その辺のプログラマーはゲームを作れない。だからGUIという概念をまったく念頭に置かず、
バカ丸出しの画面設計、操作系を作る。コントロールの配置も無茶苦茶なら配色も無茶苦茶。
色にもまるで意味なし。平気で原色をバシバシ使う。
文字もあっちは明朝、こっちはゴシック、画面タイトルに毛筆とか使ってるバカがたまにいて笑わしてくれる。

ちったー勉強しろ、おまえら!

289 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:47 ID:tYGSp/81
>>282
そうだな、とくに三菱自工・・・
技術「GDI作ったのに何で売れないんだ?」
営業「アフォ!!タイヤがハズレて何で売れるんぢゃ!!」


290 :PM:04/03/10 23:48 ID:NuA43lJv
>>288
ああ、こきつかってやるよ。

291 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 00:04 ID:kN5pictm
そろそろ無色と顎性の時間帯だな

292 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 00:04 ID:bLNNcyzN
まぁ、最強なのは営業、技術を両立できる事だな。
かたっぽだけじゃいかん

293 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 00:07 ID:CTsWAcrO
292は器用貧乏でこき使われる典型的な小者タイプ

294 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 00:09 ID:3ApeDeMX
ゼロファイターよりスピットファイア

295 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 00:11 ID:cazP/Gj+
>>293
映画や漫画みてないで現実追えよ。

296 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 00:11 ID:SLmf1uYt
商品を知らない購買が一番悪い

297 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 00:13 ID:X6TFi46I
経理が一番偉い。

298 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 00:14 ID:YtXtTgdf
ていうか技術って何?
うちの会社でいうと問屋のこと?


299 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 00:16 ID:n+8bKxWH
弁護士はひとりで技術も営業もやるんだが・・・

300 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 00:18 ID:B9nKCY62
営業
技術者が物売れるなら営業なんていらねえよ

301 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 00:18 ID:0CaaxcOl
俺が一番悪い

302 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 00:19 ID:DiHwpI3G
>>301が結論でOK?

303 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 00:20 ID:CTsWAcrO
>>295
ハァ?事実だろ
ある分野に特化したエキスパートが社会を動かしている

304 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 00:20 ID:Y3+/1Gim
>>302
異議なし

305 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 00:20 ID:BQegwimr
酒鬼薔薇が悪い

306 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 00:21 ID:YtXtTgdf
みんな聴いてくれ!!
>>301は俺をかばってくれてるだけなんだ!!
俺だ!!俺がやったんだよ!!

307 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 00:21 ID:4Pe0oZ6U
>>299
スタッフ部門の漏れから見ても技術営業が最強。
しかし社交的な技術職は100人に一人いるかどうか・・・・。

308 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 00:23 ID:YtXtTgdf
ていうかさ冷静に考えると売れないのは営業が悪くて物がクソなのは技術が悪いってことでよくね?

309 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 00:23 ID:teAs5O4v
>>307
間接費を食い散らすだけのスタッフ部門
なんぞに何が分かるんじゃ、ボケ!

310 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 00:23 ID:gAWvDo5Y
300に同意・・。
休日なしで社長とケンカしながら
開発した商品が他社で6年後にヒットした。
ヒットした時には自分の会社が消えていたさ。

311 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 00:24 ID:DiHwpI3G
営業のボケが糞な仕事まで持ってくるのが悪い

312 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 00:24 ID:LnXYjjWa
悪いのは十分なコミニュケーションを取らない営業と技術。

313 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 00:25 ID:7tqszqMD
技術から営業に回された奴ってどうよ

314 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 00:25 ID:V9egLmoi
ここは経営者不在なすれですか?

315 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 00:25 ID:YtXtTgdf
>>310
休日なしで社長とケンカしながらたまごっちなんか開発してるおまえもどうかと思うよ

316 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 00:26 ID:aduXeUJw
DECという会社の栄枯盛衰を調べてみろ。
結論はそこにある。

317 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 00:30 ID:0cR80O2Y
物が売れないのはその物に原因がある
よって技術が悪い

318 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 00:31 ID:3ApeDeMX
本当に良いモノは営業の能力に関係なく売れる。

319 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 00:32 ID:4Pe0oZ6U
>>309
>間接費を食い散らすだけのスタッフ部門

それ言われるとツラいんだけどね・・・・。
でもそれってスタッフになれない営業や技術の妬m(略

320 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 00:32 ID:Y3+/1Gim
>>317
その物しか出来ない根底には、ケチった設備や、ケチった労働環境、ろくでもない上司等の原因がきっとある。
つまり、会社が悪い。

