■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
天国への階段 vs ボヘミアンラプソディー
- 1 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 22:52 ID:P4HybCQ1
- いままでクイーンもなかなかやるな!と思ってたんだが
今日ボヘミアンラプソディーを(ツェッペリンを)意識して聴いて目が覚めたよ。
ツェッペリン>>>>>>>>>>>>>クイーン
超えられない壁ってのはこういうことを言うんだな。
- 2 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 22:52 ID:+04KtIsJ
-
- 3 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 22:52 ID:PXAvfWBM
- 震度家
- 4 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 22:52 ID:+VN3x3BQ
- どっちも最強
- 5 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 22:52 ID:ecsixUFi
- うんこちゅ〜ちゅ〜ロボ、発進!
- 6 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 22:52 ID:OPkpmJ3x
- ずんどこべろんちょ
- 7 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 22:52 ID:5VZ9UH2W
- もっかい寝ろ!デブ
- 8 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 22:53 ID:MEFaiR5i
- またJOJOスレか
- 9 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 22:53 ID:f7Ucmuvz
- >>1
> いままでクイーンもなかなかやるな!と思ってたんだが
> 今日ボヘミアンラプソディーを(ツェッペリンを)意識して聴いて目が覚めたよ。
>
> ツェッペリン>>>>>>>>>>>>>クイーン
>
> 超えられない壁ってのはこういうことを言うんだな。
()の使い方微妙に間違ってない?
- 10 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 22:54 ID:nHxs1zM5
- ツェッペリンはカシミールの方が好き。
クイーンは最近はキラークイーンの方が好き。
- 11 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 22:54 ID:oCYRuSO2
- こう言う事言う奴って、いかにもにわかファンっぽいんだが・・・
- 12 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 22:54 ID:ouO85ANt
- ずんどこべろんちょ
- 13 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 22:54 ID:y4EgIzpq
- ウンガロって結構強かったな
- 14 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 22:55 ID:m84RUuO2
- 古の音楽に浸るバカ
DREAM THEATER 最高
- 15 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 22:55 ID:bBijgF/Z
- 薄っぺらい>>1だな
- 16 :お寒 ◆w0ZavxKYNU :04/03/10 22:55 ID:qlgjV1BK
- http://live5.2ch.net/test/read.cgi/festival/1078840374/
139 名無しさん@おどらにゃソンソン sage New! 04/03/10 20:15 ID:IDXjVGgS
そんな事より聞いてくれ
坊さんの絵を描こうとして
「僧衣」でぐぐったんだ
そしたら一番上が・・・
- 17 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 22:55 ID:hCeCcPaW
- んなもん優劣つけられるかよ
- 18 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 22:56 ID:XY7qeU5i
- 確かに天国への階段は神がかっていると思うな。
- 19 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 22:56 ID:BP+ANRdE
- ジミヘン最強
- 20 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 22:57 ID:6Q7sDjZI
- カラヤンが絶賛ってホントかな・・・
- 21 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 22:59 ID:GhGHHEYK
- KISSのジーン・シモンズが履いていたモンスターブーツを覚えているだろうか。
呪いのブーツと呼ばれたあのかかとの高いオドロオドロしいブーツ。
そう、ジーンがアレを履いて走るとのろい。
- 22 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:00 ID:F0t64AZA
- 天国への階段だっけ?逆回しで聞くと何かあるのは?
- 23 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:00 ID:AczYTiuR
- 天国への階段ではドラマ用のOP程度の長さの
売れるメロが切り出せないではないか
- 24 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:00 ID:hbD7Iejx
- !/!,li ,;;-=o=-,ッィ=。ゥィ
__ i、`!', '; `ー /;;!i、''; ,!
ー''`ヽ`,ーi'`''"!、ヽ , `一'、 / __
`il `i ! ヽ、  ̄ ̄ / iヽ、/ ,.ヽ_
i! !` `ーァ、-ー' ! ノ!トi,!'",ノ-、
,..=、i! iヽ-、 rィ',;'!ヽー-、! `/_,i' _,.!'、
もといたスレに かえるんだな
おまえにも なかまがいるだろう・・・
- 25 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:01 ID:Tu7rkDKk
- ゼぺリンはパクりバンドだから創造性はない。
その点クインはすごい
どっちかっていうとそっちが「こえられない壁」
- 26 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:01 ID:JMUkiZ9p
- >>22
それ知らん。こんど聞いてみよ。昼間に。
夜聞いたら((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
なんてごめんさっ!
しかし、マジレスすると好きな曲。どちらも。
- 27 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:02 ID:D5Wzx93P
- どこがいいねん
う〜う〜う〜うう〜
とか言ってるだけじゃねえか
- 28 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:02 ID:NSZMp13t
- >>1
ボヘミアンラブソディの弱点は本体さえ見つければあとは勝てるってことだからな
ヘブンズドアーをどう使うかにかかってると思う
- 29 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:03 ID:BrYmCvwV
- ジョジョスレかと思っちゃった・・・
あ〜あ
- 30 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:04 ID:p58xNNnH
- ライブで聞くボヘミアンは糞。
レコード(古!)で聞く Stear Way To Heaven も糞。
その逆だったらいい勝負。
- 31 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:04 ID:JMUkiZ9p
- そーいや、昔らんま1/2だかのOPで使われてたOPで
ボヘラプに影響受けたんだろな、という曲があったな。
- 32 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:05 ID:DWsgLs9h
- >>13
エマニュエルな。
- 33 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:05 ID:zIcdnJzH
- さて、5150でも聞くかな
- 34 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:06 ID:qOfvTzbo
- ジミーペイジ>ブライアンメイ
- 35 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:06 ID:P4HybCQ1
- クイーンもいいんだよ。ボヘミアンもいい曲ってのはわかるんだ。
だけどクイーンって物足りなさが残るんだよなぁ・・・とても不思議なことなんだが。
- 36 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:06 ID:z8eAQ/VR
- ビバップスレじゃないのか(´・ω・`)
- 37 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:06 ID:DqIe37sH
- グランドファンクレイルロード最高
- 38 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:08 ID:MnQYT4Cx
- 中学時代どっちもリアルタイムで聴いていた伯母によれば、当時男でクイーンを
聴いてるとバカにされたそうです。
男は黙ってツェッペリン、だそうです。
理解できません。
- 39 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:08 ID:7VEWAj72
- チョップリン
- 40 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:09 ID:MDZYC2CZ
- ディープパープル>>>>>>>>>>>>>ツェッペリン>クイーン
- 41 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:10 ID:DWsgLs9h
- >>38
当時クイーンは、イロモノ系に捕らえらる傾向にあった。
- 42 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:10 ID:/CPWRLsP
- リアルタイムのクイーンは今で言うとビジュアル系バンドみたいな扱いだったからな
色物バンドと思われてたし
- 43 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:10 ID:o1iEz1sn
- >>36
あれいろんなとこからとってきてるね、イモとかガンズ&ロゼスとか
- 44 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:11 ID:ADoE4uh7
- 天国への階段は逆再生すると
悪魔のメッセージがはいっている
- 45 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:12 ID:FdP9Ks4P
- レインボー>>>>>>>>>>>>>>>>>>>(r
- 46 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:12 ID:gvPZKIdZ
- 天国への階段。哀愁ただようギターが始まり笛みたいな音がかさなったとき
あまりの美しさに感動したね
- 47 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:12 ID:MJuhCf6D
- お前>>>>俺>クイーン>>>>ツェッペリン
- 48 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:12 ID:GhGHHEYK
- むしろベイシティローラーズあたりと並べるのが正しい。
- 49 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:13 ID:D8isS6Bg
- インギー・J・マルチャンの方が早いよ
- 50 :小鳥:04/03/10 23:13 ID:OQ4hAJmw
- ママ、人を殺してきたよ。
ピストルを彼の頭に向けて
引き金を引いたんだよ。
彼は死んだよ。
ママ、人生は始まったばかりなのにさ・・・
- 51 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:14 ID:7GYLu7+B
- ジェフベック>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ジミーペイジ
- 52 :( ゚o-o゚)†眼鏡っ娘教に入信しませんか? ◆Jan1YnP4Ro :04/03/10 23:14 ID:1Zlqh3SD
- カウボーイビバップスレかと思った。
- 53 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:15 ID:50uAUT1j
- ∧_∧ ⊂ミ ∧ ∧
( #)⊂ミ⊂ミ (・ω・`) \_WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW/
( #)⊂≡⊂≡ ノ ≫ ショボショボショボショボショボショボショボショボショボ ≪
#\⊂彡⊂彡\ \ ≫ ショボショボショボショボショボショボショボショボショボ ≪
_) _) ⊂彡 ∧ ∧ ≫ ショボショボショボショボショボショボショボショボショボ ≪
(・ω・´) /MMMMMMMMMMMMMMMMMMMMMMMM、\
⊂ )
∪ ̄∪
- 54 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:15 ID:LEm07Bcu
- >>1
なんつーか、
中学生レベルの洋楽知識だな。
- 55 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:15 ID:qFU1B6yB
- カシミールよりインザライトのほうがいいよな?な?
- 56 :緑茶。\\mokorikomo:-) ◆PN6nB9qRLI :04/03/10 23:15 ID:3HDtwMA3
- ブラックおあ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>じみ項
- 57 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:15 ID:7hlkO7kj
- >>22
ホテルカリフォルニアじゃなくて?
- 58 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:15 ID:p58xNNnH
- >>48
やめてくれ。
パット・マッグリンのまつ毛を思い出してしまった。
- 59 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:15 ID:DtuYxFiq
- でてこい全開パワー(DBZ ED)を逆回しで再生すると
スタッフの名前てんこ盛り
- 60 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:16 ID:2NPX/wy2
- どっちも好きだし、優劣つける気にならんな。
- 61 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:16 ID:Opuma0lf
- >>54
玄人ぶる洋楽ヲタにはこういう輩がいるから手におえない
- 62 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:17 ID:50uAUT1j
- :: .. .::.. ショボーン
::.::. ( ̄) ∧ ∧
| | (・ω・`) \_WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW/
\  ̄ | ≫ ≪
 ̄ ̄\ \ ≫ ショボーレ・ヴィーアッ!!(ショボーンしとけ!!) ≪
∧ ∧ ≫ ≪
(・ω・´) /MMMMMMMMMMMMMMMMMMMMMMMM、\
⊂ )
∪ ̄∪
- 63 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:17 ID:cmuFBdX1
- 洋楽はいいね〜。
トーキング・ヘッズ!
- 64 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:17 ID:+XqhFk1G
- ニッキー・ホプキンス最強ってことですね
- 65 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:17 ID:wU+zpROB
- 洋楽詳しい奴とモー娘詳しい奴って同じに見える。
両方とも偉い。
- 66 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:18 ID:AV+V8ZZf
- ここ1年くらいでどちらも初めて聞いたやつにこの手がおおいから
手を焼く
- 67 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:18 ID:XY7qeU5i
- ってかイングウェイ・マルムスティーンってボンジョヴィのパクりじゃない?
- 68 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:18 ID:o1iEz1sn
- (´・ω・`)>>62ショボーン
- 69 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:18 ID:NSZMp13t
- >>65
このや・・・ありがとう
- 70 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:19 ID:LEm07Bcu
- 天国への階段知ってるヤツで
Black Dog や
Whole Lotta of Love を知ってるヤツがどれだけいるんだろうね
- 71 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:20 ID:ydP9WuCf
- rock 'n' roll
- 72 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:21 ID:cmuFBdX1
- >>70
知らん・・・
ノシ
- 73 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:21 ID:wU+zpROB
- >>66
手を焼くって言われてもなぁ
- 74 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:21 ID:EL8YtpNY
- >>66
こういうスレ立てるのって最近になって急に洋楽聞き出して調子乗ってる厨房だと思う
- 75 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:22 ID:GhGHHEYK
- もじゃもじゃ胸毛とぴっちりもっこりタイツが嫌いですた。あれじゃ色物といわれてもry
- 76 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:23 ID:rW6Wk2bw
- ツェッペリンはまだいいけどクイーンって・・・。
ダセー!!!
- 77 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:23 ID:MDZYC2CZ
- Black Dog くらい知ってるだろう
- 78 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:23 ID:2JlSYGL6
- ジェフベック>>>>ジミーペイジ
- 79 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:23 ID:LEm07Bcu
- >>61
洋楽全く聴かないヤツはすぐこういう極端な反応するから嫌なんだな
「玄人ぶる」のレベルじゃないだろ、これは。
なんてか洋楽聴かないヤツってほんとに洋楽好きじゃないんだなって思う。
ドラマやCMで流れてたまたま流行りで聴いてるだけ。
ブームが去ったら忘れる。
1曲は知ってても同じアルバムの曲なんて全然知らないんだもの。
シングルばっかり買ってるの?
- 80 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:23 ID:+QGq8UNC
- 胸いっぱいの愛を
- 81 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:24 ID:hLHNIbG3
- kween知ってるやついる?
- 82 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:24 ID:hCeCcPaW
- 移民の唄
- 83 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:24 ID:H+5Jopco
- こういうロック名曲談義に、ぜひ加えたい曲ってありますか?
俺はプライマルスクリームのカムトゥギャザー
- 84 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:25 ID:HGHuNDS4
- Mercury > Plant
May > Page
だけど
Zep > Queen
なのよね、なぜだか
- 85 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:25 ID:Opuma0lf
- >>79
いや別に聴くよ
ZEPならレコードだって持ってるし
個人的にお前みたいな反応する輩が大嫌いなだけ
- 86 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:26 ID:R0yR3g91
- はやく止めろよ。
チンカススレストが( ゚д゚) 、ペッ
- 87 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:26 ID:MDZYC2CZ
- 俺はB'zの憂いのジプシー
- 88 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:26 ID:qFU1B6yB
- ミスティマウンテンホップはすごい
インパクトが
- 89 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:26 ID:LEm07Bcu
- たぶん>>1みたいのは
ホテルカルフォルニアとボヘミアン・ラプソディとハイウェイスターと天国への階段ぐらいしか知らんのだろうけど。
それはそれで別にいいんだよ。
でもそれで
「クイーンがどう」とか
「洋楽のレベルがどう」とか
語られてもね。。。
- 90 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:26 ID:wxoAbJ+2
- やっぱrainsong
- 91 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:27 ID:mJn/tctt
- そろそろクリムゾンヲタが出てきますよ。
- 92 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:27 ID:vt3ktkVQ
- アルバムLed ZeppelinUより
6曲目・LIVING LOVING MAID(She's Just A Woman)
そう!すでに三十年前に彼らはメイド萌えだった
- 93 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:28 ID:IpV99Wv0
- 歌詞を全て理解していないのに、あるいは辞書を見たり翻訳を見たりしてるだけなのに、
洋楽を名曲だと認定できるのであろうか。
邦楽の場合は「あまりにも日本語が分かりすぎる」ために
それを名曲を見なすことが難しくなってしまうのではないだろうか。
あるいはメロディとかリズムが全てだというのであれば、
元来そのリズムに慣れ親しんでいない国にいる人間が、
外国の音楽を本当に理解することができるのであろうか。
- 94 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:28 ID:2Y/pzjqk
- ジョンボーナムはゲロをのどに詰まらせて死んでしまったマヌケ男
- 95 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:28 ID:zMmT1D1t
-
洋楽スレ<<<<超えられない壁<<<<tanasinnスレ
- 96 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:28 ID:LEm07Bcu
- >>85
>>1の洋楽知識が
実際中学生レベルの洋楽知識っていうのは現実なんだからしょうがないじゃん。
そんなレベルで「洋楽のレベルが」ってどうこう言うよりも、
もっとまわりを見たほうがいいよって教えるのも一つの導き方だ。
- 97 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:28 ID:50uAUT1j
- なんで2004年なのに古いのを聴かなきゃなんねーんだよ
- 98 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:29 ID:HGHuNDS4
- まぁ、Earthbound 最強なわけだが...