321 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 00:33 ID:DiHwpI3G
なれない、つーか好き好んでなる奴いるのか

322 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 00:33 ID:8ZBotNBX
さっきも言ったのだが
営業の力も必要だが、技術の給料が社への貢献度に対して不当に安すぎ。
だから勘違いした営業とか出てくる。

323 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 00:34 ID:h18U1z+Q
客の動向を技術にうまく伝達できてない営業も悪い

324 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 00:34 ID:9QgWxrya
バカな経営者のバカな経営戦略が悪い。

325 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 00:34 ID:cd5syZOh
部分最適化に問題がある。
早い話経営陣が問題なわけで。

326 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 00:34 ID:ymtOZ4p4
>>313
リストラ

327 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 00:35 ID:uks/eC9t
なにを売るのかによるんじゃないか?

328 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 00:35 ID:DiHwpI3G
お前らうちの会社の悪口言うな

329 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 00:35 ID:3ApeDeMX
営業の言うこと真に受けて信じてる技術者なんているのか???
信じるほーがどーかしてる。顧客と直接話せなきゃ絶対にいいものなんか作れない。

330 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 00:35 ID:3TXs9jfW
 
 
 あほか! ゴミでも売ってみせるのが営業! それができないなら失格!
 
 
 
 


331 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 00:36 ID:teAs5O4v
>>319
アホか!
実利を生み出さん間接部門の中の人なんかに
なりとないわい!

332 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 00:37 ID:AshdmUBM
>>56
俺なんて浮気されて別れた。でもその彼女の事が好き。
まじ鬱。

333 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 00:38 ID:5Beymqd8
技術兼営業やってるひとならいいけど
技術上がりの営業はアテにならん。
異動して営業学ぶ時点で100l営業脳に変換されちゃうのかね。

334 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 00:38 ID:QlX5QY3q
すくなくともうちの支社は
営業がクソ。支社でコウも
違うんだねぇ。


335 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 00:39 ID:DiHwpI3G
>>333
まぁ営業に異動する時点でダメダメだからな

336 :332:04/03/11 00:39 ID:AshdmUBM
超誤爆。スマソw

337 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 00:40 ID:Xc6AQpEm
誰が悪い、とか同じグループ内で言ってる時点でだめだろ。
誰が敵で誰が味方か考えろよ。
他人に責任を擦ってる間に、ライバルに首狩られて生き残りゲームに負ける。

マジレスすまんが。

338 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 00:41 ID:3ApeDeMX
根っからの技術屋なら営業なんかに回されたら会社やめるか、社長とケンカする。
それもなく営業にやってくる技術者なんて、もともと技術者にもなれなかったクソ。
だから何やらせたって満足に出来やしないよ。


339 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 00:42 ID:4Pe0oZ6U
>>331
では一生、営業畑でがんばってください。
あとネット上で大阪弁を使わないほうがいいですよ。
大阪人の漏れからしても読み辛い。

340 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 00:43 ID:zPPBvzqd
そそっ!悪いとなすりあってるだけ
協調性が必要!いくらでも悪者なんて作れるよ!
どっちも

341 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 00:45 ID:3ApeDeMX

こんな会社辞めたいんだけど、新しい会社のアテもないし・・・・
とか行ってるヤツは永久に会社を辞めない。


342 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 00:45 ID:ZHcJZr8q
>>337のゆう通り!

社長のバカ息子が悪い。


343 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 00:46 ID:IMkqt+P1
デキる営業:資料を見せながら理路整然と説明する。
デキね営業:「取り敢えずわが社にお任せください。」口先から出任せ。


344 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 00:48 ID:3TXs9jfW
 
 
 あほか! 営業のプロならば、ゴミでも石ころでも高値で売ってみせる! 
 
 おまいらにそれが出来るかゴルア!それができないならリストラされろ!
 
 と、言っておる。聞いているのかおまいらっ!