これでいいのか? >>91
- 99 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:32 ID:4g2pbbJ/
- >>98
えぴたふだろが
- 100 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:32 ID:2JlSYGL6
- クイーンは名前が思い出せない金髪のドラマーが駄目だな
- 101 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:33 ID:LEm07Bcu
- あとZEPの曲で格の違いを感じる曲っていうのに
天国への階段をあげるのはどうだろ
あの曲でどうやって感じられるのか
ZEPもあの曲は自分達の代表曲にはなったけど、
ZEPとしてはかなり珍しい種類の曲だと自分達自身でいってる
ZEPの特色ある音を表してるわけでもないし
ZEPの音としての代表をあげるなら、
Whole Lotta of Love の方が格の違いがわかると思うね。
実際FOUR SYMBOLSの中じゃ天国への階段は浮いている。いい曲だけど。
- 102 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:34 ID:50uAUT1j
- 20年後は最近のバンドのどの曲が名曲扱いされているんだろう
- 103 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:34 ID:VVvDsgcR
- >>100
ロジャー・テイラー
- 104 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:35 ID:EP7Pk4BZ
- まあ確実に>>79は気持ちが悪い奴だろうな
- 105 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:35 ID:aSjgPbdH
- ブライアンメイと本田美奈子は文通友達。
本田美奈子のクレイジーナイツはブライアンメイ作曲だよ。
- 106 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:36 ID:p58xNNnH
- 当時では
ミッシェルポルナレフ>>カーペンターズ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>…永遠…
だったけど。
- 107 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:36 ID:GhGHHEYK
- プログレッシヴ・ロックならピンクフロイド「狂気」
当時は、ややこしいほうが偉くてクイーン、Kiss、BCRみたいなわかりやすいのは女子供のアイドル
みたいな風潮があったように思う。
- 108 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:36 ID:2NPX/wy2
- >>101
ZEPはカシミールが一番。オレはね。
- 109 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:36 ID:IpV99Wv0
- 洋楽を聴いてばかりいるのは、舶来のものを良しとする日本社会への一種の迎合であろう。
あるいは音楽という分野においてのみ他者との違いをつくりたいのかもしれない。
その人間は、例えばアメリカに行けばまた他の国の音楽を聴くだろう。
そういう人間は全ての音楽を同等の基準にて評価することができない。
他の人の評価だとかのサブテキストに依存して音楽を聴くのである。
- 110 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:37 ID:NuA43lJv
- ジミヘン>>))))))))))))))))))))))>>>>>>>>>>>>>>>
>>)>>)>>>>>>>>>>>>>>>ツェペリン>>>>クィーン
- 111 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:39 ID:NuA43lJv
- >>109
それはない。えげれすにいけば多分、思いっきりえげれすバンド
の音楽を聴くな。
- 112 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:39 ID:VVvDsgcR
- >>1みたいに
アーティストの格を評するなら、
せめてアーティストの一曲だけ(しかも的外れ)じゃなくて、
いろんな曲を聴いてから評したらどうよ?って思うのは
別に普通じゃねえの?
>>89の言ってることの方が正論だと思う。
玄人ぶりたいのは>>85みたいなネットだけの知ったかぶりだけだろう。
- 113 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:40 ID:hCeCcPaW
- >>1
まぁヴァンゲリスやアランパーソンズプロジェクトも聞いてくれ
- 114 :石オタ:04/03/10 23:41 ID:+XqhFk1G
- こういうスレで石オタが主張しにくいのは何故なのか
- 115 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:41 ID:dNkiSr25
- >>107
いや、ある意味BCRは別格で、Kiss, Queen, Aerosmith が御三家だった記憶があるぞ。
- 116 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:41 ID:sdQPjxGR
- >>1はアクセルローズの鉄拳をくらえ
- 117 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:41 ID:wYP8xiNh
- ストーンズ知らない
- 118 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:41 ID:2JlSYGL6
- イギリス人でもアメリカの黒人音楽が好きだったりするからなあ
- 119 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:41 ID:wIDadESy
- 去年出たZEPのDVDの2枚目初っ端の「移民の歌」は鳥肌モノ
- 120 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:42 ID:4D2xd0vv
- なぜ、デビット・ボウイがドラマの主題歌に使われないのか?
- 121 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:43 ID:H5IzvfL2
- 3年ぐらい前にビューティフルクリーチャーズっていうグループの曲聴いて
えらい気に入ったんだがアルバム1枚出してソッコー消えてしまった。
解散はしてないようだからなんか新曲出してホスイ
- 122 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:43 ID:wYP8xiNh
- 俺はモータウン系がドラマの主題歌に使われないのが不思議だ。
- 123 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:43 ID:Opuma0lf
- >>112
何でその流れで俺を叩くのかが理解できない
俺は>>89については何も言ってないのに
- 124 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:43 ID:p58xNNnH
- >>120
顔
- 125 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:43 ID:MJuhCf6D
- love is strong
- 126 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:44 ID:jfGrlyIA
- ACHILLES LAST STANDは?
- 127 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:44 ID:OMvBneJS
- U2、コレ最高!
- 128 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:44 ID:zMmT1D1t
- まああれだ。>>109
なんか聴いてみて「あ、これいいな」と思ったら、そいつにとってそれはいい音楽なんだよ。
歌詞に惹かれるも良し、楽曲に惹かれるも良し、夢中になってる自分自身に惹かれるも良し。
本人が満足すればそれでいいじゃない。
ただ、カラオケでふんいき盛り下げるのはカンベンな。w
- 129 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:44 ID:3HDtwMA3
- undercover of the night
- 130 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:45 ID:k2RHay5X
- >>123
相手のIDぐらいみたら・・・?
- 131 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:45 ID:mWHh/N5T
- >>353
それら全てが同時期に起こったわけじゃないんですが・・
ウンコ漏らしつつオナニー見られるってどういうことですか。
パソコンで洋画見つつ抜いてたら 母親が布団干しに来て
とっさにしまおうとしましたけど その日はたまたまお尻まで露出してオナニーに興じていたので
普段よりしまう速度に問題があって 間に合わなかったんです。
だれもいないと思ってたから外人の「オーイエス!」も大音量でしたから
部屋に入ってこないでもばれてたと思いますが。
その後すぐ部屋を飛び出して全身鏡の前に立ち 恥ずかしいポーズをいくつも決めました。
パニックを起こすとこういう行動にでますよ 普通
- 132 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:45 ID:Kq+a+NxK
- 階段:アマバンが完コピを目指したくなるがどうしても完コピできない曲
ボヘラプ:アマバンが完コピできるなんて決して思えない曲
- 133 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:46 ID:hCeCcPaW
- >>129
そのPV暴力描写きつ過ぎて、放送禁止になったよなぁ
- 134 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:47 ID:50uAUT1j
- リアルタイムで聞いてたおっさんならわかるけど
若い奴がこういうのを語るのはおかしくねぇ?
若い奴は、今、新しい音楽を聴いておっさんになってから神格化すればいいじゃないか。
今ある権威に乗せられるなんてアホだろう。
いま、若いのに古い音楽のみを聴いてるアホは、20年後、今のバンドが神格化されだしたらそれに迎合するんだろうな。
- 135 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:47 ID:s/StqTIh
- ダッペンドボルドボルクッサマン
- 136 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:48 ID:P4HybCQ1
- >>101
人が犬の散歩行ってる間に、いろいろ勝手なことのたまっちゃってくれてるけど
ちょこっと言わせてもらうね。
音楽ってのは感性なんだよ。何を思おうがそれを聴く個人の勝手なわけ。
お前みたいに音楽で理屈こねてるやつは、一部の人が言っているように俺もキモイと思う。
デイズドandコンフューズドもええ曲やね。モビーディックとか・・・ これも俺の勝手なんだよ> ID:LEm07Bcu
- 137 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:48 ID:Kq+a+NxK
- >>113
APP良いよね
- 138 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:49 ID:+fa8vEuR
- シビビーンとシビビーンとやるしかない
- 139 :石オタ:04/03/10 23:50 ID:+XqhFk1G
- >>125
黒さを意識しすぎた駄作
voodoo自体が完成度低すぎ
>>129
ミックのセンスと石らしいしつこさもあっていい曲
ただバンドはこのあたりから下り坂
ロックの時代じゃなくなったし
- 140 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:50 ID:wIDadESy
- >>134
それはない
- 141 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:50 ID:IpV99Wv0
- 洋楽ばかり聴く人、洋画ばかり見る人、欧州サッカーばかり見る人、
そういう人間が結構多いのが日本の特異性。
他の国ではそういう人間は基本的にマイノリティ。
普通は母国語の音楽を聴いたり映画を見たりするし、スポーツは自分が住んでる地域のチームを応援する。
このような日本の特異性が、日本がこれまで驚異的に発展してきたバックボーンとなっているのは言うまでもない。
- 142 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:51 ID:Opuma0lf
- >>130
ID見ろって言われてもな・・・
自作自演してまで俺を叩いてるってこと?
- 143 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:51 ID:HGHuNDS4
- >>138
山本正之>>Zep / Queen
なのは確かだ
- 144 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:52 ID:3HDtwMA3
- shattered
- 145 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:52 ID:GhGHHEYK
- 当時、洋楽と邦楽の音楽的レベルは大人と子供くらいの差があった。
日本の歌謡曲で流行っているフレーズは半年〜数年前の洋楽のパクリばかりだった。
音楽好きは当然のように洋楽に走ったのさ。
- 146 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:52 ID:dNkiSr25
- >>134
同意、おっさんからすると井上陽水や吉田拓郎なんかにカコ付けて
自分を権威付けしようとする若いミュージシャン連中は非常にウザく
感じられる。
- 147 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:52 ID:jfGrlyIA
- >>141
あなたはIDが日本人ですね
- 148 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:52 ID:f0AWh1dg
- 天国への階段は弾くやつが多いのでうざがられる
- 149 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:53 ID:NuA43lJv
- she's a rainbow
- 150 :石オタ:04/03/10 23:53 ID:+XqhFk1G
- >>144
大好き
とにかく好き好き大好きおにいちゃん
ミックになら穴彫られてもいい
- 151 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:54 ID:9MZK4sxV
- >>141
単純に日本の音楽、映画、サッカーがカスなだけ。
- 152 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:54 ID:MJuhCf6D
- >131
そのPV暴力描写きつ過ぎて、放送禁止になったよなぁ
- 153 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:54 ID:EL8YtpNY
- >>136
>音楽ってのは感性なんだよ。何を思おうがそれを聴く個人の勝手なわけ。
激しく同意。大体音楽に上も下もないだろ。聞いてる奴がよけりゃそれでいいんだよ。
- 154 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:54 ID:aiux/z3Z
- paint it black
- 155 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:55 ID:p58xNNnH
- >>134
禿同。おれおっさんだし。
その時に流行ってた他の曲とか時代背景があるんだよね。
おっさんは、
アルバートハモンドとかアートガーファンクルとか
エリックカルメンとかエルトンジョンとか好きだったね。
あと、ルベッツのシュガーベイビーラブがCMソングで流れてるけど、
俺くらいの年代の香具師がCM作るようになったんだなあ、と思うよ。
- 156 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:55 ID:Kq+a+NxK
- >>134
リアルタイムで作られたコマーシャルな部分を見てないから
神格化するんです
もし20年後にリンキンパークやエミネムが神格化されたとして
それに迎合する自信はないです
- 157 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:56 ID:NuA43lJv
- >>134
おれはおっさんになったらストーン・ローゼスとマイブラを
神格化します。
- 158 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:56 ID:bSiZ176q
- ジミヘンって凄いと思うけど
カラオケで歌うなよ!!
盛り下がるんだよ、しかも合コンでだぞ!!
- 159 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:56 ID:FRj+RlU+
- (ミ( ;:;:;:;:;::::;:;ノ′ `ー:、:::::::::::l lヽ ヽ
(彡r''^"~` ´ >,<::::t ヒ 〉゙i ママ〜♪
't:::゙i, ,.:ィ‐==ヽv'ィ′ゞ-ゝ、/ j:、
ヾヽ ,.ィ'´: : : : : : :ヽ. : : 、 人)
゙t゙t _,,.ィ"(: : : : : : : : : : i : : Y i\
ゞ>=''"'''''ヽ^'ゝ、: : : : : : :ノ : : :゙i, .l j \
f´ : : : : : :゙i `゙`''''''''''" : : : :゙i l !j' `ヽ、
ヽ: : : : : : :.l゙:. ,r-:、 : : : : :li,!,! ゙ヽ、,_
ゝ、: : : ,ノ t ,;:::;ノ;,,,,;;:::::;;;,, . : : : : ノ,/ ,.::--――--=:、_
``ヾ′ `ー,.r;;;;;;;;::-‐'ヲ'''' . : : : : ://i ,r'" ,.r-ー――-=::、,_ヽ、
`ヽ、:;;;;;;r''_,,.ィ',ノ′ : : : : : /イ i,/ ,/´ ``ヽ
- 160 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:56 ID:ydP9WuCf
- このかっこいいオッサンは誰?ッて感じで
次はデビッド・暴威
- 161 :石オタ:04/03/10 23:57 ID:+XqhFk1G
- >>154
ストーンズ夜明けの直前っていったところ
ブライアンの黒さがバンドで生かされる
そこからベガーズバンケットが生まれる
- 162 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:57 ID:P4HybCQ1
- >>153
そこまで激しく>>136に同意してくれるなら、>>74の発言撤回してく欲しいと思う今日この頃。
- 163 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:57 ID:MJuhCf6D
- ボヘミアンラプソディ>>>夢芝居>>>天国の階段
- 164 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:57 ID:9MZK4sxV
- >>156
同意。
どんな芸術分野であっても正しい評価には長い年月が必要。
- 165 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:58 ID:ydP9WuCf
- ボヘミアンラプソディ>>>大阪で生まれた女>>>天国の階段
- 166 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:59 ID:Msss5N3C
- マツケンサンバ>>>>>>>>>>>>>>>夢芝居
- 167 :番組の途中ですが名無しです:04/03/10 23:59 ID:50uAUT1j
- 20年後はレヂオヘッドが神格化されたりしてるのかも
- 168 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 00:00 ID:QWAMMm5G
- >>164
うんにゃ。
- 169 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 00:01 ID:mz1zKnCg
- おいおいリアルタイムじゃなきゃダメだって、
じゃあクラシック音楽を語れる資格のある香具師ってのは
いったい何百歳なんだよアースホー
- 170 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 00:03 ID:v7ayS6Jd
- 恋のメキシカンロック>>>>>>>>>>>>>>>ベサメ・ムーチョ
- 171 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 00:03 ID:Rbs2UI2O
- 夢芝居のイントロと21世紀の精神異常者のリフはちょっと似てませんか?