 

 
 
 
 
 



345 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 00:49 ID:3ApeDeMX
架空人員がアサインされたきっちり納期完のスケジュール表。

346 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 00:49 ID:gAWvDo5Y
営業はアンテナなんだよ。
敵情報に尻や氏翌を入れるな。

347 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 00:50 ID:EhUMpuaJ
ジャパネットを見ればわかるだろう
口先が第一だよ

348 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 00:50 ID:ymtOZ4p4
>>338
だからリストラだって。
話し下手な技術屋の営業への移動は。

349 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 00:51 ID:3ApeDeMX
あー話下手とかネクラ的雰囲気の人は営業ありえないねww

350 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 00:52 ID:3TXs9jfW

あほか!営業は売って儲けてなんぼのもんじゃ!と言うておる。

資料を見せながら理路整然と説明しても売れなければデキね営業。
「取り敢えずわが社にお任せください。」口先から出任せでも売ればデキる営業。
デキの良い製品を売るのはだれにでも出来ること。
しょうもないデキの悪い製品を売りさばいてみせるのが腕のみせどころ!
 
ボケかおまいら!
 



351 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 00:52 ID:Xc6AQpEm
不景気なんで、
物売れない→利益上がらない→開発費削る→低コストで開発→それなりの製品→ループ

てな感じで営業部隊と技術開発って険悪に成るのは道理なんだが、製販の風通しが良い
企業は利益上げてるよ。
まあ意地の張り合いでも結果が付いてくればイインじゃ無いの?
てめーらこんなイイ物作ったからには売って来いよ?リサーチも完璧だよ?
よしわかった、お前らの言うマーケットボリュームの倍売って来てやるから待っとけゴルァ!
て感じで。

352 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 00:52 ID:gAWvDo5Y
>>340 おまいは良いヤシだが、営業の古狸を勉強すべき。

353 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 00:53 ID:hHMTddm9
営業

354 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 00:54 ID:zPPBvzqd
営業→アメリカ
技術→その他の国


355 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 00:54 ID:dEf/3m4i
現場の事を上っ面でも分かった上で行動する営業はましだに
分かったつもりになって行動する馬鹿が現場を混乱させるんだに
そう言う奴は大概人に物を尋ねないプライドだけが高い馬鹿が多いに

356 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 00:55 ID:DiHwpI3G
〜だに、ってどこ?名古屋?

357 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 00:56 ID:3ApeDeMX
ウっちゃんか?

358 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 00:56 ID:3TXs9jfW
 
 競争力の無い時代遅れの設計しかできないウスノロども!
 
 そんなクソでも、漏れなら注文殺到でテンテコマイコするほど
 
 売りさばいてやるぞゴルア! 漏れを誰だと思っていやがる!
 
 おおっ?
 


359 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 00:57 ID:5Beymqd8
>>355
静岡人キター

360 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 00:58 ID:3TXs9jfW
>>351
そんな幼稚園児のようなことをカキコンでいる時点でおまいは失格だ。
とっとと会社やめてホームレスでもしてろこの低学歴のウスノロ野郎!
 


361 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 00:58 ID:j1mYqdHG
>>355
俺もウッチャンに一票

362 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 00:59 ID:gAWvDo5Y
整然とした理論で語れる営業は心から尊敬する。
しかし、そのような営業は非常に少ないのが現実だよ。


363 :未夢 ◆KimiLO2kGo :04/03/11 00:59 ID:vkvSboIy
SE(セールスエンジニア)最強伝説

364 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 00:59 ID:ZHcJZr8q
>>358
誰でつか?


365 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 01:00 ID:VKWbix6r
>>362
ですよねぇ〜。

366 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 01:00 ID:847btvdE
もう売れる物がないんだよ、ほとんど。
売り手も買い手もシニカルなんだ

367 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 01:00 ID:5/aJZpkG
FE(フィールドエンジニア)最弱伝説

368 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 01:02 ID:5Beymqd8
消費税分客先で平気で切ってくるアフォもいる。
この世知辛い時代、こちとらギリギリの値段設定してんだよ
利益5%出すのがどれだけ大変か判ってるのかと

369 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 01:02 ID:Y8MZ6ir4
まあ「技術ありき」ってのが1990年以前それ以降は
悲しいかな「販売力」に重点がおかれる

370 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 01:03 ID:3ApeDeMX
しかし、世の中を渡り歩く上ではやっぱり手に職がないと不安だよねぇ。
オレなんか、幸いSEだけど、朝、公園の木々や草花の手入れしている業者見てると
羨ましくなるときあるよ。あぁ、この人たちみたく毎日自然と接する仕事もいいなぁって。

あと、真夏の暑い朝、道端で寝っころがってゴロゴロしてる猫を出勤途中に見ると無性に納得がいかない。

371 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 01:07 ID:gAWvDo5Y
>358 おまい、Oさんでは・・。
営業は気力が一番大事。気概があれば敵なしだろうけど、
たぶん、これからは論理で説明しなければ売れなくなるゾ・。