- 172 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 00:03 ID:xe8hQWFP
- ビバップのスレかと思った
- 173 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 00:04 ID:LWBOGNjs
- 楽譜を見れば分かるんだが松浦亜弥の最新の曲はすさまじいレベル。
メタリカやガンズとかと完成度が同レベル。パクリというわけでは勿論ない。
ただこれは実際に音楽で飯食ってるプロの人間にしか分からない。
- 174 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 00:05 ID:QWAMMm5G
- >>169
天国もボヘラプも30年前。
200年も30年ももう同じ。
- 175 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 00:05 ID:bCRX2OcJ
- さくらんぼ>超えてはいけない壁>ツェッペリン>>>>>>>>>>>>>クイーン
- 176 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 00:05 ID:XEZRTuCE
- >171
もともと何か洋楽のメロディを参考に作ったみたいな話を
テレビでやってたけど、その曲だったっけかな?
- 177 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 00:05 ID:mz1zKnCg
- 俺はプロじゃないからわからんけど、すげーワラタ>>173
- 178 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 00:06 ID:qZDWdZKV
- >>173
それはあの谷村新司のやつ?
- 179 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 00:06 ID:oQUcTObr
- 日本を代表する伝説的ロッカー美空ひばりもイイ
- 180 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 00:06 ID:LVoEph2j
- 踊りだとかルックスだとかそういう付加価値を取り去って、どれだけ勝負できるか
ってこと。
ステージでの奇妙な立ち位置を知らなくったってウォーホルを知らなくったって、
レコードで聴くVelvet Underground は素晴しい。
- 181 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 00:07 ID:XEZRTuCE
- >173
あややの最新の曲は極端なプロダクションで
ベースの音がほとんど聞こえないとか、そういうこと?
- 182 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 00:07 ID:X2GzPtNh
- >>162
あんた1だったんかい。
136の書き込みがまともなんでさっぱり気づかんかったよ。
1はあがってる曲のタイトルがいかにも洋楽を聴き始めた香具師が聞きそうなタイトルだったのと、
それに>>>>ってやってるのが厨っぽかったから74みたいなカキコしただけ
- 183 :173:04/03/11 00:07 ID:LWBOGNjs
- まぁ適当に言ったんだがな
- 184 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 00:07 ID:IIvZnKnM
- ツェッペリンもクイーンも素晴らしいバンドだが、フーには及ばない。
- 185 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 00:08 ID:rglUNiUc
- >>184
ふーむ。ふー。ふーむ。ふー。
- 186 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 00:08 ID:QWAMMm5G
- >>171
だれかがKng を出してくれるかなと思って待ってました。
「エピタフ」は名曲。
質問には答えてませんが…スマソ。
- 187 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 00:08 ID:uPlbLXXY
- >>74の言ってる事は概ね正解
- 188 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 00:09 ID:teAs5O4v
- >>184
たしかに・・
- 189 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 00:09 ID:l4S/+XtO
- ママー、人殺しちゃったよー。っていう歌。
- 190 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 00:10 ID:otkz11Br
- このスレのジジイどもにリンキン(もち大音量!)聞かせたら
座り小便こいてショック死しそうだなwww
- 191 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 00:10 ID:kFvbzyPx
- ロックミーアマデウスッ!
- 192 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 00:10 ID:6oK1ncS9
- >>183
楽器・作曲板によくいる自称プロミュージシャンかと思ってヒヤヒヤしたよ
- 193 :石オタ:04/03/11 00:10 ID:fvbwNewU
- >>184
曲そのものは好きじゃないんだが
コンセプトアルバムへのこだわりは好きだ
- 194 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 00:10 ID:LVoEph2j
- The Who >= Genesis >>Zep >>>>> Queen
- 195 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 00:11 ID:j1mYqdHG
- Whoって誰?
- 196 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 00:11 ID:VI2U+Jg5
- フーには2ちゃんねらーが畏敬すべき偉大なるピート様がいらっしゃったしな
- 197 :ガウロソ ◆9s/0j0trek :04/03/11 00:11 ID:2Y0PAlhj
- ロックビッチ最強。。
- 198 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 00:11 ID:aFpEWfKu
- >>184
どっちともWHOの影響を受けてるしな
- 199 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 00:12 ID:IIvZnKnM
- >>193
フーの魅力は理性というよりもむしろ本能。
ライブ盤はオフィシャルと別物。
- 200 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 00:12 ID:qcPkwiDf
-
レッドツェッペリンはヴォーカルの声が気持ち悪くてヘドホン投げた
- 201 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 00:13 ID:O9y1Swp8
- >>30
スペルを間違えるようなタコさんに、曲の良し悪しを語る資格はない。
× Stear Way To Heaven
○ Stairway To Heaven
- 202 :石オタ:04/03/11 00:13 ID:fvbwNewU
- >>199
ライブはロックンロールサーカスとウッドストックしか知らない
どっちもかっこよかったけど
- 203 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 00:14 ID:teAs5O4v
- コーン>>>>>>>>>>>>>>>>>>>リンキン
だけどなw
- 204 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 00:14 ID:oQUcTObr
- >>182
このタイトルを出せばこその、この反応だと思う。
これが ブリング・イット・オン・ホーム vs ザ・ショウ・マスト・ゴーオンだったら
何のこっちゃさっぱりわからんだろーーーーがw
- 205 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 00:15 ID:XEZRTuCE
- リンキンよりもオーバーキルのがぜってーカッケー!
- 206 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 00:16 ID:Rbs2UI2O
- コーンとリンキン出すなら、おじちゃんフェイス・ノーモア語っちゃうぞ。
- 207 :ピート:04/03/11 00:16 ID:sRjgMjd4
- ロック界のゑゑゑ
- 208 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 00:16 ID:IIvZnKnM
- >>202
じゃあライブ・アット・リーズ聴いてくれ。絶対に損しない。
- 209 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 00:16 ID:nP5pu6m6
- フーはぶっちゃけマイジェネレーション以外聞く価値がなかった。
それだけこの曲がいいってことなんだけど。
- 210 :石オタ:04/03/11 00:16 ID:fvbwNewU
- >>204
queenについてはshow must go on だけは認めざるを得ない
イニュエンドは傑作
- 211 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 00:17 ID:teAs5O4v
- ままっままっままいじぇねれーしょん
- 212 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 00:20 ID:g5EXVz+9
- おお!
「さらば青春の光」をひさしぶりに見たくなったぞ。
- 213 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 00:20 ID:QWAMMm5G
- >>201
ご指摘ありがとん。
これからも上げ足とりに精を出してね。
- 214 :石オタ:04/03/11 00:20 ID:fvbwNewU
- >>208
らじゃ
さんくす
- 215 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 00:21 ID:3j7jcOXA
- 商業ラップメタ飽きた
コアな香具師教えて
ラウドギターじゃかじゃかのデス声ばりばりが良いな
- 216 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 00:22 ID:ZW5Sb8t7
- 夢のオールスターバンド
ボーカル ロバートプラント
ギター ジミヘンドリクス
ベース クリスクワイア
ドラム ジョンボーナム
キーボード キースエマーソン
- 217 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 00:23 ID:1dL6Wr+s
- >>215
ジャカジャカよりズクズクがいいな。
- 218 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 00:23 ID:otkz11Br
- ナパーム出素
- 219 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 00:24 ID:mz1zKnCg
- また、彼女は、天への階段を買っています、うーん、あの。
http://www.excite.co.jp/world/url/body/?wb_url=http%3A%2F%2Fwww.brave.com%2Fbo%2Flyrics%2Fstairhea.htm&submit=%83E%83F%83u%83y%81%5B%83W%96%7C%96%F3&wb_lp=ENJA&wb_dis=2&wb_co=excitejapan
- 220 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 00:25 ID:XEZRTuCE
- >216
夢のオールスターバンドによるB'zのギリギリChopの演奏。
- 221 :石オタ:04/03/11 00:25 ID:fvbwNewU
- >>216
キーボードはニッキー・ホプキンス以外考えられない
- 222 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 00:27 ID:FSwgejS4
- レスポールさんが一番ってことで決定
- 223 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 00:27 ID:i9F9NVft
- VittelのCMいつやるんだ?
だれか教えてくれよん
- 224 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 00:28 ID:QWAMMm5G
- >>216
ヴォーカルをアートガーファンクルで、
ギターをリッチーブラックモアにしてもらえないか?
- 225 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 00:28 ID:6oK1ncS9
- 夢のオールスターバンド
歌唱 冠JIRO
ギター ドンウィルソン
ベース いかりや長介
太鼓 ボンゾ
- 226 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 00:28 ID:XTZ/Agor
- クイーンが凄いのは「実験的試み」ってやつで名曲を作ってしまうこと。
他のバンドの「実験的試み」ってだいたいオナニーで終了するんだが、
「ボヘミアン〜」も「We Will Rock You」も名曲。彼らの音楽性の
高さが伺える。
- 227 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 00:28 ID:aFpEWfKu
- >>221
禿同
- 228 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 00:30 ID:o1mf8yVX
- >>225
ギターは二葉しげる(玉川カルテット)でお願い
- 229 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 00:31 ID:XEZRTuCE
- >228
そのラインナップなら
ボーカルはドン・ドッケンしか考えられない。
- 230 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 00:32 ID:7+05Hm7o
- >>228
冠のボーカルに絡むドンウィルソンのテケテケだけは外せない
- 231 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 00:32 ID:teAs5O4v
- >>216
ツードラムスでキースムーンをいれてくれ!
- 232 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 00:32 ID:QWAMMm5G
- >>226
禿同。
クイーンは4人ともちゃんとした博士だしね。
後期の完成された曲より、White And Black の時が好きだったけど。
- 233 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 00:33 ID:3j7jcOXA
- >>215
イイ(・∀・)!! ズーズクズクズクズーズクズクズク
マイナーコード+ラウドギター+重めのビート+デス声サイドVo
↑ これを基本にスクラッチとかラップで味付け
ヒプホプ色強すぎは却下
3rdSTRIKE解散したしなあ
リンキンはメロってるし、プレ芋もクレージータウンもなあ
- 234 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 00:33 ID:o1mf8yVX
- >>230
やっぱりそうなるかぁ。
二葉しげるを引き出せるヴォーカルは誰だろう?
- 235 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 00:34 ID:7xXPX4qc
- やっぱブラックサバスだろ
- 236 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 00:36 ID:7+05Hm7o
- >>234
米良美一
- 237 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 00:36 ID:QnvTVOtL
- 天国への階段 VS 黒い安息日
- 238 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 00:37 ID:3j7jcOXA
- 何で(・∀・)してんだ漏れ >>217
クルーフィンガーってすごっくいいのかなあ
名前がクールファイブみたいでダサい
- 239 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 00:43 ID:oQUcTObr
- フレディーマーキュリーが歌った『天国への階段』の幻のテープは存在するが、
ロバートプラントが歌った『ボヘミアンラプソディー』は存在するわけねーわな
- 240 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 00:43 ID:/cVceyuq
- 俺はgunsが…
orz
- 241 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 00:47 ID:kFvbzyPx
- まぁブルースギターならDギルモアの
右にでるやつあいないけどな
- 242 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 00:50 ID:XvPtyCT0
- THE KNACK
しかないだろ普通。
- 243 :僕:04/03/11 00:55 ID:6hXi3ods
- ようやく日本をほめれるところをみつけた。
ライブで言うと、いまいちだなぁ。ライブだけで言うと、もう昔になるか日本人の方が
いいと思うなぁ。Boowyとかブルーハーツとか。日本は、数は少ないが、いい箱もあるしなぁ。
- 244 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 00:55 ID:R8X8g9sv
- どっちも好きだしどうでもいいんだけどさ、今までJポップしか聞いてなかった
香具師が最近急にクイーンをカーステでながしてて超むかつく。
- 245 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 00:58 ID:XTZ/Agor
- >>244
同意。
どんどんクイーンが汚されていく・・・
- 246 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 01:05 ID:o1rU+DKq
- ホンダモビリオのCMはやめてくれ。
全く内容と歌があっとらん!
スズキXTRAILはえがったけどね。じゃーんじゃーんじゃんちゃらりらちゃらりら
- 247 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 01:06 ID:XTZ/Agor
- にわかクイーンファンのやつらは女王様物語を知らんだろ。
以前カラオケで罵声と嘲笑の中、最後まで歌いきってたんだが、
今歌うと「おお〜」と感心されたりする。
ケッ
- 248 : ◆rizzijVf/. :04/03/11 01:07 ID:GCMR52uQ
- >>244
だからCD買いにくいんだよな。
- 249 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 01:07 ID:qhN5Osjw
- Bohemian Rhapsody聴くと必ず「起承転結」って言葉を思い出す。
RockapellaのBRはかなり神。
ミスチルが歌うBRはかなり糞。
- 250 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 01:10 ID:NyRDqfmb
- ミーハーによって汚される!って訴えてる香具師ってリア厨?
人生経験少なすぎ。
- 251 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 01:10 ID:C6GA4NTL
- クラウスマイネが歌うラヴ・オヴ・マイ・ライフは何気によい
- 252 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 01:11 ID:tiT6cr0v
- >>241
ギルモア大好きだが、ジョンリー、アルバート、
ロバートジョンソンなど
こってり系がいいな。
>>242
ままままままままままままままままままま(ry
- 253 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 01:12 ID:R8X8g9sv
- そんな訳で漏れは30年後にはインフレイムスが来ると思うんだが、どうよ。
- 254 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 01:13 ID:AzQeT+lY
- ジョジョかと思った
- 255 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 01:13 ID:oQUcTObr
- >>244
>>245
あんたらの気持ちがさっぱり理解できません。
少し変ですよ。
いいと思って買う人の感性にまでしゃしゃり出てくるなんて
子供っぽいとしかいいよーーーがないです。
- 256 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 01:14 ID:TdrBkvy7
- どんなアーティストを聞いていようが文句言わないが
それをわざわざ「最強」だの「越えられない壁」だの使って
書き込むやつがキモくてしょうがない。
もちろん俺も含めてな。
- 257 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 01:14 ID:C6GA4NTL
- >>250
まーそもそも日本で火がついたきっかけがミーハーに寄る所が大きいのは明らかだしね
- 258 :sake:04/03/11 01:15 ID:p6P4+iRT
- 天国への扉
- 259 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 01:16 ID:BDv04fG6
- MusicLife読んでたかPlayer'sMagazine読んでたかで嗜好がわかる。
渋谷陽一はまだ元気かな。
- 260 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 01:17 ID:C6GA4NTL
- 現在進行形ならまだしも、一度歴史に終止符が打たれたものが
再評価されるのをけちつけんのはどうよ
- 261 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 01:18 ID:rNsKTa0P
- 夢のオールスターバンド
ボーカル 春日八郎
ギター 岡八郎
ベース 宅八郎
ドラム たこ八郎
- 262 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 01:18 ID:u1wFLCHd
- キーボードはマーティン・ハネット以外ありえない
- 263 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 01:25 ID:UiUg/oN+
- ここはあきれたぼういずスレでよろしいですか?
ttp://www2.ocn.ne.jp/~jive/jive/akireta.html
- 264 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 01:25 ID:cSkoXtPV
- 高校で洋楽ロックに傾倒しないものは糞馬鹿である。
- 265 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 01:25 ID:utYdIYSk
- 押入れから引っ張り出して聞いてみたけどQueenUはやっぱり(・∀・)イイ!
- 266 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 01:28 ID:DPn6MbIn
- >>265
だよな。
Queenアルバムの中で最強。
オペ夜聴いて悦に入ってるようじゃ野暮よ。
- 267 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 01:29 ID:XTZ/Agor
- >>255
>>245>>247を書いたのは俺だが、俺の周りに過去、クイーンの良さを熱心に説いても
見向きもしなかったのに、ドラマ「プライド」が始まった途端にクイーンを絶賛しだした
やつらがいる訳だ。ミーハ―ども全員がそうとは言わんが、そういうやつらに向けて言った
つもり。
- 268 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 01:32 ID:rNsKTa0P
- 夢のオールスターバンド
ボーカル 東真一郎
ギター 宅間守
ベース 松田雄一
ドラム 宮崎勤
- 269 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 01:33 ID:cBzBuRKT
- バ〜イセコ バ〜イセコ
- 270 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 01:33 ID:zZ1Bzzsu
- どっちかっていうと天国への階段のほうが好きだな
- 271 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 01:34 ID:R8X8g9sv
- >>267
244だが禿げしく同意させて頂く。だから漏れは30年後にはインフレイムスが
来てもおかしくないと思ったんだよ。だいたいこういう香具師らは流行が終われば
すぐに興味を失う浮動層だな。
- 272 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 01:35 ID:rNsKTa0P
- I want to ride my bicycle
- 273 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 01:35 ID:vTfVz2OX
- 普通にジョジョかとオモタ。
天国の階段の勝ちだな。
- 274 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 01:35 ID:jsqoriWU
- >>1
ダーーーイビッチ
- 275 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 01:37 ID:kFvbzyPx
- アナザワンッバイタダスッ!
- 276 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 01:40 ID:utYdIYSk
- >>266
うん。久しぶりに聞いたら一曲一曲が全てすごすぎ。。
にわかファンが増えても何人かはこのアルバムにたどり着くかもしれない、
と思うとまあ、このブームもある意味いいかな、とか思った。
- 277 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 01:40 ID:0Wo9BQ9U
- クイーンをリアルタイムで聞いていた世代から言わせてもらうと
ツェッペリンはすでに伝説のバンドだった。21世紀になってから
同列で議論されるようになるとは思わんかったよ。俺はもちろん
クイーン派。当時は恥ずかしくて、表だってはクイーンファン
なんて言えなかったけど。クイーンファンなんて言おうものなら
硬派なロック野郎から嘲笑の的になってたな。いや〜、良い時代になった。
- 278 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 01:42 ID:nrqKDUJw
- にわかファンは天国へ行け
- 279 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 01:45 ID:kFvbzyPx
- 銀座NOWでQUEENのPV見たのが最初だったなぁ
フレディの全身タイツにびっくらこいた
- 280 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 01:45 ID:R8X8g9sv
- >>277
漏れは80年代メタラーだが、漏れらの世代だと凡ジョビがそんな感じだな。
あとデュランデュランとか。
- 281 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/03/11 01:47 ID:OZoeNyen
- |・3・) 男ならラモーンズかダムドだろ!!!!
- 282 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 01:52 ID:JVhagUFO
- そういや車のCMにKiller Queenつかわれてたけどまったく話題にならなかったし
聞いたとしてもmade in heavenで終わり
Uに興味を持つ奴は少ないだろな
つかベスト買ってるやつ、アルバム単位で音楽聴け
- 283 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 01:53 ID:oQUcTObr
- >>267
まぁわからんでもないんだよ・・その気持ちはね。
だけどさぁ、音楽なんてもんは、あるシチュエーションで聴くと突然(・∀・)イイ!!とか思ったりするじゃん。
今まで気づかなかったのが、例のドラマのおかげでこの音楽(・∀・)イイ!って思う人が増えたのは
よいことだと思うんだよね。俺はクイーンもツェッペリンも好きだけど、美空ひばりも好きだな。
- 284 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 01:56 ID:XTZ/Agor
- >>255
プライド放映前にCM,スポーツ中継等、至るところでクイーンの楽曲が使われていた。
クイーンに興味のない者でも何度か耳にしたはず。
いいと感じるなら何故プライド放映前にクイーンを聴ことしなかったのですか?
曲名がわからないから?ミーハ―なドラマに使われたから?
あなたがいいと感じたのはただの流行だからではないのですか?
だからミーハ―を叩くのです。汚されたと思うのです。
- 285 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 01:56 ID:+/HnzaPK
- キムタクブームでGNRとかクイーンとか売れるのはいいけど、
多少でもああいったもので耳が肥えたものなら
SMAPの曲なんて聴かないと思うんだが、どうだろう。
いや別にクイーンが高尚とは言わんが、
SMAPとかジャニーズってゴミだらけの邦楽の更に底辺だしなあ
本気でクイーン(・∀・)イイと思えたならその時SMAPからは卒業してほしいものだ
- 286 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 01:58 ID:NVHv6T1F
- KISS最強説。
ゴッドゲイブロックンロールトゥーユーUは20世紀の名曲
- 287 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 01:59 ID:0Wo9BQ9U
- ミリオネア ワルツがいいと思ったら本物
- 288 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/03/11 02:00 ID:OZoeNyen
- 音楽聴くキッカケなんて千差万別だろうに
- 289 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 02:01 ID:GG7yx6+i
- 洋楽にカブレてる時、得てして邦楽全般をさげすむ傾向にある
- 290 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 02:11 ID:HA6WtDMZ
- 結論としてアクセプトのダークシュナイダー最高ということですね
- 291 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 02:12 ID:oQUcTObr
- ある日全然クルマのいない高速を一人でゆっくり走ってたとき・・・
FMからカレン・カーペンターの歌う「Close to you」が流れてきたんだ
カーペンターズなんて全く興味の無かった俺が、あまりの歌の上手さと
景色とのマッチングに思わず涙を流したよ。マジびっくりした。
- 292 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 02:13 ID:vQrgcPJf
- >>291
そういう出会い方が最強だよ
- 293 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/03/11 02:16 ID:OZoeNyen
- >>291
ボクも友人の葬式の帰りに偶然FMでジャーニーのオープンアームズが
流れてて泣いたでやんす
- 294 :番組の途中ですが名無しです :04/03/11 02:17 ID:DPn6MbIn
- 藤井隆がやってるbest hit tv!の「マシューケータリング」コーナー
のオープニングで使われてるリロイブラウンのライブバージョンが好き。
ボーカルなしで、最後にブライアンがちっちゃい楽器ひくのがかわいい(w。
- 295 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 02:25 ID:ULwpf+ZH
- 39を唄いながら南青山を散歩してたら背の高い白人の女性が手を振ってきた。
なかなかオツだな、と思った。
- 296 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 02:29 ID:jsqoriWU
- >>289
さげすむまでもなく終わってるのは多々あるな
- 297 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 02:35 ID:Bu0mWzTd
- >>88
漏れもミスティ・マウンテイン・ホップめちゃ好きだ。
漏れの中で天国への階段って、存在意義は別にして、あんまり聴きたい局じゃない
曲としての完成度、凝縮感って他の曲のがずっとあるだろ。
いやマジで最近引越しで片付けしたときZEP何年ぶりかに聴いたけど
すげえええええ。全然風化してねえ。奇跡だわ。
ジョンポールとボンゾのIQ高杉。
音楽的にはチャーリーワッツのドラミングはツボなんだけど、ZEP
リズム隊+リフは、なんつーか革新的としか言えん。
比べるもんが、未だに無い。
街中やCMとかでかかって楽しめるのはクイーンやパープルとかの方。
懐メロ的慰み者だったり、歌謡曲的にはGOOD。良い意味で。
ZEPや初期のストーンズ、初期のビートルズとかって、あんまし
そういうふうには機能しないんだよね。
特にZEPは、なんていうか最も面白い学術書、みたいな感じで
本当に知的興奮と感覚的興奮がないまぜになった稀有な存在。
- 298 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 02:37 ID:zrmhOZgJ
- ホテルカルフォルニアも>>1の2曲に匹敵すると思うよ
- 299 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/03/11 02:37 ID:OZoeNyen
- >>289
でカラオケ行くと歌える歌がなくて困るんだよne
- 300 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 02:37 ID:R8X8g9sv
- >>297
あんまり小難しい事言うなよ。ま、楽曲として最も高い完成度を見せて
いるのはアキレスラストスタンドなんだけどな。
- 301 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 02:39 ID:Bu0mWzTd
- 余談だけど、ホテルカリフォルニアとレイラの聴かれ方は、ちょっと抵抗がある。
誤解を受け入れることも楽曲の宿命だが、それにしても、だ。
- 302 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 02:40 ID:0Wo9BQ9U
- 次スレは下のスレタイでよろ
「地獄へ道連れVS天国への階段」
- 303 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 02:41 ID:ULwpf+ZH
- 俺も、モンキーズの聴かれ方についてはちょっと言いたいことがある。
デイドリームビリーバーばかり取りあげるなと。
- 304 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 02:41 ID:82CZRQUy
- 我ら横綱
- 305 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 02:41 ID:EtACphBi
- >>299
おれの友達で21世紀の精神異常者(間奏つき)を
ただの飲み会カラオケの場で歌った奴がいる
洋楽好きのおれらは盛り上がってたが
他の人は( ゚Д゚)ポカーンだったわw
- 306 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 02:42 ID:R8X8g9sv
- >>305
ハイウェイスターは割と普通に盛り上がるな。
- 307 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/03/11 02:42 ID:OZoeNyen
- >>305
うわー途中で 長いわ って切れるな、それ
- 308 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 02:44 ID:Bu0mWzTd
- 今突然、イアンギランのソロアルバムの一節を思い出した。音色を。
このスレ見なかったら、たぶん一生思い出さなかっただろう。
廃盤になってなかったらびっくりする。
アマゾンいってきます。
- 309 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 02:47 ID:GG7yx6+i
- >>299
持ち歌が洋楽でマッタリムードもいいじゃない。
漏れが工房の頃は、your song とかpiano manとか
歌っていたよ。周りはキー入力に勤しんでいたけどNE
- 310 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 02:47 ID:Ib3fMgCA
- ツェッペは飽きるけどクイーンは何度聴いても飽きない
なんでだろ〜 ブルースとポップを聞き比べるようなもんだがな
- 311 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 02:47 ID:D0g3wF+F
- クイーンて本当に馬鹿にされてたよなあ
俺はクイーンがグダグダの時にライブエイドの衛星生中継で「レディオ・ガガ」を
聴いて腰が抜けそうになってしまった思い出が
演奏もそうだけど8万人の観衆のコーラスで涙が出た
後で聞いた話だとあのイベントで解散の危機乗り越えたらしい
- 312 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 02:49 ID:oQUcTObr
- >>297
最後の6行は大変よくわかる気がする。
関係ないけど、フレディーはロバートプラントが好きだったんだね。
- 313 :アニ‐:04/03/11 02:51 ID:1t5/baIi
- ギターコーナーに「天国への階段、お断り」って書いてたの笑ったな
ウェインズ・ワールドか
- 314 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 02:52 ID:/pbkbfr4
- Zeppelin vs Queen ??
Zeppelin vs Deep Purple じゃないの?
普通比較するのは?
と言ってみる
- 315 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 02:54 ID:EtACphBi
- >>311
あの時の中継ひどかったなw
- 316 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 02:55 ID:GG7yx6+i
- 世界三大ギタリストエリッククラプトンジェフベックジミーペイジ
これって今は通用しないもんなんだろうな
- 317 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 02:57 ID:oQUcTObr
- >>314
Zeppelinは大人になった今でも聴きたいと思うけど
Deep Purple はあんまり思わないのはなんでだろ?
と問うてみる。
- 318 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 02:58 ID:/4iblJSz
- クイーンはマイ・メランコリーブルースが好きだ
- 319 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 02:58 ID:EtACphBi
- >>317
そか?おれZepの方が飽きるけどなぁ
- 320 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 02:59 ID:D0g3wF+F
- >>315
逸見を殺したいとマジで思った
逸見は別に悪くないんだけどね
- 321 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 02:59 ID:GSy+LakF
- >>314
パープルとじゃ格がちがうだろ
zepと比べたらごみみたいなもんだ
って言いすぎか
- 322 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 03:01 ID:wLWAYHIh
- Zeppelin vs Rainbowで
- 323 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 03:02 ID:EtACphBi
- >>320
逸見もフレディももう死んじゃったしなw
あのヒゲタイツ姿でステージ走り回ってた姿が懐かしい
- 324 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 03:03 ID:vQrgcPJf
- その手の比較ネタは洋楽板で百万回は繰り返されているので
ここでその劣化版を展開しないでくらさい
- 325 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 03:05 ID:AknXVIBT
- クイーンはすごいと思うけど、ボヘミアンラプソディーと迷子の子猫ちゃんを
混ぜちゃったグッチ裕三もすごい。
- 326 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 03:05 ID:9fPy7nG3
- なぁ、ちょっと言わせてくれ。頼むわ。
漏れ、26なんだけどさ。
同回生だった香具師が漏れらの掲示板に書き込んできたんのよ。
「クイーンって最高だねぇ〜特にドラマのあの歌。しらなかったよ〜
他のはまだあんまり聞いて無いけど、ウィアーザチャンピオンはいいね」
今年27のおまいに言いたい。
「27になるまで、一体何聞いて過ごしてきたんだ?」
多少音楽好きな奴なら、クイーンなんて絶対知ってる。
この年まで知らないなんて、信じられん。しかも他の曲全然聞いて無いし。
ブームって、何に対しても薄っぺらい人達が作り出すんだなぁ、と納得しました。
- 327 :夏子 ◆e9rN5v/XSM :04/03/11 03:05 ID:XQSOkPfv
- ザ スミスもキムタクの出てるドラマに曲が使われれば
洋楽に興味のない中学生がCD買ったりするようになるのだろうか
- 328 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 03:07 ID:EtACphBi
- ここでアダム・アンド・ジ・アンツの曲をぜひキムタクのドラマに(ry
- 329 :>305:04/03/11 03:07 ID:8rsS4DtJ
- あんたはエライ!