372 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 01:10 ID:J+UAicaA
できる技術は営業ができる(はず)
できる営業は技術的見解に富んでる(はず)

まあこの(はず)てのが相互に期待し合ってる以上軋轢が生まれるわけだが。
互いにギリギリんとこで頑張ってるとなりゃ不満も出るわな、と他人事みたい
に言う漏れはたった今帰ってきた技術屋さん

373 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 01:11 ID:Xc6AQpEm
陥り易いのは、

技術屋:コレだけ良い物が売れないのは営業部隊が悪い=職人気質で我侭な物作りを
してないか?一流の技術と開発力はユーザーにとっての一流でなくてはいけない。

営業:こんな物作るから売れねーんだろーが。俺様が実力発揮できねーよ=情報の正確な
フィードバックをしてるか?河原の石に付加価値をつけて売るのも営業。

こんな落とし穴や壁。

374 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 01:11 ID:ymtOZ4p4
営業は人間関係で売るんだよ。
だから顧客が離れない。
「おまえがいるから、買うんだ。」と言われたときはこの仕事してて良かったと思うよ。

375 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 01:12 ID:e3RZPST3
経 営 が 悪 い

376 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 01:12 ID:DiHwpI3G
仕 様 が 悪 い

377 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 01:13 ID:3ApeDeMX
ハ ゲ が 悪 い 

378 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 01:15 ID:ZHcJZr8q
孫が悪い。

379 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 01:16 ID:2oPq8mr3
理高文低なスレですか?

380 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 01:16 ID:gAWvDo5Y
374.375.376.377
おまいら、意外に良いヤシだなぁ・・・、

381 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 01:20 ID:Xc6AQpEm
>>372 そうだね。
俺はグループ会社の商社部門にいるんだけど、R&Dや商品企画、MRにも行かされたよ。
営業⇔間接⇔技術 みたいな異動も活発にやってるけど、動いてる人は有能で、若くても
良いポジションに居るよな。

382 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 01:20 ID:WBRBOYkZ

自分で作って自分で売る

これ、最強。

…終了

383 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 01:21 ID:yxIFzJ9T
モノが「売れる、売れない」とは違う視点からマジレス。技術文書も「商品」ですよ、メーカさん。

日本のメーカさん、おながいですから技術屋さんに仕様書とか、取説とかの作成を
まかせっきりにするのは止めてください。

欧米と同様に、技術文書の作成にはプロのテクニカルライターを使ってください。
プロの産業翻訳者として、ある程度の技術知識は持っていると自負していますが、
和文原稿の文章の質が一向に向上しないのを見ると暗澹とした気持ちになります。

技術屋さんは、製造技術のプロでしょうが、分りやすい説明の技術のプロではないのです。

中継ぎの営業担当者諸氏にしどろもどろの説明をさせるのも止めてください。

技術屋さんと営業さんは、上と掛け合ってプロのテクニカルライターを雇うよう説得してください。

まともな日本語で書かれている原稿をもらえるなら、多少の単価引き下げくらい飲んでもいい!
そう思っている産業翻訳者は少なくないのですよ。

今夜も・・・徹夜・・・_| ̄|○ ・・・

384 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 01:25 ID:ZHcJZr8q
>>383
徹夜がんばれよ!!

もれは今から風呂入って寝る!!

Good Night!


385 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 01:26 ID:J+UAicaA
>>381
そうそう。腰が軽いのが営業に多いのは事実だけに耳が痛いデスヨ・・・
やっぱ人間相手にしてるほうが練られてくると思うのであります。はい。

386 :Σ ◆projectlUY :04/03/11 01:29 ID:Chnptps+
世の中いいものが売れてるわけじゃないからな
売れなかったら営業のせいだろ

387 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 01:33 ID:Xc6AQpEm
>>383 所謂「取り説」は現場営業が作れ、という話も有りますな。

388 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 01:39 ID:GkLN039X
>>383
翻訳屋さんマニュアルの英訳版が上がってきて、あまりに外した記事に、
こいつらアフォかと思ったけど、自分が書いた日本語版読み直したら、
同じことが日本語で書いてあったよ。てへ。

389 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 01:40 ID:9fPy7nG3
営業と技術が「イイ意味での」いがみ合いしてると、非常にやる気出る。