俺はイギリス留学生歓迎パーティーのカラオケで、
”GOD SAVE THE QUEEN” を冗談のつもりで歌って
思い切りひかれた。 イギリス人はきついジョークもOKだと思ったのに。
- 330 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 03:08 ID:Bu0mWzTd
- パープルごみでしょう。
カラオケでゴミみたいな曲でも好きな子が歌ったら違って聞こえるじゃん?
みんなで歌ったら、楽しいじゃん?
せいぜいそんなもんでしょう。パープルなんて。
漏れ的にはクイーンの評価は1、2枚目はスゴイとオモタけど、ここ10年の
取り上げられ方はパープルのゴミと同方向。
ところが今、クイーン評価はそこを脱しつつあると思う。
色物にならざるを得なかったフレディと才能あるメンバー、
隠された切実さが表現に厚みを感じさせる。
そしてそんな事はどーでもいい層にもアピールするポップとしての出来のよさ。
どちらかだけでは後年評価されないものだ。
- 331 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 03:09 ID:wLWAYHIh
- ManowarのWheels of Fireあたりを主題歌にして
キムタクの劇中決めゼリフはHailで。
- 332 :329:04/03/11 03:10 ID:8rsS4DtJ
- もちろんピストルズのやつね。
ノーフュチャーフォーユー!
- 333 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/03/11 03:10 ID:OZoeNyen
- >>332
EMI!
- 334 :305:04/03/11 03:11 ID:EtACphBi
- >>329
歌ったのはおれじゃない。友達ですw
さすがにあれは普通の場で歌う根性はおれにはないw
I Was Born To Love You も昔は人に説明するときは
ノエビアのCMの曲だって言ってたのに
時代は変わるもんだ
- 335 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 03:11 ID:vQrgcPJf
- >>326
イタイ内容は置いておくとしても、とりあえず「漏れらの掲示板」って言い方に引いた。
- 336 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 03:12 ID:qekSGm6h
- チープトリックが最強すぎて我慢できない
- 337 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 03:12 ID:eKmm7aK2
- ロバートジョンスン聞いてから言えや トウシロ
- 338 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 03:13 ID:AknXVIBT
- >>326
こういう洋楽ヲタが嫌われるんだよな。
- 339 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 03:13 ID:V+A6iZ2e
- >>336
俺の友達周辺では今なぜかブーム
- 340 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 03:14 ID:ANxV7Ap1
- 結局フーが最強なんだけどね。
- 341 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 03:14 ID:qhN5Osjw
- たしかにどっちもすごいんだけど、オレが今まで聴いてきた中で最強にゾクゾクしたのは
SPEEDのSTEADYって曲なんだよね。Aメロなんかは全然糞なんだけど、途中
「偶然じゃなく、運命といつか呼べる日まで」ってとこあるんだけど、ここはヤバイ。マジで。
なんちゅうか高揚感醸し出してる。意味わかんない。マジ一回聴いてみて!
- 342 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 03:18 ID:PRB1OMeg
- こんばんは渋谷陽一です
- 343 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 03:19 ID:Bu0mWzTd
- ZEPを大音量で麻薬がわりかのように聴いていた10代。
今の世代だと好く出来たテクノやハウスを浴びるように聴くのと
そう遠くなかったのかもしんない。
その当時、ソウルやポップスを聴く自分を想像もできなかったけど
いったんバカラックあたりにはまってカーペンターズなんかに戻って
聴くと、その音楽的な引きの強さに唸ってしまう。
100年残るのはこっちだ!って感じ。
もう方法論的に怖いほど勝ってるね。
この美しさ、甘さ、切なさみたいな力と浸透力は、まさに殆どの他の音楽を
ゴミと呼べるだけのものを持っていると思う。
- 344 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 03:20 ID:EtACphBi
- とりあえずカラオケ行ってボヘミアンラプソディーを歌いやすい環境になったことだけは事実であろうw
- 345 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 03:21 ID:9fPy7nG3
- >>338
クイーンでヲタと思ってるおまいが痛い。
- 346 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 03:21 ID:oQUcTObr
- >>342
あっ渋谷さん調度いいや!昔渋谷さんラジオの番組で エアロスミスは
“アエロスミス”って言うのが“ツウ”みたいなこと言ってたんだけど、やっぱアエロ〜というべきですか?
- 347 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 03:22 ID:PcSAFlno
- ワシはZepは「カシミ−ル」が最高!そん次は「プレゼンス」の曲。
「天国の階段」がなんであんなに評価高いか解らん!、悪いとは思わんが……
クイーンは「ウィ・ウィル・ロック・ユー」が一番印象に残ってる。
てか、別に何でもいいが「ボヘミアン・ラプソディ」長すぎてイメージが散逸
クイーンみたいなコマーシャル・バンドはZepの様な、長い曲は必然性もないし
命取りになる。あいつらは、3分曲でないと駄目。
- 348 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 03:23 ID:zfOQaw/n
- いつ買ったか覚えてないんだけどドッケンのCDがあった
誰だっけ?
- 349 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 03:23 ID:EtACphBi
- >>348
ドッケン
- 350 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 03:24 ID:DnoehoGY
- よくわからんが ID:Bu0mWzTdはロキノンの読者っぽい。
いや俺もツェッペリンは好きだけど。PRESENCEサイコー!!!
- 351 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/03/11 03:25 ID:OZoeNyen
- >>348
ボクも昔ベスト買ったぜ
LAロックスキスキだったからYO〜
- 352 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 03:25 ID:KGn92aDV
- アンドリュー・ヨークに比べればみんな糞
- 353 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 03:26 ID:qekSGm6h
- アルェ〜
∧_∧∩ ∧_∧ ∩
(・3・ )ノ ( ´・ω・)ノセンセイ席替えキボン
__/ / / _ / / /
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\ \⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
||\ \ ||\ \
. ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||.
- 354 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 03:27 ID:kFvbzyPx
- グレコロックギター!
こんばんは 成毛滋です。
- 355 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 03:27 ID:zfOQaw/n
- >>351
なんか和彫りっぽい刺青のジャケットのやつだわ
ジョージリンチのソロっぽいのもあるわ
- 356 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 03:27 ID:/dYfjSu3
- ボヘミアンは知ってるけど天国への階段って知らない。
誰かうpしてちょ MIDIでもいいから
- 357 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/03/11 03:28 ID:OZoeNyen
- >>355
オレンジ色のやつでしょ
- 358 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 03:28 ID:rASCHgfZ
- ZEPとか精神世界に入り込みすぎて疲れる。ロバプラのきーきー声が疲れるよ。
やさしく包んでくれるようなライトロックが今はお気に入り。
- 359 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 03:28 ID:Bu0mWzTd
- Caviar and cigarettes
Well versed in etiquette
Extraordinarily nice
- 360 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 03:29 ID:zfOQaw/n
- >>357
赤色_| ̄|○
- 361 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 03:29 ID:kWkc8WZh
- >>1
俺も16歳のとき真剣に同じ事考えたよ
クラプトン>>>ツェッペリン>>クイーン>>エアロ>>>>>>>>>>>>>>>超えられない壁>日本人
こんな感じかな
15年たって今は
ぁゃゃ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>超えられない壁>>その他
だな
- 362 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 03:31 ID:EtACphBi
- >>361
おれも中島美嘉聴きながらこのスレカキコしてるわw
- 363 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/03/11 03:32 ID:OZoeNyen
- >>360
(;・3・) じゃあ赤色かもしれん。。。
- 364 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 03:33 ID:6h8U948o
- 俺は10代だけど今の洋楽聞いてるより60年代70年代の洋楽聴いてる
今の洋楽にもいいのはあるけどパワーを感じないというか過去の焼き増しというか
音楽というのはもう枯渇してると思う
- 365 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 03:33 ID:kFvbzyPx
- killer Queen Gunpowder zeratine
Dynamite with lazer-beam
- 366 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 03:34 ID:fUqnCoTR
- >>364
そのうちジャズ聴くようになるぞ。
- 367 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 03:34 ID:xe8hQWFP
- ビバップスレじゃないの?
- 368 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 03:34 ID:oQUcTObr
- THE SONG REMAINS THE SAME
- 369 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 03:35 ID:EtACphBi
- ウェザー聴きたくなってきた
- 370 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 03:35 ID:f0Rkywxl
- ウォルフガング・アマデウス・モーツァルト>>>>>>>>>>>>>>>QUEEEN
- 371 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 03:36 ID:zfOQaw/n
- トニーマカパインもでてきた
誰だっけ?
写真がクソウケル
- 372 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 03:36 ID:rASCHgfZ
- >>356
http://ftp.eurocom.od.ua/ftp_serv/Sound/mambur/Led_Zeppelin-Stairway_to_Heaven.mp3
- 373 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 03:38 ID:9u9e51Uq
- >>361
歳をとるとどうでもいいアイドルが癒されるよな
- 374 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/03/11 03:38 ID:OZoeNyen
- >>371
イイネ
イイネ
ボクがインストオンリーで唯一聞けたギターリストだぜ
- 375 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 03:39 ID:rASCHgfZ
- 俺もロックより女の声がいやされる。さすがにあややまでは聴かないけど。
- 376 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 03:39 ID:EtACphBi
- 特に深夜は女の声だわな
- 377 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 03:40 ID:c72UmEo8
- >>364
音楽バブルはもう終わり
これからmusicianは生演奏で稼ぐ肉体労働者
- 378 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 03:40 ID:oQUcTObr
- >>372
おれBフレだけど、転送率なんじゃこれーーーーー!!って感じだよ(´д`)
6.4M落とすのに1時間45分って出てるw
- 379 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 03:40 ID:D1XkAALH
- ノラジョーンズの新譜は癒される
- 380 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 03:41 ID:Bu0mWzTd
- >>362
漏れも中島美嘉大好きなんだわ〜
三日月のやつとOne Surviveとか
歌詞と抑揚に、時々ぞっとする才能を感じる。
別に作詞作曲してるわけじゃないだろうけど、なにか時代と共振している部分がある。
ちなみに歌が下手とかルックスが嫌いとかいうやつも多いが、漏れの言ってる
ことはそういうことじゃない。ただし個人的には顔は好みだ。
ちなみにあややというのは、なんだあれは。。 40歳くらいだろう? あの処世術と
いうか醸し出す空気は、一番嫌いなパターンだ。
- 381 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 03:41 ID:rASCHgfZ
- >>378
しらねーよ、適当にぐぐっただけ。
Stairway to Heaven.mp3でぐぐれよ
- 382 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 03:42 ID:zfOQaw/n
- >>374
マキシマムセキュリティーっていうやつ
とにかくこのCDの写真を見てくれよw
半笑いが止まらないよ
- 383 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 03:42 ID:c72UmEo8
- 第一、ZepppelinはWhole Lotta Love
- 384 : :04/03/11 03:44 ID:LgumU0zw
- 昔、偶然立ち寄った某楽器店の壁には・・・
「試し弾きをされる方へ。天国への階段を弾かないで下さい」
とはり紙があった。
- 385 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 03:44 ID:Bu0mWzTd
- がいしゅつ >>384
- 386 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 03:45 ID:oQUcTObr
- まぁ歌が一番うまいのは カレン・カーペンターなわけだが
- 387 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 03:46 ID:D1XkAALH
- 夜中にサウンドオブサイレンス聞くと死にたくなる
- 388 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 03:48 ID:OT0wO0oO
- ツェッペリンならレインソングの方がいい
- 389 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 03:49 ID:Bu0mWzTd
- >>386
新宿のビデオBOXにいるカレンは、手でちんこさわるのうかなりうまいよ。
- 390 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 03:51 ID:/dYfjSu3
- M.Jのビリ―ジーン最強!マジで
- 391 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 03:51 ID:oQUcTObr
- >>389
風俗でカレンを名乗ってるヤツはなぜかデブが多いんだよね
- 392 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 03:51 ID:OZoeNyen
- >>391
あとニューハーフとか
- 393 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 03:52 ID:kFvbzyPx
- 赤ズキンちゃんご用心〜♪
- 394 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 03:53 ID:mYReoKmA
- 天国への階段って有名な曲?
- 395 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 03:56 ID:PRB1OMeg
- 俺的におすすめを2枚ずつ上げて寝る。
クイーンはオペラ座と、イッツ・レイトが入ってるやつ。
ツェッペリンはフィジカルグラフィティとプレゼンス。
- 396 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 03:57 ID:OTA2OfI5
- (・∀・)<ガリレオガリレオ
( ´∀`)( ゚Д゚)<ガリレオフィガロッ!
- 397 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 03:57 ID:8rsS4DtJ
- Heart Breaker のイントロが好き
- 398 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 03:59 ID:Bu0mWzTd
- ZEPは難しいね お勧め。
ライブかもしんない。
QUEENは文句無く1、2、3枚目
- 399 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 04:02 ID:qekSGm6h
- queenUとthe game
うそです
- 400 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 04:02 ID:mYReoKmA
- うちもオペラ座は好きだ
とくにThe Prophet's Song
- 401 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 04:04 ID:mYReoKmA
- Fat Bottomed Girlsは、メロディがカッコイイ!!
- 402 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 04:06 ID:hNJXxgEK
- クイーンはオペラ座といいたいところだがやっぱりジャズかな
昔はフィジカルが最高傑作だと思ってたが
フィジカル時のZEPはライヴ冴えせず、すでに頁とプラントが衰えていた為
フィリカル以降のライヴがイマイチだからやっぱり1st
- 403 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 04:12 ID:mYReoKmA
- フレディは、名前忘れたけど、カタルナ人?女性歌手と一緒に
歌ったって本でみたけどこれってCDに入ってるの?
- 404 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 04:15 ID:kFvbzyPx
- ノエビアの社長も喜んでいるだろう
- 405 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 04:38 ID:zIz3p0Xh
- 天国への階段のイントロってラルクの虹のイントロと一緒のコードだよね
- 406 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 04:40 ID:m9tOPsIF
- 今クイーンのアルバムポスターとか付いてんだっけ
- 407 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 06:39 ID:60DOe1Bm
- 何でここまでスレが進んでジョン・大根の
話題が一度も出てこないの?
- 408 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 07:18 ID:+/HnzaPK
- >>405
あれは間奏でStairway to heavenと言ってる
しかし天国の階段ってそんなたいした曲か?
ぶっちゃけイントロ以外はあとはグダグダでたいした曲でない気が
転調も成功してるとは思えんし
ラルクがイントロだけパクったのもそれかね
- 409 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 07:21 ID:bgFb8mhk
- alone againはいいよ アレ聞くとビルの屋上から空飛べる気がする
- 410 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 07:28 ID:8g4nQtMz
- ジョジョスレだよな?
- 411 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 07:32 ID:Mmm3nA/m
- ここだけの話で言わせていただきます。
QUEEN II を、レコードで、ステレオの前に正座して
大音量で聴いたことがない奴を下に見てます。
- 412 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 07:35 ID:K4Tiu5J4
- ボへミアンラプソディーに合わせて子猫をかっ捌く動画まだー?
- 413 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 07:37 ID:zPPBvzqd
- やっぱ移民の歌だろ
アア〜ア〜〜ア
ブルーザー・ブロディーの登場曲
ツェッぺリンを初めて聞いたのはこれからだ!
- 414 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 07:49 ID:yE7HwhO9
- ジョジョオタだけど洋楽聞いたことなくて以前から興味あるんですが
初心者は何から聞けばいいですか?
- 415 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 07:51 ID:zPPBvzqd
- >>414
ニルヴァーナ
- 416 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 07:51 ID:9u12/XqT
- >>414
キング・クリムゾン
- 417 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 07:57 ID:zPPBvzqd
- 聞きやすさで
エアロ・スミスでしょ
- 418 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 08:04 ID:tVfpguKN
- サカキバラがCDデビュー!
曲はあのボへミアンラプソディー!
- 419 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 08:05 ID:S7JsVSwf
- ボヘミアンラプソディーてタイトル
カウボーイビバップに無かったっけ?
あったような気が汁。
- 420 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 08:07 ID:jGMPPRbu
- ボヘミアンラプソディは「神に捧げるティーンエイジ・シンフォニー」の
フレディなりの解釈だろう。
無法の世界>>>>フリーバード>>>>天国への階段
最強はフー。
- 421 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 08:11 ID:+Oso2/Q8
- ニルバーナは未だに理解できない
- 422 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 08:11 ID:cOwlT6g2
- 洋楽聴き始めた頃、いろんな洋楽雑誌買うと
「ロックスターのエレガンスここ極まれリ!!」(多分player)とか
渋谷陽一が延々ほめていたので、期待して聴いたが、
第一印象は「音がしょぼい」だった。
一番お金使った洋楽アーティストはすてんぐ。
- 423 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 08:13 ID:zPPBvzqd
- >>422
雑誌でほめてても、受け付けないのって
あるよね。俺、ベルベット・アンダー・グランド・ニコ
やルーリードもあんまりだった
- 424 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 08:13 ID:jGMPPRbu
- >>421
all of usっていうアルバムを探せ。結構いいよ。
>>422
渋谷陽一も商売で嫌々褒めているんだ、察してやれ。
- 425 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 08:15 ID:jGMPPRbu
- >>423
それは勿体無い。ヴェルベットの方は5年後にもう一回聞いてみろ。ルーリードのソロは確かにイマイチだけど。
神格化されてきてメタルマシーンミュージックすら褒められているし
正気とは思えない。
- 426 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 08:18 ID:VIKgwSIR
- ニコって何やってるの?コーラス?
それともピエール瀧みたいな存在?
- 427 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 08:21 ID:jGMPPRbu
- >>426
1stの数曲でボーカルをしている。基本的にヴェルベットとは無関係。
ウォーホルの愛人。平坦で抑揚のない歌い方が特徴。
- 428 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 08:21 ID:tMN2X5V1
- ゲットバック
- 429 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 08:24 ID:jGMPPRbu
- >>428
ゲットバックっていうよりゲットワイルドっていうIDしているな。
- 430 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 08:29 ID:yE7HwhO9
- ニルヴァーナ ・キング・クリムゾン ・エアロ・スミスを聞いてみます
- 431 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 08:31 ID:hjGvMd7s
- 結局はビートルズ最強なわけだが
この事実だけはどうしようもない
- 432 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 08:34 ID:+Oso2/Q8
- ヴンヘイレンは?
- 433 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 08:38 ID:wNFwrLdQ
- ママーーーーーーーーーーー!!!
うーうううーーーーーーーーーーーー!
- 434 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 09:11 ID:Af/Kkpf3
- これはカレーVSラーメンくらい決着つかないと思うなぁ・・・
- 435 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 09:15 ID:SFUUXTHl
- ステアウェイトゥヘブンはドラマティックな楽曲がサイコー
工房の頃コピーした、ナツカスィ
(´・∀・`)イカす!バンド天国世代・・・
- 436 :NycUnivOne ◆usazZUbVZY :04/03/11 09:15 ID:eW8A618C
- >>433
それみてるだけで 感動してきた うーうううーーー!
- 437 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 09:22 ID:FCCDZUK5
- Train Kept A Rolling VS レモンティ
- 438 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 09:25 ID:HZhRNMtH
- March Of The Black Queenマンセー
- 439 :NycUnivOne ◆usazZUbVZY :04/03/11 09:30 ID:eW8A618C
- スリラーを超えるアルバムは未来永劫・・・!
- 440 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 09:33 ID:H0GNIpXw
- 志村けんのだいじょぶだぁのOP曲は天国への階段のパクリ
- 441 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 09:36 ID:mOiHniYW
- >>1の音楽知識は中学生レベル
- 442 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 09:37 ID:FCCDZUK5
- Bombay Calling VS Child In Time
- 443 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 09:47 ID:V87ZR+Vk
- クイーン2聴かない香具師はにわか。
ツェッペリンと比較するのはストーンズじゃないか?
レインボーのキル・ザ・キング、これ最強。
- 444 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 10:03 ID:w9tEEWRT
- ハードロック系が聞きたくて最初は明るいのが好きなら
ヴァンヘイレンの5150だろ。
- 445 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 10:04 ID:mOiHniYW
- ZEPだったら胸いっぱいの愛を
だろ
にわか知ったかの>>1は死んどけ
- 446 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 10:05 ID:EtACphBi
- レインボーはアライトインザブラックが好き
- 447 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 10:05 ID:4NuwS5kZ
- COWBOY BEBOPスレかと思ってもうた
- 448 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 10:05 ID:4w2J7CpH
- zepで一番格好いいのはロックンロールだけどね。
- 449 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 10:07 ID:I0KFJGmE
- >>446
それはstargazerとセットだろ。
- 450 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 10:07 ID:V87ZR+Vk
- おれはブラックドックかな。
- 451 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 10:18 ID:qSEALSes
- 楽器屋で天国の階段弾くのは禁止だからね!!
- 452 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 10:18 ID:5+0rJ1tf
- とりあえず4部は最強だ!
- 453 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 10:24 ID:PaMJEWbb
- 最初は明るいのが好きなら
ANTHRAX
- 454 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 10:31 ID:ORRyoZOS
- このスレ見てて久々にSheer Hreat Attack聞いてるぞ。
カッコイイアルバムだからにわかファンもこれ買え。
- 455 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 10:32 ID:5LxukHxt
- 父ちゃんのレコードから名前だけは知っていたれっどつぇぺりんを
取り出して順に聞いていって天国への階段を聞いて好きになった。
これ有名だったんだ。
先入観とか予備知識なく好きな曲に出会えたのはとても幸せ。
他人からどう言われようとも。
- 456 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 10:46 ID:PaMJEWbb
- ナイフをにぎりしめた18の日々が甦える
- 457 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 10:55 ID:46Nn5XxU
- 当時はアコースティックを取り入れた事によって散々叩かれたな
- 458 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 10:55 ID:4w2J7CpH
- http://up.isp.2ch.net/up/11b123ad749c.mp3
天国への階段
- 459 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 10:57 ID:FCCDZUK5
- ウィーアーザチャンピョン
ゲイ讃歌であり悪魔崇拝の楽曲である
ローマ法王
- 460 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 10:58 ID:yWRutBP1
- まぁ10cc。
- 461 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 11:00 ID:saLPNLra
- ガリレオガリレオ
- 462 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 11:10 ID:FCCDZUK5
- 胸いっぱいの愛を
ライブでは中盤以降にバイオリンの弓を使ったつまらん演奏を挟んだりする(ロバートの着替えタイム)から萎えるを
ボヘミアンラプソディ
ライブでは中盤以降のコーラス部分がテープ演奏になる(フレディの着替えタイム)ので萎える
- 463 : ◆lufiuot75Q :04/03/11 11:11 ID:qcPkwiDf
- (・∀・)ガリレオフィガロ!
ベッルーゼブブ!
- 464 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 11:15 ID:a4vIn4zI
- 天国への階段はツェッペリンに言わせれば宝物の曲
- 465 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 11:22 ID:6/Q5cPRn
- 高房の頃、
ライブで「天国への階段」をコピーしたっけな・・・
リコーダーもちゃんと入れたよ
- 466 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 11:22 ID:a4vIn4zI
- 曲と詩の差もあるからクイーンとツェッペリンはくらべれないね。
ツェッペリンは音が先行する曲。
クイーンは詩が突き上げてくる曲。
- 467 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 11:28 ID:oiZfInEK
- このまえ、テレビでクイーンを「団塊の世代の歌」とか言ってて腹立った。
日本でイロモノ系バンドとして低く見てたのは他でもない。
団塊の世代のオヤジたちだろ。
- 468 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 11:32 ID:FCCDZUK5
- >>467
いいや違うよ。
人前ではバカにしてたけど、
本当はみんな家でコソコソ聴いてたんだよ。
- 469 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 11:34 ID:sxTJacoq
- 新幹線の窓ガラスを割ったミュージシャンは、あとにも先にもツェッペリンだけ。
てか昔の海外のミュージシャンは日本にくるとなにかしら暴れて武勇伝をつくってたような。
- 470 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 11:34 ID:VTAbu/vq
- クイーンはライヴビデオ見ると認識が変わるよ
- 471 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 11:38 ID:m0mOgD5m
- とにかくビートルズの良さが分からない香具師は洋楽聞くな。
すべての基本だ
- 472 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 11:41 ID:3N1DktIK
- ジョジョスレかと思った
- 473 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 11:41 ID:qZDWdZKV
- >>1
んなもんどっちがいいかなんて聴く側の人間の判断だろが。
俺から言わせればクイーンもZEPもどっちも凄い!!最強!!
ついでにイーグルスもパープルもみんな凄いの。
30年以上前に結成したバンドの曲が現在メディア(しかも異国の日本)でバンバン
流れているこの事実が凄いっていうこと。
逆に言えばこんな古い洋楽が未だに多く語られるということはいかに日本の曲に長年
聴ける曲が少ないかという証拠。
全てとは言わないが日本の曲のレベルは酷過ぎるものがあるからな。
- 474 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 11:42 ID:VTAbu/vq
- 俺は黒犬獣だな
>>469
中学生みたいなこと自慢すんな
- 475 :2000@Miyazaki Univ. ◆qPtNaFHIkM :04/03/11 11:43 ID:bv9W0TWS
- このスレ前にもあった気がする…
メイド・イン・ヘブンが最近お気に入り
- 476 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 11:44 ID:FCCDZUK5
- >>471
ロックの基本形を創ったのはチャック・ベリー。
- 477 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 11:46 ID:VTAbu/vq
- >>475
エロゲーか
- 478 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 11:46 ID:yTXvf+6z
- ⊂⌒~⊃。Д。)⊃ブライトーン ローック!!
- 479 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 12:13 ID:7k7iKdUb
- http://up.isp.2ch.net/up/d18b44b71031.mp3
Another one bite the dust! (・∀・)イイ!!
- 480 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 12:14 ID:7k7iKdUb
- >>458と>>479で
天国と地獄ってことだ!
- 481 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 12:16 ID:B2n/Egin
- あなざわんばいとだすと!って速く言えないよね。
- 482 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 12:18 ID:mOiHniYW
- 洋楽といえば
天国への階段
ボヘミアン・ラプソディー
ハイウェイスター
これしか知らない厨房の何と多い事かーw
小学校の音楽の教科書かってのwww
知らないヤツは洋楽の話なんかすんなw
- 483 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 12:25 ID:EfU9C517
- >>473
それもお前の勝手な見解だろーがw
>>1を非難する前に己の愚かな矛盾に気付け
- 484 :473:04/03/11 12:31 ID:qZDWdZKV
- >>483
矛盾してるか?
- 485 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 12:39 ID:jGMPPRbu
- >>484
novoとか五つの赤い風船とか四人囃子とかを聞いてみろ。
- 486 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 12:52 ID:FCCDZUK5
- まあ邦楽をバカにする洋楽オタっていうのは
ただの厨房ですな。
音楽に対する視野が極端に狭いただのミーハーですよ。
- 487 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 12:53 ID:bwC7Ock9
- >>486
素晴らしい邦楽って何?
- 488 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 12:55 ID:nFiswaNP
- ペイジはイマジネーションはすごいが手がついていかない
- 489 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 12:55 ID:EfU9C517
- >>484
してる。
君の言うとおり音楽なんてもんは聴く側の感性。個々の判断さ。
だから、473の発言の1行目は必要ないんだよ。
君の意見を仮に>>1が見たとしたら、その1行目をそのまま返してくる可能性があるってこった。
つまり、音楽に関しては人の意見を非難するな!ってこと。
あんたじゃないが>>482みたいなヤツは、マジでキモイ。
- 490 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 13:00 ID:MoWa3ptM
- ステイァウェイ テュ ヘブンだっけ?
シャウト気味で音程が少しずれるのが気になる。
それを考えたらママ〜のほうがイイ。
- 491 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 13:03 ID:u7P/+9p1
- おいおい
GIオレンジで盛り上がろうぜ!!
- 492 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 13:04 ID:UcTDc/yq
- ディープパープル最強説ってのもあるけど。
- 493 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 13:09 ID:bwC7Ock9
- >>492
二期だけならね。
- 494 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 13:10 ID:kZzX2Z7n
- 洋楽聴いてる人って英語わかるのか?
俺は半分くらいうまく聞き取れない
クイーンは結構聞き取れる
- 495 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 13:10 ID:yTXvf+6z
- 西原理恵子がフレディ好きだったはず
- 496 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 13:11 ID:+AAhBzDF
- 俺のロック歴
ベイシティローラーズ
↓
キッス・クィーン・エアロスミス ロック新御三家
↓
ディープパープル二期三期
↓
レッド・ツェッペリン
歳がバレるなw
- 497 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 13:12 ID:Kxc2fFKt
- >>437
その2曲に加えてFoghatの「ハニーハッシュ」という曲も同じリフ。
しかもこれが一番カッコイイ!