「もっと分かりやすい仕様書書いてくれませんか?そしたら確実にいけますよ!」
といわれると、
なに〜言ったな!よしやってやらぁ見とけやアホ営業!
となり、
「これで文句無いでしょ。頑張ってきてくださいよ」
「さすがっすねーこれだけやってくれたらこっちも張り合い出ますよ!」
「うだうだ言ってる暇あったら早よ行って来いよw」
みたいなノリになるので、非常にすがすがしい。

こうだと、ぽしゃっても痛々しい争いにはならない。
周りに恵まれてるのかな、漏れ。それとものらされやすいだけか。

390 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 01:41 ID:Xc6AQpEm
結局のところ・・・売れなきゃ営業も技術も冷や飯食うわけでしてね。

俺は今PJリーダーなんで、「企画力」という怪しいモノを売ってるわけで。
技術・MR・営業の全ての人に命運を託す立場なんで、、、不安いっぱいで寝ます。。。

391 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 10:47 ID:WejCf15c
どっちも良くても金がなきゃ買えないだろ。

392 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 10:52 ID:Nx1FpHzR
まだやってたのか

393 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 12:04 ID:mFORuEvt
WINWINの法則
優秀な経営者は優秀なスタッフを集める

394 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 12:07 ID:MP8dLOXW
>>393
ってことは経営者をさんざんバカ扱いしてるおいらは・・・


395 :i-mode:04/03/11 12:07 ID:daX2oVAg
これはデスマで徹夜明けの俺への挑戦状だな!

396 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 12:11 ID:daX2oVAg
頑張っている(ように見える)営業さんのために俺も全力を尽くす。それがプロとしての義務であって、心意気だと思ふ。責任の擦り付け合いしててもはじまらねェよ

397 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 12:11 ID:EtACphBi
まぁ、昔技術がウリの某メーカーにいたわけだが
正直技術屋のオナニー商品は「(´・∀・`)ヘーおもしろいね」という反応だけで売れなかった。
しかし会社は「これを売れ!」とバカバカ作って在庫の山に。
最後は決算前に大赤字で叩き売り。

で、そのうち「いい加減に汁!」と営業畑の人が商品企画の段階でかなり口出すようになってから
ブームになるくらいにまで会社の商品は成長した。
しかし、調子に乗りすぎて作りすぎて消費者に飽きられてまた在庫の山に。

いや〜難しいね(´ー`)y―┛~~

398 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 12:13 ID:7j9E21li
ttp://www.geocities.jp/ii329/

学歴もスキルもない僕は何を売ればいいんですか?

399 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 12:13 ID:fz1WL+ja
答えは歴然だ
ジャパネットを見ろ!

でも取り上げられないような品物作ったって
売れやしないのは当たり前
人の言うこと聞かずにもの作るやつが最低

400 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 12:21 ID:9x0wAjDM
いいモノさえ作ったら誰でも売れるんだよ。
で、いい営業したらそれは爆発的に売れるんだよ!

401 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 12:23 ID:/lHU39dc
流行の女タレントでCM。これ。

402 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 12:24 ID:X09Db03w
俺の商品のすばらしさを理解しない馬鹿な客が悪いに決まってる。

403 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 12:25 ID:RR1g+fUt
イイモノを定義づけてくれ

404 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 12:26 ID:1W10bvt9
>>398
自分の体を売れ

405 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 12:27 ID:mFORuEvt
今は安くていいモノでないと売れない
コストパフォーマンスをどれだけ追求できるかだ

406 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 12:31 ID:yC0tNApC
人に例えるとわかりやすい。
スキルはあるのに売れてない芸能人もいれば
スキルもないのに売れてる芸能人もいる
ようは営業次第ってことだ

407 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 12:34 ID:9x0wAjDM
ええもん 高いのは あたりまえー♪
ええもん安いのは イ・ズ・ミ・ヤー♪

408 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 12:36 ID:q4R0RpZh
物を売るのは営業の仕事

409 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 12:42 ID:9x0wAjDM
>>406
マトが外れてますよ。
芸能人というのはスキルだけじゃない。

410 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 12:46 ID:qj43kAxq
今は個人で販売したほうがコストも安く出来るし儲かるよ

411 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 16:02 ID:7OqyK0Lb
技術に見合った営業をすれば、売った後もクレームが来る事はない。
よって営業が悪い。

412 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 16:15 ID:b39pZtNF
買い手の空気を読めない経営者が一番悪い

413 :停止しました。。。:停止
真・スレッドストッパー。。。(´・ω・`)モキュ

66 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

read.cgi ver 05.05 2023/04/05 Walang Kapalit ★
FOX ★