- 498 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 13:13 ID:P4sH8NgP
- 英語聞き取れなきゃ聴いちゃいけないてか?
2500円出してでも英語歌詞付き版を買うのを心がけてたし
今ならlyric検索すれば出てこない歌はないし
- 499 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 13:14 ID:aPdLv4+F
- このスレに来る人って、恥ずかしさを相当こらえて来てる?
書き込もうかどうか迷ったんだけど。。。
- 500 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 13:14 ID:70nRHh6n
- ツェッペリンなんてどこがいいわけ?なんでそんなに神扱いされてるの?
確かに、いい曲もちらほらとあるけどさー、前に、リマスターズっていうの買って
聞いたんだけど、全然たいしたことない。B’zのほうが、よっぽどクールだし、
ロックしてるし、いい曲やってるよ。
- 501 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 13:18 ID:5sU1bv8G
- 洋楽っていったらハイスタが最強だよ
- 502 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 13:18 ID:+AAhBzDF
- 俺の中でのクィーンって伝説のチャンピオンあたりまでだな〜
自転車レースとかやりだした頃から聞かなくなった
- 503 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 13:21 ID:k5wKxX0q
- >>500
ハイハイ
- 504 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 13:22 ID:pFXal7I0
- ↓コピペ
- 505 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 13:24 ID:P4sH8NgP
- 人頃しちゃって絞首台にいくまでの歌だと思ってた。
- 506 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 13:24 ID:k9wZKTzu
- 俺が日本人でよかったと思うのはミスチル、B’zの音楽を聴いてるときだな
欧米の連中は代用品のツェッぺリンやクイーンで我慢するしかないからな
- 507 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 13:26 ID:KU+6st3V
- お前らビートルズ聞けよ
HAPPINESS IS A WARM GUNとかさ
- 508 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 13:27 ID:a4vIn4zI
- ネタ書いてる人って空しいよな。
だってかいたあとも反応を見てるんだろ?
お前m9(・∀・)2ちゃんの虜だな
- 509 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 13:28 ID:PaMJEWbb
- RAINBOWのでボーカル誰が好きョ
- 510 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 13:28 ID:VTAbu/vq
- クイーン最高のアルバムは
THE GAME
これしかない
- 511 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 13:29 ID:pFXal7I0
- >>509
DIO
- 512 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 13:29 ID:aPdLv4+F
- ミスチルはバドカン、B’zはゼップのパクリでしょ?
やっぱ、本家のほうがはるかにいいもん。
- 513 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 13:30 ID:dpkN9iMd
- 移民の歌最強
でも正直、クイーン>>>>>>>>ツェっペリン
- 514 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 13:31 ID:E/3mL8Ap
- ラ・ムー最強
あの頃の菊池さんは輝いてた・・
- 515 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 13:33 ID:VTAbu/vq
- >>509
やっさん
- 516 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 13:34 ID:70nRHh6n
- 大して本家よくない。それに、B’zは確かに、一部ツェッペリンの曲っぽいの
もあるが、かりにそれが、ツェッペリンの曲だったとしても、B’zによって
音楽的により高いレベルまで昇華されており、これはむしろB’zの偉業で
あって、感謝されるべきことである。
ツェッペリンいいとかっていってるやついるけど、どうせ風評に流されてる、
自分の耳をもたないダメな野郎なんだろ。まともな耳もってれば、B'zのほう
がいいというのは、わかることだよ。
- 517 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 13:36 ID:aPdLv4+F
- B’zのギターはMSのパクリなんでしょ?
- 518 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 13:37 ID:sKwERwe+
- またジョジョスレか。
- 519 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 13:38 ID:7xXPX4qc
- >>509
おれもやっさん
- 520 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 13:38 ID:aPdLv4+F
- >>516
B’zなんてTVから流れてくるやつを子供の友達の解説で知った程度で、腰入れて聞いたことがないんで、なんとも・・
それ言われたときに、「これ、Zepのパクリだな〜」って思った。
- 521 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 13:39 ID:jGMPPRbu
- まあZep自体もパクリ多いから、パクリ論争に持っていってZepも貶めようってことだろう。
乗るなよ、そんな手に。
- 522 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 13:40 ID:7R41Ne9H
- >>516
なよった声を多く出す稲葉以外はな。
- 523 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 13:40 ID:PaMJEWbb
- >>511
個人的にはJOEだった
- 524 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 13:42 ID:uOINwTj8
- ウンガロの能力か
- 525 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 13:42 ID:E/3mL8Ap
- >>516
|
|
パクッ│
/V\
/◎;;;,;,,,,ヽ
_ ム::::(,,゚Д゚)::| 突っ込みどころ満載だが、
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::::.:..|) そんなエサでオレ様が釣られるとでも思ってるのか!
ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
` ー U'"U'
- 526 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 13:43 ID:6/Q5cPRn
- >>516
B'z知らないから聞くけど、
Zepの何をカヴァーしてるの?
- 527 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 13:44 ID:7R41Ne9H
- エア炉の曲なのに、エア炉がビーズの曲をパクッたって
本気でラジオに怒りの投書したバカがいたっけな(w
- 528 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 13:45 ID:apIdGP4C
- ボヘミアンラプソディーってあれ音楽じゃないじゃん。
ミュージカル調歌劇だよ。
歌詞もクソだし。
- 529 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 13:45 ID:70nRHh6n
- BAD COMMUNICATIONは断じてパクリなどではない。
- 530 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 13:45 ID:hhbDIaGh
- 何々知らない奴は洋楽聞くなとか言う奴は何様なんだ
- 531 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 13:47 ID:lTr+4jhX
- バイシクルレース最高
ば〜〜〜〜いせこー
ば〜〜〜〜いせこー
- 532 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 13:48 ID:UcTDc/yq
- スピードキング最高!
- 533 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 13:51 ID:FCCDZUK5
- >>521
Zep自体もパクリ多いのですか?
どの曲がパクリなの?
- 534 : ◆oeHpLumUn2 :04/03/11 13:52 ID:0cZkdkUH
- (・∀・)<ガリレオ〜
(・A・)<ガリレオ
(・∀・)<ガリレオ〜
(・A・)<ガリレオ
( ´∀`)( ゚Д゚)<ガリレオフィガロッ!
- 535 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 13:52 ID:aPdLv4+F
- やっぱりさ、(スネークマンショーの伊武雅人風に)
あの、ダイナミズムだよ。
Since I’ve been・・とかさ、When the levee・・ とかさ、Achilles・・とかさ、
脳天からちんこの裏筋までビンビンにきちゃう、あのダイナミズムだよ。
ま、いいものもある、わるいものもあるがな。
- 536 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 13:55 ID:PaMJEWbb
- DON'T STOP ME NOW 最高
DON'T STOP ME DON'T STOP ME DON'T STOP ME
へい!へい!!へい!!!
DON'T STOP ME DON'T STOP ME DON'T STOP ME
ふっふっふー
DON'T STOP ME DON'T STOP ME DON'T STOP ME
ぅをおおおおおおおおおおおぉぉ
IMMIGRANT SONG 最高
アアアーーーアー!
- 537 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 13:56 ID:2uJW/PhT
- 5回ほどガイシュツだが、ビバップスレかと(略
- 538 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 13:58 ID:iebeSvym
- ボヘミアンラプソディーの方が好きだなぁ
- 539 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 13:59 ID:aPdLv4+F
- ボヘミアンラプソディーはグッチ裕三のやつが好き
- 540 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 13:59 ID:VTAbu/vq
- >>528
お前はミュージカルを見たことがないだろ
それと歌劇も
- 541 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 13:59 ID:k5wKxX0q
- >>536
カラオケで歌うと気持ちイイ!
- 542 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 14:01 ID:VTAbu/vq
- ボヘミアンボヘミアンうるさい!!
お前らはボヘミアン・ラプソディー以外のQueenの曲を聴いたことがあるのかと
小一時間(ry
- 543 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 14:03 ID:aPdLv4+F
- パチンコ屋でかかる曲の多さでは、軍艦マーチの次に天国への・・じゃないですか?
- 544 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 14:09 ID:apIdGP4C
- >>540
何度もある。
ミュージカルにも歌劇にも満たないよ。あれは。
一番近いから例えてるのであって、全く同じだとは言ってない。
- 545 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 14:10 ID:wRM70LCU
- >>516
稲葉は志村のパクリ。
- 546 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 14:13 ID:FCCDZUK5
- フレディの歯並びがいやだ
- 547 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 14:14 ID:x7cpt7LS
- >>529
ああ、今分かった
トランプルド・アンダーフットか
- 548 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 14:15 ID:aPdLv4+F
- ブライアンがヘアースタイル、衣装、ロック、全てに似合わない。
- 549 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 14:18 ID:NEsSHkBC
- クイーンってヴィジュル系バンドの先駆者だよな
ガキどもにきゃーきゃー言われながら音楽やる連中なんてロックとは言えない
ZEPと比較するのは失礼
- 550 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 14:19 ID:jGMPPRbu
- >>544
あれが何なのか詳しく知りたければビーチボーイズのスマイルっていうアルバムを聴くといい。
>>533
スタイルはジェフベック、胸いっぱいの愛をはスモールフェイセズのパクリ
スモールフェイセズがバックを手伝った、ビリーニコルスのアルバムからも何かパクっていた
ロックンロールのイントロはリトルリチャードのパクリ。
まあ他にもいっぱいあるだろう。ただパクリだから悪いっていうわけではない。
zepのListen To This Eddieは今でも愛聴盤だ。
- 551 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 14:20 ID:GhY8vmIj
- ビジュアル系の先駆者はキッスやベイシティーローラーズだろ?
80年代のMTVからすべておかしくなり始めた
今の洋楽の方がまだまとも
- 552 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/03/11 14:23 ID:OZoeNyen
- >>551
|・3・) MTVがおかしくしたNE ビデオ キル ザ レディオスターだYO
- 553 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 14:25 ID:PaMJEWbb
- >>549
QUEENもZEPPELINも売れた時点で産業ロックとなっていったわけだが
- 554 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 14:25 ID:kjomNR1H
- お前ら2004年だというのにまだそんなん聴いてるのかよ
- 555 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 14:27 ID:HZVxHt9e
- そもそも、天国への階段はシングルではでていませんが…。
スモールフェイセスのぱくりって…、それ以前にスモールフェイセスもぱくってるんだけど…。
ロックンロールのイントロはリトルリチャードのパクリ<これ自体明言してるんだからいんじゃないの?
ZEPの場合は、ぱくっても、同名のタイトル付けたりして意図的にやっている。
- 556 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 14:27 ID:aPdLv4+F
- どちらかと言うと・・
スタイルはジェフベックがジミヘンをパクッたもの。
胸いっぱいの愛をはジェンキーズをパクったもの。
リトルリチャードをパクッたと言われれば、当時のロックは全部パクリ。
- 557 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 14:30 ID:7k7iKdUb
- Radio GA GA って赤ちゃん言葉からできた曲なんだってね
- 558 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 14:31 ID:mYReoKmA
- >>412
もしかしてこれかい?最初しかみてないからわからんが…ドン!って音からみてないから
その後はわからん、しらないぞ…
29 名前:番組の途中ですが名無しです メェル:sage 投稿日:04/03/10 17:03 ID:S6YgSA95
http://marmotfarm.com/cgi-bin/upload2/source/up33602.mpg
この曲も結構好きだなぁ・・・・
- 559 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 14:34 ID:kjomNR1H
- まあ70年代の音楽は糞なんだけどな
- 560 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 14:36 ID:HZVxHt9e
- つか、たどり着けばリトルリチャード、BBキング、チャクベリーとかコクランとか
エレキギターできましたというところまでいくよな…。
- 561 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 14:43 ID:7xXPX4qc
- ボヘミアンと言ったら葛城ユキ
- 562 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 14:45 ID:jGMPPRbu
- 別にパクって悪いとは言っていないんだからそんなに過剰反応するなよ。
- 563 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 14:46 ID:g52wESBa
- 俺なんかさ、アナログレコード2万枚持ってるけどさ、2万枚。
もちろん全部ロック。
家の床が抜けそうで困ってるんだけどさ。
こんな俺でもさ、ツェッペリン聞くときはさ、ロンドンブーツに履き替えちゃったりするわけ。
そんな中で言えることはさ。
いいものもある、わるいものもある、っていうことなんだよ。
- 564 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 14:49 ID:SPePlfGv
- 普通にジョジョスレかと思ったよ、悪い癖だな。
まあ洋楽も聴くからROM
- 565 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 14:49 ID:VTAbu/vq
- >>544
まったく近くないと思うがw
ボヘミアン〜で唯一オペラっぽいってのは、
中のコーラス部分の一節だけで、それも味付け程度ってぐらいだ。
曲構成も曲全体もオペラやミュージカルとは全然違うだろ。
かけあいもないし、独唱だけのオペラなんてきいたことないな。
あれを似てるとか例えるお前の方ががどうかしてる。もしかしてサビしか知らないの?
The Who の Tommy の方がよっぽどオペラっぽいよ。
もしかしてボヘミアン〜自体まともに聴いたことがないんじゃ?
ネットのレビューや噂だけで聴いたようにふるまうのは
みっともないからやめた方がいいと思うよ
- 566 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 14:50 ID:7yCcm4NY
- 天国への階段は高校時代にキモイ先輩がコピーしてた
曲を聴くと思い出すので却下
- 567 :473:04/03/11 14:51 ID:qZDWdZKV
- >>489
そうか。確かにあんたの言う通り。失礼しました。
>>549
ZEPのステージ衣装だってなかなかヴィジュアル的やけどな・・・
まあグイーンにはかなわんけどな。
ガキどもにきゃーきゃー言われながら音楽やる連中なんてロックとは言えない
↑根拠は?
- 568 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 14:51 ID:VTAbu/vq
- ボヘミアン〜はサビの一説の「歌い方」がちょっとオペラっぽいってだけで
曲自体は全然違うんだが。
- 569 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 14:56 ID:x7cpt7LS
- >>563は浜村純
- 570 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 15:07 ID:Ccjnh0Fc
- >>567
プレスリー、ビートルズ時代からロックはガキどもにキャーキャー言われるものだから、
みんなロックじゃねえ!ってことだろう。
Zepは全曲最高だと思うぞ。
活動再開後はあまり好きじゃない曲もあるけど。
ライブもカッコイイし。
時期が違うし比較できないけどQueenもホットスペースより前なら全曲好きだ。
ホットスペース以降は良いと思う曲は少ない。
こないだZepの1と聖なる館のLPを100円で買った。
- 571 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 15:08 ID:tG8SlU6b
- >>567
主張に対して「根拠は」と問うマヌケっぷり
- 572 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 15:14 ID:7R41Ne9H
- ジョー山中のママァ〜ってアレパクリか?
- 573 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 15:17 ID:g52wESBa
- >>572
クイーンがパクったものと思われ。
- 574 :名無しさん:04/03/11 15:21 ID:5wiRwaT+
- コンフュ〜ジョン ウィルビ〜マイ エピタフ
- 575 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 15:21 ID:7R41Ne9H
- >>573
そうなんだ。クイーンの方が後発かぁ。
- 576 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 15:21 ID:g52wESBa
- クイーンがシアーハート・・(3枚目?)発表されたときに、バドカンもデビューしたんだよね。
クラスはバドカン派とクイーン派に分かれたんだけど、クイーン派は女子だけだったな。
当時はバドカン好きかクイーン好きかどうかで、音楽全体の好みがわかるみたいなところがあったな。
- 577 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 15:22 ID:FRRKqtVW
- クイーンの♪がんば〜れ田淵〜
ってヤツ本当は何て歌ってるの?
何回聞いてもがんばれ田淵にしか聞こえないんだけどw
- 578 :|:04/03/11 15:23 ID:RbRW5dwL
- ガンパワーゼラチン〜〜♪
- 579 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 15:26 ID:g52wESBa
- >>577
何て歌ってるのって、がんば〜れ田淵〜 でしょう。
- 580 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 15:27 ID:zPPBvzqd
- ピストルズがもっともロックだと思うけど
- 581 :577:04/03/11 15:31 ID:FRRKqtVW
- >>578
サンクス!
gunpowder gelatineですたね。
_, ,_ パーン
( ‘д‘)
⊂彡☆))Д´) >>579
- 582 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 15:35 ID:lVobcdo+
- But everybody わしゃこけた They say
- 583 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 15:47 ID:aOEzczrE
- >>533
ロバートプラントがどっかで
「パクリもやったよ。
けど、みんなやってることだろ?」
とか言ってるのは聞いたなぁ そういや
- 584 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 15:55 ID:dtSznIoI
- 誰も板違いだということを指摘しないな。スレストちゃんと仕事しろ。
- 585 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 15:56 ID:U3UnbeF0
- どっちも悪趣味。
日本で人気があるのがわかる。
- 586 :ブラックドック:04/03/11 15:57 ID:KUpLRAat
- ジミーペイジー>>>>>>>>>>イングウェイ、ヴァンヘイレン他
ロバートプラント>>>>>>>>>フレディマーキュリー
- 587 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 15:59 ID:g52wESBa
- 日本で人気って、世界で人気だろ
- 588 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 16:05 ID:aOEzczrE
- >>585
ZEPって日本でそんな人気あったか?
ディープパープルのほうが人気あったくらいじゃネーノ
- 589 :おれおれ的には:04/03/11 16:05 ID:g52wESBa
- ジミヘン>>>>>>ジミーペイジ
ポールロジャース>>>>>>>ロバートプラント
ぶらいあんめい・フレディの葉っぱは論外
- 590 :おれおれ的には:04/03/11 16:07 ID:g52wESBa
- >>588
おれが現役のころは両方人気だったけど、ツェッペリンは別格って感じに見られてたと思いまーす。
- 591 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 16:17 ID:KUpLRAat
- ジミーペイジ>>>>>>>>リッチーブラックモア
- 592 :おれおれ的には:04/03/11 16:20 ID:g52wESBa
- リッチーブラックモアの白のロンドンブーツ >>>>>> ジミーペイジの龍のコスプレ
- 593 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 16:26 ID:KUpLRAat
- くっ…喰らいついて放さんな!
- 594 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 16:32 ID:qvYv7qBz
- ウェインズ・ワールドの「天国への階段禁止」はワロタ
- 595 :おれおれ的には:04/03/11 16:43 ID:g52wESBa
- そっ・・・そっちこそ!
- 596 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 16:43 ID:7k7iKdUb
- 渋谷さんが言うには、ライブで最もかっこいいのはエアロスミスだそーだ。
- 597 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 16:48 ID:VTAbu/vq
- リッチーブラックモア >>>>>>>>ジミーペイジ
ペイジはへたくそw
- 598 :おれおれ的には:04/03/11 16:50 ID:g52wESBa
- おれおれ的には、ライブで最もかっこいいのはホワイトスネークじゃ。
あと、美空ひばりも忘れられん。
- 599 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 16:53 ID:FCCDZUK5
- パープルが全英チャートで1位になったのは80年代に発売されたベスト盤のみ。
オリジナル盤はせいぜいベスト10に入るのがやっとだった。
全米チャートともなるともっと悲惨で、30位とか50位とかが最高だった。
レインボウに至ってはもう散々で、REOスピードワゴンの「前座」として
アメリカ・ツアーを行ったというエピソードは有名だ。
よって日本で人気=世界で人気 とは限らない。
- 600 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/03/11 16:57 ID:OZoeNyen
- ボクボク的には、ライブで最もかっこいいのはラモーンズじゃ。
見たこと無いけど。
- 601 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 17:04 ID:eZcFsjX0
- クイーンの全曲の歌詞が載ってるホームページがあったと思うんですが、教えて下さい。
歌いたいんです。
- 602 :おれおれ的には:04/03/11 17:07 ID:g52wESBa
- >>601
http://www.gueen.com/
- 603 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 17:14 ID:j2voyoqD
- ば〜いしくる
- 604 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 17:14 ID:KUpLRAat
- 美空ひばりは我輩的にも大好き。ベスト盤持ってる
しかも何故か最近、トレント・レズナー万歳な22歳の春
話を戻そう
レッドツェッペリン>>>>>>>>>>>>クイーン
これだけは譲れん
- 605 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 17:15 ID:Mmm3nA/m
- とりあえず、夜中にヘッドホンして、
In the Lap of the GOD
を聴け。
- 606 :おれおれ的には:04/03/11 17:19 ID:g52wESBa
- とりあえず、夜中にヘッドホンして、 後期の、
「りんご追分」
を聴け。 ボリュームは5。
- 607 :おれおれ的には:04/03/11 17:21 ID:g52wESBa
- ポールロジャース>>>>>>ロバートプラント・・・・フレディの葉っぱは論外
これだけは譲れん
- 608 :601:04/03/11 17:22 ID:fEfrsSM9
- >>602
イラネ
- 609 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 17:29 ID:KUpLRAat
- リユニオン後のピストルズ>>>>>>>>バットカンパニー
- 610 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 17:30 ID:VTAbu/vq
- >>599
何を突然、今更の常識を講釈してるんだろ?
日本で云々というより
UKバンドのアメリカマーケットへの進出の壁のことだろ
- 611 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 17:31 ID:sn5HJXMx
- ツェッペリンのライブはどうよ?
「狂熱のライブ」の、since i've been...や「Coda」の、i can't quit...。
後期のライブはへろへろだけど、初期はすんごい。
- 612 :おれおれ的には:04/03/11 17:36 ID:g52wESBa
- ファーム >>>>> リユニオン後のピストルズ
どうだ!
- 613 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 17:39 ID:VTAbu/vq
- クイーン
レッドツェッペリン
レインボー
どれも好きだよ俺は
優劣をつけるなんてできない
それぞれ全く別の音楽やってるし
- 614 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 17:41 ID:KUpLRAat
- セックス「マシンガンズ」>>>>>>>ファーム
ごめん、ファームってよく知らない(ノД`)
- 615 :おれおれ的には:04/03/11 17:44 ID:hMQOKtvb
- セックスガトリング >>>> セックス「マシンガンズ」
ファームを知らずしてジミーペイジを語るなかれ・・・・んなこたーない。
- 616 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 17:47 ID:PaMJEWbb
- THE FIRM ジミー.ペイジとポール.ロジャースが組んだバンド
- 617 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 17:49 ID:KUpLRAat
- ヤードバーズ>>>>>>>>今までの流れ全て
音源手にした時は感動モンでしたよ。
- 618 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 17:50 ID:OlmnN+Ly
- 60年代から活躍していたZEPと
70年代に入ってから出てきたQUEEN を比べるのは
間違ってる!!
でも言うのは自由だからどうぞ。
- 619 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 17:50 ID:WCeJrSng
- >>614
ファームはジミーが85年にポールロジャースらと結成したバンド。
聴くとガッカリするから止めとけ。
あ、でも2枚目のアルバムのミーンビジネスは、まあまあかな。
ってか2枚しかアルバム出してないし。
- 620 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 17:51 ID:j2voyoqD
- ZEPPはROCK
QUEENはPOPS
- 621 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 17:52 ID:OlmnN+Ly
- >>620
はげどう
ZEPPは大音量で聞いていた。
でもQUEENはイージーリスニングだったな。
- 622 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 17:53 ID:VTAbu/vq
- 別に古きゃいいってもんじゃない>バンド
というよりクイーンが出てきた時ZEPと比べるアホが多かったが
全くべつの音だしてるのにな。
- 623 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 17:54 ID:WCeJrSng
- >>620
クイーンは華麗なるロックショーなんだよ。
show musut go on
- 624 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 17:54 ID:KUpLRAat
- >>616>>619
thx
バットカンパニー再結成前にジミーペイジと組んだのかな?
- 625 :おれおれ的には:04/03/11 17:55 ID:hMQOKtvb
- クイーンはオカマ祭りだったんじゃないの?
日本で言えば宝塚みたいなさ。
- 626 :おれおれ的には:04/03/11 17:58 ID:hMQOKtvb
- >>624
バドカンは解散したことあったかな?
まあ、どうでもいいけど、
この頃からポールロジャースは薄くなってきた。
ジミーペイジは贅肉が重くて・・
- 627 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 17:58 ID:WCeJrSng
- >>625
確かに当時の日本の女連中からするとバンドメンバーのルックスは
宝塚とオーバーラップしたらしいけど。
オカマというよりもホモ。フレディだけかと。
他のメンバーはノーマルかと。
- 628 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 18:01 ID:VTAbu/vq
- >>625
初期の化粧は確かに
まぁ今で言うビジュアル系だったんだが
QueenUの頃のジョン・ディーコンとか超絶美形
- 629 :623:04/03/11 18:02 ID:WCeJrSng
- スペル間違えた
正しくはmust。
- 630 :おれおれ的には:04/03/11 18:04 ID:hMQOKtvb
- ビジュアル系はさ、グラムロックで経験してたんだけど、クイーンは音もビジュアル系だったのかもね。
- 631 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 18:07 ID:VTAbu/vq
- 個人的に「オペラ座の夜」はあんま好きなアルバムじゃないんだよな
どうせ聴くならQueenの1stと2ndの方を聴いてほしい。
この圧倒的な音圧と世界観を
当時はアナログ演奏とオーバーダブだけで表していたというのが凄い。
ZEPはもっとシンプルで硬質な感じ。音圧には別にこだわってなかったし。
ボンゾのたった一発の瞬発力で有無を言わせぬ重さを表現していた。
まぁそれは1st聴けばわかると思う。
当時はComminucation Break Down とかライブでやったとき、周りはどう反応していたんだろうと考えると
かなり面白いw
どちらも全く別の優れたバンドだよ
比較すること自体が両者の音楽を知らない証拠。
- 632 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 18:08 ID:VTAbu/vq
- Communicationだったね
- 633 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 18:09 ID:JoRxSk2m
- うーんギブミアグッギター♪
- 634 :おれおれ的には:04/03/11 18:10 ID:hMQOKtvb
- @ツェッペリン・・・ステレオセットの前で何もしないで聴くバンド
Aクイーン・・・・・そうやって聴けないバンド
- 635 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 18:10 ID:+/HnzaPK
- ボヘミアンラプソディーup希望
- 636 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 18:12 ID:WCeJrSng
- >>631
でもデビュー当時、本国イギリスではボロクソに批判されまくって
いたんだよなあ。
ビートルズやツェッペリンもデビュー当時は批判されてたし。
マスコミはもうアホかと。馬鹿かと。
- 637 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 18:21 ID:gMA9VBzS
-
フレディーは英国の北島三郎である!
- 638 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 18:36 ID:VTAbu/vq
- >>634
まぁ、それはお前の感想だ。自分でも書いてるけど。
- 639 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 18:40 ID:k5wKxX0q
- エスパー伊東?
- 640 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 18:41 ID:aAW4/ItA
- 早く止めろよ
- 641 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 18:43 ID:PqJdcpnK
- フレディーの銅像ってどこにあるんだっけ?
- 642 :おれおれ的には:04/03/11 18:47 ID:qcPkwiDf
- フレディーの銅像・・・三軒茶屋
ジミーペイジの銅像・・・神田
- 643 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 18:52 ID:FqPfB+lh
- >>641
門鳥ー
- 644 :おれおれ的には:04/03/11 18:54 ID:qcPkwiDf
- ところで、葉っぱのフレディーはさすほうだったの?さされるほうだったの?
- 645 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 18:58 ID:T5P+bSSL
- クィーンはジョージ・マイケルのボーカルでいいから、
来日公演やってくれないかなぁ…、その場にいたい。
そりゃ、フレディがいた頃に行けたらよかったけどさ・・・
- 646 :おれおれ的には:04/03/11 19:00 ID:qcPkwiDf
- ジョージ・マイケルはさされるほうだよね?
- 647 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 19:09 ID:+UIkw3bw
- クイーンがこれだけ話題になれば
「伝説のオウガバトル」PS2でリメイクになるよな?
- 648 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 19:11 ID:R5FTmjx+
- ここはニュー速?時々面白いスレが立ちますな。
自分はZAPの日本公演を2回とも見たええ年のおっさんだが、
当時は、フォークとPOPSしかなかったアタマに雷が落ちた。
演奏技術そのものは後発のQUEENの方が上かな、と。
でもZEPのライブは「えぐい、凄い、キター!」という印象。とにかく、ぶっ飛ぶ。
- 649 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 19:17 ID:672T4iKG
- PRINCE>>>QUEEN>>>>>KING>>>>>>>>プリンセス・プリンセス
- 650 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 19:22 ID:WPM/iBiE
-
おまいらにはグイーンがお似合いだよ。
日本最高の耽美ロックバンド!
- 651 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 19:23 ID:KUpLRAat
- 天国の階段は初めて聴いた時、鳥肌立ったよ
「あわわわわ」って感じだった
- 652 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 19:25 ID:4iHpra2i
- アキレスも結構好きよ
- 653 :番組の途中ですが名無しです:04/03/11 19:28 ID:7k7iKdUb
- ところで、『天国への階段』禁止の貼り紙ってネタなの? それとも弦が切れるから?
教えてエロイ人!
124 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.06 2022/04/29 Walang Kapalit ★
FOX ★